
娘のおもちゃが増えて困っています。捨てるか迷っています。どうすればいいでしょうか?
子供のおもちゃについてです。
今娘のおもちゃがどんどん増えてきて物凄い量に😂
お気に入りのおもちゃ以外は袋に入れてクローゼットに閉まって居るのですが場所取るし娘も新しいおもちゃを欲しがりますが正直これ以上増えるのも💦と。
旦那は別に捨てても気付かない様なおもちゃは捨てれば良いじゃん!っと言いますが3歳近くである程度自我がある娘のおもちゃを勝手に捨てるのは心苦しく大人だって自分の私物を勝手に捨てられてたらそりゃ嫌だよなと考えてしまいます。
なので娘にこれ最近使ってないから他のお友達にあげても良い?とか聞くと良いよー!と言ってくれるのですがすぐには処分せず隠しておくと思い出したかの様にあのおもちゃはー?と聞かれます。なのでやはり捨てない方が良いのかなと💦
洋服もすごい量ですが一枚も売ったり捨てたりできません😂
皆さんの断捨離の基準、仕方、子供への伝え方などアドバイス頂きたいです😢
- はじめてのママリ🔰

りんご
お友達にあげる所や服を売る所を見せてみてはどうでしょうか?
3歳だと話せば分かると思いますし、目で見ていたら尚更"もう無いのか"と理解出来ると思いますよ🙂

ひーこ1011
3歳児に自分で決めさせるのは難しいな…と感じています。
息子はとにかく捨てたり人にあげるのはダメ!!と何も減らせません😓
娘はもう自分で決められます。なので、おもちゃを一つ増やすなら一つ減らして。と言ってますし、制作した手作りおもちゃや描いた絵などは、残すか捨てるか自分で判断させることもあります。
息子のものは様子を見ながら明らかに遊ばなくなったものはヒッソリ捨てたり売ったり処分したりしてます。
本人が納得できそうならば、赤ちゃんのおもちゃだからもう児童館にあげるね!とか、お友達に譲るね!と話すこともあります。
一度了承を得たら、〇〇はー?と聞かれても、もうお友達にあげても良いって言われたからあげちゃったから無いよ!で通します。
欠けたり壊れて危険なものは、危ないからさよならするよ!ありがとう!バイバイしようね。と本人たちにお別れさせてから捨てています。
服なども、小さくなったものや汚れがひどくなったものは本人にもう着れなくなったことを伝えて、処分しています👍

はじめてのままり
断捨離やったことないのでアドバイスになるかは分かりませんが、わたしは基本的におもちゃは買い与えません。
邪魔になるし場所とるので。
じいじやばあばが買ってくれるとかもないし、実兄弟が買ってくれる訳でもないです。
ほんとに誕生日だからなにか買おうとかもしませんしクリスマスプレゼントもないです。
細々としたおもちゃなどは、月1度片付けの日に このおもちゃ遊んでないからもうバイバイしようねって伝えて自分から捨てさせます。
その後は思い出したように言うことはないです。思い出したりしないのかなって思ったんですが、自分でバイバイってゴミ入れに入れさせたので分かってるのかなとも思ってます🤔
定期的に物を捨てるしかないですよね。あれだから〜これまた使うから〜とかそんなの手元に置いとく理由にはならないので、袋に捨てるものと大事にものに分別してみるとかどうでしょう🤔
コメント