
出産後、人間関係がめんどくさく感じる。友達との付き合いが疲れる。老後友達がいなくなるのが心配。友達付き合いは続けるべき?
出産後、ほとんどの人間付き合いがめんどくさくなった方いますか?
私の場合、家族と話せれば十分です。
土日も、家族と出かければそれで楽しいし、話を聞いて欲しいとか遊びに行きたいとかも思わなくなりました。
独身時代は割と活発に遊びに出てた方です。
独身の友達から、未だに遊びの誘いがきて、何時から何時まで大丈夫?とか聞かれると、もうめんどくさくてしょうがないです。
このままだと、老後友達がいなくなってしまうのかなとかも時々思うし、冷たい人間になってしまったようで悲しくなります。
でも面倒くさいんです。
友達付き合いは無理にでも続けておくべきなのでしょうか。
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ
人やタイミングにもよりますが、面倒です🤣
まず待ち合わせすることが、、(笑)娘のリズムに合わせることになるし、一緒に連れてくのも大変、旦那に預けるのも大変、とにかく基準がはっきりしない娘の時間軸なので、私も友人との約束が面倒になりました…😓💦
子育てひと段落したらしたで、その頃に知り合った方とまた楽しいお付き合いができるかもしれないし、必ずしも学生時代の友人が一生の友達じゃないいけないとかって事は無いと思います😅

mmm
私もまったく同じです(笑)
子どもが生まれて最初の頃は、家でお茶したりしてたんですが、やっぱり時間の感覚が合わなくて疲れしまいました。
※お昼にきて、夜の23時まで居られてしんどくてなって(笑)
私ってわがままかなとか、優しさ足りないかな、、嫌なやつかなとも思いましたが、無理してまで付き合って何かいいことある?って思って…
私はない(・∀・)と思ったので、ほぼ疎遠なりました。
それでも、数年に一回くらい会う友達は数人いるので、おのずとずっと付き合っていける友達だけが残るのかなと思います。

はじめてのママリ🔰
私もそんな感じです😭旦那の家族が仲良いので基本、旦那の弟夫婦かお義母さんと話してればいい感じです(笑)でもたまにママ友から散歩使用など来るので気分が乗る時だけ行くようにしてます😂

ママリ
今はそれでいいと思いますよ〜😊
誘われたら私は行きますが、(場合によりますが)
子供が大きくなるにつれ周りも子供産んだり家族中心になってきて、
子供が自立し始めたらまた友達と遊んだり仕事も始めて新しい出会いも出来ると思ってます😊
コメント