※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
チャン
妊娠・出産

産後、里帰りや実家に頼らず、ヘルパーを週3日、1日2時間程度頼んで、残りは旦那に家事をお願いする予定。上の子は幼稚園で自分で送迎が必要。家事育児は大丈夫でしょうか?

産後、里帰りや実家に頼らなかった方。
今のところ、産後はヘルパーを週3日、1日2時間位頼んで、後は旦那にも家事をお願いしたりしようかと思ってるんですが、それで家事育児回りますかね??

ちなみに上の子は幼稚園に通っていて、バスの送迎などは自分でやらないといけない感じです。

コメント

絵梨子

里帰りしてません!
今回もしません!
ワンオペです!
ヘルパーなども頼まず…普通に回りますよ〜キツいのはキツいですけどね💦

  • チャン

    チャン

    そうなんですねー!ヘルパーも頼まなくても上の子もいて大丈夫ですかね💦
    産後無理すると、後々身体に来るみたいなので、どうしようか考え中です😅

    • 9月1日
  • 絵梨子

    絵梨子

    産後無理したら更年期酷くなるとか言いますよねww
    私は家事育児するより、他人が家にあがってくる方がストレスなのでそういうサービスはつかいませんでした😂
    あとは上の子の性格にもよると思います💦
    2人目生まれたとき1人目は1歳11ヶ月でしたが、トイトレも昼夜とも完了してましたし、赤ちゃん返りもなく色々とお世話したりお手伝いしたりしてくれたので助かりました🙏🏻

    • 9月1日
  • チャン

    チャン

    他人が家にいる方がストレスになる場合もありますよねー💦
    上のお子さん2歳前でしっかりされてたのですね!
    うちは上の子、何をするにも遅い方でしたし、甘えっ子なので、下の子産まれてどうなるのかも少し心配な所ではあります。。

    • 9月1日
  • 絵梨子

    絵梨子

    男の子の方が甘えん坊ちゃんですもんね🥰
    私2人目男の子なので、3人目生まれたらどうなるんだろ〜とドキドキしてます💦

    • 9月1日
みい

2人目は里帰りせず、退院後すぐからワンオペ状態でした😃
が、何とかなりましたよ🌸
ちなみに上の子の送迎、短時間のスーパーくらいは新生児でも連れて行っていました😌

  • チャン

    チャン

    そうなんですね!
    上の子いても何とかなったんですね。
    というか誰も頼る人いなければ、そうせざるを得ないですよね💦

    • 9月1日
  • みい

    みい

    それはあります😅
    自分がやるしか無くて😂
    ただ、上の子がまだ小さいならもっと大変だったかもしれませんけどね。
    昼間は幼稚園に行って下の子と2人きりですし、それに4歳なら会話も通じて理解もできる、トイレや着替えなど身の回りの事もある程度できる、下の子の面倒も見ようとしてくれていたので助かりましたよ⭐️

    • 9月1日
  • チャン

    チャン

    そうですよね。
    上の子がまだ1〜2歳で産後ワンオペは確かにキツいかもしれないですね💦
    うちも産まれる頃には上の子4歳なので、一通り自分の事は自分で出来たり、日中幼稚園行ってくれるので、何とかなるっちゃなるのかなと。。

    • 9月1日
なぎ

1人目は完全に単身で乗りきりましたが(旦那は通常勤務で夜勤・日勤交代制)、今回は上の子がいるので、計画分娩にして1ヶ月育休取得してもらう予定でいます。

何せ38で更年期までカウントダウンですし、産褥期は休みたい‼️

もっとも炊事能力がない旦那なので、やむ無く水仕事しなくてはならないなぁ、意味がないとは思いつつ、育児と掃除、買い物は任せられるので、他で戦力になってもらう予定です。
上の子の保育園送迎や帰宅後の遊びや風呂やご飯や寝かし付け、保育園準備などは、普段から平日休みにやっているので安心して任せられますし。
新生児もおっぱい以外は出来るので日中のお世話も任せられるかなと思ってます。

  • チャン

    チャン

    私も計画分娩の予定です。
    旦那様も育休取る予定なら心強いですね!

    私の姉ももうすぐ出産予定なのですが、旦那さんが半年育休を取り、更に義母さんも1カ月位泊まり込みで手伝いに来てくれるそうなので、それに比べてうちは大丈夫なんだろうか??って心配になってしまっていて。
    意外とワンオペで乗り越えてる方もいて、少し励みになりました。

    • 9月1日