※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
かぴまる
子育て・グッズ

幼稚園選びで重視する点について教えてください。

皆様幼稚園選びするにあたって重視した点を教えてください。

近くにあるけどボロくてあまり人気はなさそうな園
(倍率も低そう)

少し遠いけどスクールバスあり、給食ありの縦割り教育の園
(評判良いので倍率高い)
にするか迷っています。

夫は近いほうでいいといいますが私は給食ありに惹かれます笑

皆さんどこ重視するのか気になったのでお願いします😊

コメント

まゆ

自分の子に合ってる園を一番の候補にしてました😊あとは給食ですね😊✨‼️

  • かぴまる

    かぴまる

    給食魅力的ですよね…給食あるのがレアな市に住んでるので余計に魅力的で😭でも夫は乗り気じゃないんです(ヽ´ω`)トホホ・・
    ありがとうございます✨✨

    • 9月1日
ペネロペ

給食とバスありは必須でした!
あとは見学に行って先生達の雰囲気や園全体の清潔感などで選びました🙈✨

  • かぴまる

    かぴまる

    ありがとうございます✨✨
    給食やっぱり大事ですよね!遠くてもバス来てくれるなら問題ないですし楽ですよね😊
    見学は何園くらいしましたか?💦

    • 9月1日
  • ペネロペ

    ペネロペ

    月1のお弁当の日に給食の有難みを実感します🤣
    3箇所いきました!

    • 9月1日
i.y.1008

私は下の子がいるのでバスが家の方まで来てくれること。
園が近いとバス代もったいなくて送迎になると思うので、それはできないと思い😅

行事内容の充実さ。
家庭では出来ないような行事がたくさんあり色々経験して欲しい。

幼稚園で働いてましたが、子どもに合ってるかどうかは正直入園してみないとわかりません。なんといっても担任の先生によって楽しく通えるかも変わってくると思いますので😭

給食がなるべく多い。
負担なく通わせられる。

そんな感じです😊

  • かぴまる

    かぴまる

    ( ゚д゚)ハッ!そうですよね…下の子いたら自分で送迎大変ですよね…今2人目考えてるのでバスの方が良さそう…盲点でしたありがとうございます✨✨
    遠い方は縦割りで上の子達と混ざって生活なので経験には良さそうなのですが…

    • 9月1日
  • i.y.1008

    i.y.1008

    そうなんです、近所の園が駐車場少なくて雨の日の送迎で混むとか聞いて😅
    見学はある程度HPで絞って2園しましたが、電話で見学の相談したのは3園でした。
    1つの園が電話対応で、ないなと思ったので即やめました😂笑

    あと、私の中で密かな重要性として制服があるかないかでした😂これはかなり自己満なのですが、、制服を着せて通わせたい!という私個人の考えです😂笑

    • 9月1日
きうい

子供に合っている園を選びました。
園庭開放に二箇所行って、先生の雰囲気や、園の雰囲気がよく分かりました。やっぱり見学に行くと1番わかりやすいです。ちなみに毎日給食があって、PTA活動が少なくて自分も楽で、子供も楽しい!そんなところを選びました!スクールバスは場所によってはかなり早く迎えにくるので車送迎にしました。朝に時間きっちりに用意するのがストレスになりそうだと感じたので、子供も私も慣れたらバスに切り替えようかなと思っています!

  • かぴまる

    かぴまる

    ありがとうございます✨✨
    私地震運転苦手なのと園に駐車場がないので出来ればバスがいいなって🤣
    たしかにバス時間固定も大変ですよね🤔クレヨンしんちゃんのように乗遅れそうです笑

    • 9月3日
みぃママ

・自宅からの近さ(災害時などのお迎えを考慮して)
・預かり保育の充実さ(仕事しながらでも通わせられるか)
・力を入れている事(鼓笛に力を入れている園でした)
・課外の充実さ(2つ目と同様、仕事しながらやらせてあげたかったので)
・長女の反応
で選びました😊
見学のみは1園、プレには3園参加しました。
私の住んでいる市では、先輩ママさんから幼稚園の話を聞いたり出来るイベントがあったので、そう言ったイベントに参加して情報収集しました✨

みー

近くて給食あり、園の雰囲気、清潔さですかね🤔
うちの近所は徒歩で行ける距離に公立の幼稚園と私立の幼稚園が近くにあり、2件見学にいって色々話聞きました✨
公立は1クラスしか無いとの事で私立の幼稚園にしました✨
私立の幼稚園は旦那も卒園してて優先的に入園可能で家から徒歩2分なので送り迎えも楽です✨