
ママリや、インスタ等で旦那さんへの不満を盛りだくさんに投稿している…
ママリや、インスタ等で旦那さんへの不満を盛りだくさんに投稿している方に質問です!
私はいつもそんな投稿を見て、皆さんすごいな、自分の夫がそうだとこれから子供が産まれるのに、夫婦でうまくやっていく自信はないなと感じてしまいます😵
そこで質問なんですが、それら不満というのは、お子さんが産まれてから、旦那さんの態度が目につくようになったり、自分が気になるようになって出てきたものですか?
結婚するときは皆さん旦那さんのことを好きだから結婚していると思いますが、当時はこんな人だと思ってなかった、みたいな感じですか?
うちは今のところ、妊娠前から家事はよくやってくれていたし、つわり中はより優しかった夫に対して、特に文句はありません!
これから子供が産まれたら、私が里帰りから帰るタイミングで1ヶ月育休を取ると言ってくれていて、ありがたいなーと思っています☺️
今はそんな感じなんですが、母になると気になるところが変わるのか、夫への気持ちが変わってしまうのか、ちょっと恐怖です😵
うまくまとまらず、すみません。
よろしくお願いします🙇
※この質問で気分を害する方がいたら、すみません。
問題ないよ、という方のみ回答いただけたらと思います🙇
- なお(4歳6ヶ月)
コメント

るき
うちも生まれる前はないなーとは思ってましたが、、、
まぁ不満だらけですね🤣なんせ育児してたら嫌でも気にならなかったことが気になります😂
産後ストレスは旦那に対してひどかったかな😆
まあ人それぞれだし旦那さん次第でもあるのでかならずってゆーわけではないんですが🤣

s
愚痴をSNSに書いたことはありませんが…
子どもは可愛くて愛おしくて楽しいこともたくさんありますが、子育てはそれだけではないです😌💡
身体的にも精神的にもキツくて余裕がなくなってしまい、「もっとこうしてくれたら良いのにな」って旦那さんに対して思うことは出てきます✊🏻
ただ、旦那さんのことは変わらず大好きです♡
旦那さんが育休取れるの
良いですね🌿
みんな二人で子どもを育てたいという気持ちがあるからこそ、そういった感情が出てくるのかなって思いました☺️
なおさんも旦那さんと二人で
協力して子育てできるといいですね!
元気な赤ちゃんと会えますように👶🏻💓
-
なお
そうですよね🤔
子育てはいろいろと一筋縄ではいかないだろうと、覚悟しておきます😱😱
こうしてくれたらいいのになっていうのは、皆さん旦那さんに言ってるんでしょうか?
私の夫は優しい反面、言われないと気づかないタイプなので、今まで結構指摘して直してもらってきました😅
育児に関しても、私の不満が爆発する前に、いろいろと思ったことは言うつもりなんですが、どうなんでしょう??
確かにおっしゃるとおり、皆さん子供を二人で育てたいからこその悩みですね☺️
まずは元気な子供を産めるよう、もう少し妊婦生活頑張ります💪💪- 9月1日
-
s
わたしは言う時と言わない時があります( ›_‹ )
余裕があるときは言いますが、余裕がないときは自分でやった方が早いので😣💦
だけど、言われないと気付かないっていう場合が多いので、その都度言ったほうが良いかなと思います☺️✨- 9月2日
-
なお
余裕がないときにいちいち言うのは確かにしんどいですね🤔
察してくれたら…って、どうしても思っちゃいますね😅- 9月2日

ぷりん🍮
私の場合はデキ婚だったので付き合ってた時と結婚してからでは旦那の知らない部分が分かるようになって不満が溜まった感じです😂😂
そこに子供が生まれて優先順位が子どもになった途端、旦那の性格で不一致なところが鼻に付くというか目に付くというか🤔w
結婚前はこんな事なかったのできっと育児で気持ちに余裕がなくて不満が溜まるって感じですかね🤔🤔
-
なお
なるほど😵
結婚して、いろいろと露わになった感じですね😣😣
そりゃ、人ひとり育ててれば、気持ちに余裕はないですよね😵
旦那さんの知らなかった部分がプラスに働くことが少しでもあればいいですね😳!- 9月1日

とみー
すみません。質問されてる内容の返答ではないのですが、なおさんと全く同じことを疑問に思っていました。
私も今の夫のことが好きで結婚し、なんの不満もなく今まで来ています。
でも、このママリでの皆さんの投稿や、周りの友人などの話を聞いてると、産後のホルモンや、ストレスなどのせいで、いくら旦那のことが今は好きでも嫌いになってしまうのではないかと、怖くなってます💦
-
なお
ですよね!ですよね!
自分のコントロールできないところでそうなるのって怖いなって感じですよね😵
とてもじゃないけど、一人で子育てできるほど、余裕があるわけではないし…😣
先輩方のお話、一緒に聞きましょう🙋- 9月1日

むぎ
私も妊娠中同じこと思ってました!
めちゃくちゃ気遣ってくれるし育休取ってくれるし、自分達は大丈夫だ!という気持ちと、やっぱり出産すると気持ちが変わるのかな...という不安な気持ちがありました。
結果出産してみて、旦那への気持ちは全然変わりません!
ただ、やっぱり睡眠時間が削られるのがかなりキツくて、私はそれでイライラしやすくなってるなーって感じです😭
なので不満爆発!まではなりませんでしたが、ちょっとした事で、もー!!と思うことは増えました。
それはいつも睡眠不足や夜泣きに悩まされてる時です😅
-
なお
そうなんですね!
少し安心する反面、なかなか難しいなって感じですね…
不満爆発する前に、旦那さんにお話とかはしてるんですか?
やはり、睡眠は大事ですね😱- 9月1日
-
むぎ
なかなか爆発まではいかないので、一応旦那と話します🙋♀️
まだ理解ある方だと思うので、そっかそっかーごめんね、でいつも謝ってくれます😅- 9月1日
-
なお
ちゃんと謝ってくれると、一旦は落ち着きますよね!
あとは、そのあと繰り返さなければ完璧😚🎉- 9月2日

退会ユーザー
愚痴の内容にもよるんだと思いますが...
365日、毎日休みサボりながらも
やっぱりずっと子供と居るので
ストレスも溜まるし、疲れるし
私だって息抜きしたい!って気持ちがどんどん出てきます。
週1で旦那は休みがあるのに私はない。とか、
〇日遊びに行ってくるねー!とか言われると、行ってくるねって何?みたいな...
私はあなたの都合に合わせて、〇日遊びに行きたいから見ててくれる?って確認したりしなきゃいけないのにって思ったり...
そういう日々の積み重ねで、少しずつ旦那に対して不満が増えていくことがおおいです💦
私と子供はいつだってセットなのに、旦那は1人気ままな感じが腹立ちます(笑)
-
なお
それ、嫌ですね😭
でも、普通に言われちゃいそう😅
男の人って、たぶんほんとに何も気づいてないし、考えないでそういう言い方しちゃうんでしょうね🤔🤔
だからこそ厄介かも…😭- 9月1日
-
えみり
他の方の投稿に、さらにはベストアンサー出てるのにコメント失礼します。
まさに!私も予定を確認しないで入れている夫にイライラしてしまいます。
仕事帰りだから美容室行ってきたけど問題ないでしょ?
みたいな態度がすごく嫌です。
美容室仕方ないけど、せめて予約する前に「◯日予約していい?」とか言わない?
私は子供預けて良いかの確認、ご飯やおやつの準備して出かければならないのに…😓
しかも出産予定日の2日前に夫が顔のシミ取りしたくて美容外科の予約をしていて、結果出産翌日になり行ったことは忘れません。
それを言えば「その日はカウンセリングで施術をしたのは1週間後」とか言われ…そもそも予約してることが問題なのに。
と、こういう夫もいるからイライラしてしまうのです。
なおさんの旦那さんなら自分の都合で無く、なおさんの予定に合わせた行動が出来ると思うのでそんなにイライラしないと思いますよ。
失礼しました。- 9月7日
-
なお
シミ取りの予約、ビックリですね😳
しかも、行っちゃうんですね😵
施術がいつとか、関係ない😳😳😳笑
うちの夫もそうなんですが、男の人は予定日まで産まれないと思ってるんでしょうか?
この前、ちょっと様子がおかしいと言ったら、急に焦りだして、里帰り中なんですが、危うく飛行機を取るところだったみたいです😅
予定日より早く産まれることを全然予想してなかったみたい😅
こっちだって、初めての母親業でわからないことだらけの中、いろいろ調べてやってるのに、少しは知識入れといてほしいです😗笑- 9月7日
-
えみり
今更なのにお返事ありがとうございます😊
多分産後の入院中に「明日予約してて…」って言われた気がします。
初めて行くのに相談なし!?
しかも年末年始の休みが近く、シミ取りもバレにくいからってこのタイミングで行くか?と思いました。
キャンセルしても良いって言われましたが、入院中だし夫いなくてもいいし!そもそもこちらからキャンセルお願いしなきゃいけないこと⁈
(そもそも予約するな!自分で判断しろよ!)と思い、行けばと言いました。
いつもキャンセルしても良いって予約した後に言われるんですが、こちらから言いづらいしずるいです。
旦那さん予定日に飛行機取る予定✈️だったんですか?
テレビなどでも出産の話題やったり、今まで生きてきて予定日じゃなかった話なども聞いてると思うはずですが、
男性はあまり興味ないんでしょうか。
なんか頼りないというか、聞いてないなって思うことも多々。
ですが、なおさんはちょっと困ったくらいで済むんですよね?だから仲良いのかな?
私だったら呆れちゃいます😑- 9月7日
-
なお
キャンセルしてもいいよって、結局こっちの出方次第なんですね😗
確かに、いてくれなくてもいいし、勝手にどうぞって感じですが、自分の子供の誕生が他人事のようですね🤔
予定日に飛行機を取るというか、陣痛が始まったら、こっちに向かう準備を始めてと言っています🙋
どうせ、コロナの影響で入院中は来てもらえないので、陣痛が始まったら、個人でできるPCR検査をして、実家に来ててもらって、退院を待ってもらう予定です☺️
予定日まで1ヶ月くらいあったので、焦ってたようですが、そもそもそれを予想していなかったことに、ビックリ😗
一緒にコウノドリ見てたのに🤦
確かに、私は喉元過ぎればなタイプですね🥴
そして夫は何かあったときはその場で言わないと伝わらないタイプ😅
嫌だと思ったり、イラッとしたときはすぐ解決しないといけない組合せです🙌笑笑- 9月7日
-
なお
何度も返事しちゃってすみません🙇
ちょっとわかり味が深くて、楽しくなっちゃってました😅
お忙しければ、無視してください🙇🙇- 9月7日

まり
妊娠中に優しく気遣いができていたご主人であれば、出産後も必ずなおさんを大事にしてくれます。きっと出産前よりもずっと仲良くなりますよ☺️
不安に思うことはないです。育児は想像よりも大変なことが多いですが、産まれて来る子どもが2人の仲をより強く結んでくれます。
これは個人的な意見ですが、夫も子どもも同じくらい可愛いと思ってます😳
不満を持ってない人間が回答してすみません…少しでも不安を解消できたらと思いました。
-
なお
ありがとうございます!!
とってもホッとしました😭♥️♥️♥️
皆さんのお話聞いて、育児の大変さと、結局は他人な夫との関係に、身構えている部分はありますが、ちょっとは気を抜いて夫と接していきたいと思います🙋- 9月1日

さつき
両方でした🙋🏻♀️
産後のホルモンバランスの乱れで情緒不安定になり、睡眠不足も相まっていつもの自分ではいられないことと、本能的に優先順位があかちゃん1番になるので、夫婦2人の時のルールが通用しなくなるのに夫が出遅れている感じでした。
夫は付き合う前から子どもが大好きな人で、そこに惚れて結婚に至ったのですが、赤ちゃんのお世話は全くダメでした。あれ?思ってたのと違った… って😅
今日は息子のイヤイヤが激しくて私も泣いたのですが、そういえば育児で私が涙する時、隣に夫がいたことないな…と思いました😂
なおさんのご主人は育休をとってくれるほど協力的な方なのでそんなに心配される必要はないと思いますよ😊
-
なお
ホルモンバランス、怖いですね😭
睡眠もやっぱり大事なんだなって🤔🤔
やっぱり産後は自分の体調が万全じゃない分、思い通りにいかない感じでしょうか?
涙が出るほど育児で辛いとき、1人なのは心細いですね😣
イヤイヤ期の恐怖もインスタでよく見ますが、さつきさんのご苦労が少しでも旦那さんに伝わりますように😭😭😭
うちの夫も子供が産まれたらどう転ぶか…🤔笑
いい父になってくれることを祈ります🙏- 9月1日

ずぼらまま
生まれてからは増えましたね💦
どうしても家事育児をしていて辛い事やしんどい事が旦那にはなんとなくでしか伝わらないですし、1日代わってもらったくらいでは伝わりません💦私は何ヶ月もずっと子どもの時間軸で生活していて、自分の時間というか、何も気にせずオフになれる時がないのが辛かったし、それを分かってもらえない事がケンカの原因でした。旦那は仕事から帰るとオフになれていいなーって気持ちが大きかったです。今は少しだけ手が離れたので余裕ができましたが、やはり産後はホルモンバランスの崩れや自分の環境があまりにも変わった事に慣れなくて、余裕が無くいっぱいいっぱいで相手に対しての思いやりを持てなくなってたんだなとも思います😅
-
なお
それは大きいですよね😣
私も産休に入る前は朝7時前に家を出て、22時過ぎに帰ってくる生活でしたが、家でリセットできていたのでなんとかやれていました🤔
それが、休みなしになるわけですもんね😵😵😵
そりゃ一日でわかることなんてほとんどないに等しいのでは…😳?
お互いがお互いを思いやることが大事ですね🤔♥️- 9月1日

はじめてのママリ🔰
回答では無いですが🖐
私も同じこと思ってました!!!
授かり婚とかお見合い婚とかなら百歩譲ったとして…好きで付き合って結婚して子供が出来て産まれてってめちゃくちゃ幸せじゃんって思いますが、中には結婚して子供ができて数年後に本性現したりする男もいるんでしょうね〜(笑)🤷♂️そこに義実家問題とかも加わるとどうにもならんわって感じなんですね多分😑
うちは出会って付き合って1年で結婚してすぐ子供ができてもうすぐ息子を迎えるって感じですが、私より旦那の方が楽しみっぽいし妊娠前よりニコニコしてること増えたし、弁当もしんどいやろって自分で作ったり休みの日は早く起きて掃除から何から何まで家事を私が起きる時には終わらせている感じです😣💋
ママリとかで見る少数派の良旦那です
-
なお
素敵な旦那さんですね🤩🎉🎉
お子さん産まれたら、とってもいいお父さんになってくれそう😚
でも、皆さんのお話を聞く限り、旦那さんうんぬんの他にも自身の産後のホルモンバランスの影響もあるみたいですね🤔
なってみないとわからないところですが…、お互い夫婦で乗り越えていきましょう!!- 9月1日

さるこ13
いい旦那さんにであえたんですね😃
私も旦那さんに表だった不満などはありません。
いそがしくてもたくさんサポートしてくれて、とてもいい旦那さんに出会えて幸せです🥰
産後はホルモンバランスが崩れるし、深夜や朝の授乳・夜泣きなどとにかく母親はやることがいっぱいです。
いい旦那さんで幸せと思っていても、「こんなに泣いているのに何でおきないの?」と思ったり、「オムツ変えてくれたのはいいけど、ギャザー立ってないから漏れたし!」などもろもろ思う時はありました。
母親センサーが父親にはないので、夜は敏感な人じゃないと起きれないし、お世話も毎日してるんだから母親のが上手なのが普通です。
余裕があれば、気にならないことだと思います。
が、余裕がなく毎日の事になるとそうもいかなかったりします。
私が思うに、不満が多い方はしっかり話し合いができてないか、余裕がなく自由がきく旦那さんがうらやましいのかなと思います。
あとは…私がそうですが母性が強くなり求められるのが嫌になりました。
旦那さんは大好きで私には絶対に必要な人です。
家族で出かければ手を繋ぐし、仲良しですが…どーも行為には違和感を感じて、性的には応じられなかったです。
そういう変化はありましたかね。
でも人それぞれなので、産んでみないとわからないので、いまから不安や恐怖になる必要はないと思いますよ。
-
なお
やっぱり、夫婦間の話し合いは大事ですね😳
そもそも不満があったとき、私は我慢できないタイプだし、夫はその場で注意しないとわからないタイプ(子供みたい笑)なので、その場その場で解決してきました🤔
それを今後も続けていければいいのかな?
仲良しについては、私の方が性欲強かったみたいで、妊娠してからもスキンシップをとるのは私からが多かったです😅
最後までするかどうかはおいておいて、子供を産んだあとも仲良しできればいいなー🤔♥️- 9月1日

さくら
生まれてから産前は気にしてなかったことがどんどん気になりだして、育児も家事も色々やってくれてもやり残しが多かったりして、とにかくイライラするようになりました😂
ホルモンバランスもあると思いますし、夜間授乳で常に寝不足でストレス溜まってたのもあると思います。産後1年くらいは旦那に対するイライラがすごくてその後はマシになりました。うちの旦那もよくやってくれている方だとは思いますが、それでも色々目につきます😣
-
なお
やり残し、気になりますよね!
家事にしても、例えばゴミを集めたあとにゴミ箱に新しいビニールをセットするとか🤔
指導したら、やってくれるようになりましたが…😅笑
やはりホルモンバランスは大敵ですね😳
夫にもあらかじめ覚悟しておいてもらいます🙋- 9月2日

はじめてのママリ
子育てに関してどうに関わってくれるかはさすがに産まれてからじゃないと分からないですからねー😅
つわりの時や約2日間陣痛に耐えた時も「この人で良かった」と思いましたが、産まれてからは違いましたね。
ある日離乳食拒否してる子供を見て旦那が「普段無理矢理あげてるんじゃないの?じゃなきゃそんな拒否しないでしょ、可哀想に 」と決めつけてきたときが出産後最大に不満、というよりその瞬間は旦那のこと一生許してやらない気持ちでいっぱいでしたよ。
普段を見てないくせになんなんだよとか無理矢理あげてるわけないだろとか、色んな気持ちが一気に押し寄せましたね。
あとは子供が泣いてると必ず「お腹空いてるんじゃない?」や「おっぱい足りてないんじゃない?」て言われるのも嫌でしたよ。
さすがに子育てに関してこんなデリカシーも無ければ思慮の足らない奴だとは想像しなかったですね(笑)
-
なお
そ、そんなことが…😵
それは確かにとっっっっても嫌かも😵
普段見てないくせに、言うだけなら楽ですよね🥴!
償いをしてもらってください🙇🙇🙇- 9月2日

ママリ
好きで結婚したら嫌いになったら終わりですからね
一緒に居て安心できる人ならちょっとのことで嫌いにならないですし
立ち合い出産で
痛くないだろとか発言されると誰でも冷めますよー
-
なお
そんなこと言われたんですか😱😱😱
私もまだその痛みは未経験ですが、恐れおののいています😵
それを、立会で頑張ったところ見てるにも関わらず…
驚きです😱
殺意湧きそうです🙋- 9月2日
なお
一番恐れてるやつです😱!
やっぱり元は赤の他人ですし、なかなか難しいところはありますよね😵
今は落ち着いているんですか?
るき
うちもデキ婚だったので、、本性がまぁ大変大変🤣
いいときはいいですが共働きなので不満が出まくりしょっちゅう喧嘩してますね、、
もう母親になったからには結局子ども優先になっちゃうので😱
なお
うちも共働きです🙋
これからの働き方、ちゃんと話し合わないとですねー🤔
喧嘩して、お互いの不満は溜めないようにしないとですね💪