
コメント

キティーさん
手伝うって、、なんか、、
嫌いなんですよね🤔笑
イクメンって言葉むちか…
いやいや、パパだし!笑
旦那様はパパです!親です!
あなたの子だけじゃなーい!
協力してくれなければ、
お願いするべき😊注意するべき😊
最初はなにをどうしたら良いかも
わからないかな😑
男はみんなそんなもんです!笑
明日から無理せず、楽しみながら
頑張って下さいね❤

もりりん
私も実家から自宅に帰る時はすごく不安でした(>_<)
とりあえず同じアパートのお宅に夫と子どもと3人でご挨拶にまわりました!
「おめでとうございます」「わざわざありがとうございます」「気楽に育児して下さいね」といった言葉をかけてもらったので、のびのび育児しています( ´ ▽ ` )ノ
あと、夫は家事・育児に協力的です。
買い物、晩御飯準備&片付け、翌日の夫のお弁当&私のランチ準備、お風呂掃除は夫がやってくれます。
私がお風呂に入っている間は子どもを見ててくれますし、土日もお昼間見ててもらってお昼寝させてもらってます( ^ω^ )
-
ゆいもも(^∇^)
やっぱり挨拶まわりはした方がいいですよね!
パパさん素敵ですね(^ー゜)旦那は家事も料理も苦手な人ですから、何かしら出来るようになって欲しいです!笑- 7月8日

ぱんぷきん
大丈夫ですよ!
私自身、第一子目から里帰りなしで退院後すぐに夫婦2人で生活してました(੭ ˃̣̣̥ ω˂̣̣̥)੭ु⁾⁾
なんとかなります!
あと、アパートの両隣や上下の階方などには菓子折り持ってご挨拶に伺ったほうがいいかと思います♡
-
ゆいもも(^∇^)
里帰りなしはすごいです!あたしなんか実家で甘えっぱなしで…(・_・;
上下階にもやっぱり聞こえるんですかね…
小さいアパートなので全部屋まわってきます!- 7月8日

2児ママ♂
初めまして、
私は里帰り終わって家に帰るとき
旦那に手伝ってくれるかなんて
期待していませんでした。
期待だけ膨らんで実際手伝わなかったら
イライラして当たりそうだったからです。
ママよりパパの方が子育て新米です。
子どもと居る時間がママより
少ないから自分で動いてくれるパパさん
って少ないのかな?って思います!
私もアパートですが帰ってきた日に
ご近所さんに「これから夜泣きとか
泣き声がすると思いますがすみません」
って挨拶に行ったら快く、
「赤ちゃんは泣くのが仕事だから
どんどん泣かせていいよ~」って
言ってくれたので気持ちが楽になりました!
-
ゆいもも(^∇^)
そうですよね、あんまり期待しないでいます!笑
アパートの人はあんまり面識なくて…しかも独身男性なので理解してもらえるか不安ですが、挨拶には行こうと思います!- 7月8日
-
2児ママ♂
行かないより行ったほうがいいですよ!
独身男性でも言ったと言わないでは
後々違いますからね~- 7月9日

ひよこ
実家からいざ自分の家に戻るときって、色々不安になりますよね!
赤ちゃんに何かあったらどうしたらいいんだろう?とか…
実家にいたら、親に聞いたりできたけど、一人で大丈夫なのかな?って私も不安でした。特に1人目の時は…
でも、実際生活を始めると何とかなるものですよ(^-^)
アパートの人に挨拶しておいたほうが、気が楽だと思います♡
子供の年齢が近かったりすると、色々教えてもらえたり話をするきっかけになったりすると思います。
他にも私は市の交流会などに参加して、同じ月齢の子供さんと仲良くなって、悩みや不安、病院は何処がいいのか?とか色々聞いたりしていました。予防接種も始まると思いますし
家族3人で新生活ワクワクドキドキですね!
お互い子育て頑張りましょう♡
-
ゆいもも(^∇^)
一人だと色々考えて不安だらけになりそうなので、あたしも相談室とか行ってみようと思います!
なんだか悩んでたコトがバカみたいに思えてきました!がんばります(^ー゜)- 7月8日
ゆいもも(^∇^)
そうですよね!よくよく考えたら二人の子供ですもんね(´・_・`)なんかいろいろ考えてたらマイナスにばっか考えてました!もっと楽しんで育児やります❗️