
子育て中のストレスで悩んでいます。ワンオペで2人の子供と一緒にいると疲れてしまい、自分を失格だと感じています。旦那のサポートがなく、市の相談も受けましたが、解決策が見つかりません。
自分のストレスのコントロールが出来ずに本当に悩んでいます。
3歳と1歳の主張が強い2人と1日中一緒にいます、毎日ワンオペ。
こども達は可愛くて大好きで大切。
でもずっと一緒にいるとずーっと何かに追われている感じで全く休む時間が無く…。
部屋も片付けても片付けても散らかってイライラ、2人とも主張が強くて全部答えようとするとすごく疲れる…
『ママ疲れたからひとりにさせて、こども部屋行ってよ』とか普通に言っちゃうし、こどもが悪い事した訳ではないのに(例えば牛乳こぼしちゃったり)過度に怒ってしまったり。
本当に親として失格。もう自分いなくなりたい。こどもが可哀想。
夜になると涙が止まらない。
朝が来てこども達の相手をするのが怖い。
日中は後何時間でこどもが寝てくれるかカウントしてしまう。
市の子育て相談には相談しましたが、旦那にサポートしてもらうように、と言われました。が、サポートしてくれる気ありません。
私、重症ですよね…
- はじめてママリ🔰(6歳, 8歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
保育園とかは入れてますか??
入れてないのなら支援センターとかどうですか??
やってないなら無理ですが
やってるなら行った方が
少しは気持ちが楽になるのかなと思いました!!
くっつきすぎて嫌になってるのかなとも思います。
半日でも預けれたりできるといいですね!

M6
めちゃくちゃわかります😭
それで全然いいと思います!
ママも人間ですし😌
片付けは私はですが寝る前まで
そのまんまで手を付けません☺️何回もするのめんどくさいですし寝る前に一気にします😌
疲れた時はたまにイヤホンで音楽聞きながら家事したりしてます。目では子を確認しつつですが好きな音楽聞きながら家事するだけでも私は気持ちが全然違うように感じます💗ともにがんばりましょう
頑張りすぎず☺️
-
はじめてママリ🔰
わかっていただき嬉しいです泣
イヤホンで音楽いいですね!うちもやってみます。ありがとうございます。- 9月2日
-
M6
ほんと毎日お疲れ様です😌
音楽聞きながら是非1度ためして見てください☺️- 9月2日

めい
全く同じです(ToT)ずっと市方にも相談してたら、心療内科に行って診断書を出して貰って!早急に保育園に預ける事が出来る様に!と、動き初めました(ToT)
主人が一人で子供達も見れない人で、と言うか見ない人で(ToT)唯一子供と、離れた事があったのは、二人目の出産時だけでした。
ずっとワンオペで、夜もいまだに何度も二人から起こされ、寝不足と、ストレス、体力も、全てが限界です
辛いですよね(ToT)可愛いけど、ホントに寝てる時が、唯一の一息つける時間だけど、その間に家事を、、、ってなるから(ToT)ホント休む間もなく毎日終わりますよね(ToT)
とても似てたのでコメントさせて頂きました(ToT)お気持ちが痛いほど分かる(ToT)
-
はじめてママリ🔰
お疲れ様です。本当休む時間ないですよね…心療内科で診断書もらう方法もあるのですね。うちも検討してみようかな…
お互い無理せずいい方向にいきますように。- 9月2日
-
めい
私も知らなかったのですが、心療内科で育児困難な状況で保育園が必要!などと記入した診断書を書いて貰う!と、伺いました。本日、心療内科に受診なんですが、なんかコロナがあり、心療内科に受診する方が増えたようで、多いトコでは1ヶ月待ちになるらしく、保健所の保健師さんがここなら早く受診出来るよ〜と、教えてくださり、そして(ToT)市により違うとは思いますが、私は主人が一緒に行ける時でないと、子供達連れて受診する事に不安でいっぱいだったら、保健師さんが一緒に付き添ってくれるとの事で、私の診療中は、子供達を見てくれるとの事でした(つω`*)そんな事もあり、話がどんどん進んで、10月1日からの保育園入園に書類提出は出来そうですが、そこからは、入園出来るか?待機になるか?って感じです
そして、心療内科で診断書を書いて貰って保育園必要!って事になった場合、仕事は、自分自身の体調を治してからの仕事復帰ですので、治るまでは、仕事復帰出来てなくとも、保育園に入園出来る様になります。
うちはそんな裕福なわけてばないから、私が仕事してなくて、保育園入園?と、お金も不安はありますが、どんどん酷くなってるし(つω`*)もう少しで上の子も無償化になるし、二人目は保育料が半分の保育料になるみたいなので、それなら何とか、、、と、思い(つω`*)進めさせて貰う事になりました(ToT)
とりあえず、市の保育科か?保健師さんなどと話してみては、保育園入園、考えてみても良いのかな?って思いました(ToT)- 9月2日

はじめてのママリ🔰
仕事探して保育園に預けるとかはどうですか?その方がストレスないですよ
-
はじめてママリ🔰
育休中で働きたいのですが保育園に入れずで。何とか出来ないかうごいてみます。
- 9月2日

えり
育休中で保育園に入れないなら、託児所とかはどうですか?
無認可なら育休中でも預かってくれますよ😃

はじめてのママリ🔰
全く同じです😢
私の場合子供一人でそうなので、お子さん2人となると更に大変ですよね、、。
本当に子供は誰よりも可愛いし大好きですが、自分に余裕がないんですよね。
私も怒ってしまってよく子供が寝てから反省します😢
私も旦那は仕事帰り夜勤で昼夜逆転生活で子供とは1日30分ほどしか一緒にいれないので頼れず、親戚も友達もいない場所に引っ越したため頼れる人がいません😢
息抜きできれば違うのにな〜と思うことめっちゃあります、、。
毎日泣いてた時期に市のなんでも相談窓口みたいなところに泣きながら電話しようとしたことがあります。
思いとどまってやめたのでどんな感じなのかわかりませんが、きっと話を聞いてくれると思います😢
本当に共感できる部分が多くついコメントしてしまいました😭

リーマン
同じです😭私は上の子に手を出しそうになってしまったので、距離をおいて冷静になるために上の子だけ一時保育に週1.2回通ってもらっています。育休中は一時保育は使えないのでしょうか?少しでも離れる時間ができると全然違います。お買い物も2人と1人では全然負担が違いますし👍
あと昨日から始めたばかりですがみんなのいる部屋でラジオを流したり音楽流したりするのもおすすめです。娘がEテレ以外のテレビがついていると怒るので、ラジオで時事を追う&音楽で英語を覚えようという浅はかな考えから始めました。
するとイライラしていても気づけば子どもと一緒に童謡を口ずさんでいたり、あれ?なんでこんなことでイライラしてたんだろう?と我に帰ることができました🤣騙されたと思って試してみてください💓
はじめてママリ🔰
ありがとうございます。2人とも保育園言ってないです。
支援センター探してみます。
ありがとうございます。