
1人目の育休延長中に2人目の妊娠がわかりました。2人目の産休、育休を復帰せずに取得した方の経験を知りたいです。会社での対応についても知りたいです。
経験のある方にご質問です。
1人目育休延長して半年経ちますが、
2人目の妊娠がわかりました。
まだエコー見てないので確定ではありませんが、
2人目の子の産休、育休を復帰せずに取得された方はいらっしゃいますか?
もし取得された方は会社にはなんと説明してそのまま復帰せずに産休育休取れましたか?
また、会社から辞めてくれ。又は続けて産休育休は取るのを許可できない。と言われた方いらっしゃいますか?
- りんご(3歳9ヶ月, 6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
うちは娘が1歳2ヶ月くらいで妊娠が分かりました。待機児童だったので育休半年間延長してる最中でした。
激戦区で途中入園は絶望的な地域なのでそのまま毎月保育園の申請は出して会社へは育児給付金の申請出してました。安定期入ってから会社へ報告し、8月12日で1歳半になったので少し育休延長してもらい、9月末からは下の子の産休に入ります。
辞めてくれとか、取得できない、とかは言われませんでした。というかそれは権利があるので言ってはいけない言葉だと思います💦
うちの会社の人も正直戻ってこないだろうと思ってる人が多いみたいですが、会社から給付金が出てるわけじゃないから別にいいよ〜って感じで言われました😂

ぴーまん
息子が1歳7ヶ月くらいのときに2人目妊娠しました。
心拍確認できて母子手帳もらったら会社に報告しました!
もうそのまま、ご迷惑をおかけして大変申し訳ないんですが2人目妊娠しまして、そのまま産休育休に入らせていただきたいと考えてるんですが…と相談しました!
普通にあたたかいお言葉をいただいて私が1番したいようにしたらいいよって許可してくださいました😊
やめてくれとか許可できないっていうのは言っちゃダメなんじゃないですかね😂😂
もちろん内心迷惑だなぁと思われてるかもしれませんが😂
-
りんご
わたしもちょうど息子が1歳7ヶ月になるところです....💦
回りくどく言わずに、産休育休に入らせていただきたいって言ったほうがいいんですね!
産休育休取らせていただいてもいいですか?って聞くよりはそっちの方がいいですかね🥺いい方一つで変わってくるような上司なので....とても心配です。
他の女性社員がつわり入院した際も、非常識な発言をしていた上司なので、とても心配です.,..- 8月31日

らら
もともと3年育児休暇申請していて、上の子が1歳半前2人目妊娠したのでそのまま産休に入りました✨
もともと3年申請していたので、妊娠の報告とそのまま産休、育児休暇に入りますだけで特にトラブルはなかったです😌育児休暇が2年なら次産休入るまでに少し働かないといけないかもしれません💦💦有給など使えればよいですが…
-
りんご
基本的に2年延長しているところです💦
なるほど....その場合は保育園に空きが全くなかった場合働けないですよね?🤔💦
それでも働かないと産休育休やその後の育児休業給付金はもらえないってことですかね💦- 8月31日
-
らら
すみません💦下に返信してしまいました💦💦
- 8月31日

らら
2年しか取れないところはどうにかして保育園などに入れていると思います💦💦認可外や遠いところでも💦💦
友人は入れないからと退職してました…
そうなりますね…上の子が2歳まで保育園に入れず、下の子の産休に入れればそのまま産休、育休、給付金は上の子と同じだけもらえます😂

マリー
会社の育休が何年とれるのか?にもよる気がします。
うちはMAX3年取れて、今年の4月保育園入れず、来年の4月まで延長予定のところ、もう今年の10月には出産なのでそのまま産休育休に入る予定です✨
同じ職場の子は2歳2ヵ月くらいに下の子が生まれる予定で上司に相談して休暇扱いにしてもらってそのまま続けて産休に入ってました!
ただやっぱり休暇分育休手当は少し下がったとは言ってました💦
ただ育休がMAX2年のところの場合、復職しないといけないのか?休暇扱いまたは有給使ってくれるのか?はたまた退職になるのか?は職場によりけりだと思うので会社に確認しないとだと思います💦
りんご
そうだったんですね!
普通なら取れるんですね.....
わたしの上司に1人目妊娠したときに...酒の席ですが、わたしの名前を呼び捨てで、妊娠するの早いわ〜あと半年遅ければな〜とか。わたしのいない時に他のスタッフに、もう若い女は採用しない。すぐ妊娠するから。年齢言ってて子供が大きい人しか採用しない。って言ってたんです。
その流れもあり、今回の2人目ももちろん嫌味しか言われないと思いますが。
育休も取れなかったらどうしようと思い不安の日々です......
参考にになりました🙇♀️💓
はじめてのママリ🔰
それはもうマタハラ?パワハラ?ですよね😭
息子さんが1歳半なのでその後の延長手続きまだされてないなら、もし保育園に受かれば産休までは復帰しないといけないかもしれませんし、給付金なくてもいいなら会社との話し合いで延長するのは可能だと思います!
復帰しても1〜2ヶ月で産休に入るとかなら引き継ぎとも大変なのでそのまま休ませてもらう方が楽ですよね😅
私自身母親になってからだいぶ考えが変わりました🤣利用出来るものは上手く利用して、図太く生きていきましょう🙆♀️💕
りんご
マタハラがある上司でした.....そのくせ自分は不倫相手の子に妊娠させたり....これは余計ですが(笑)
保育園はまだ空きが出ないと言った様子です💦
そうですよね!復帰!となれば短期間でより迷惑かけますよね......。
そのまま休ませてもらえない場合はなにか対処したほうがいいんですかね💦
給付金の重要性を1人目に実感したので
今回もないと経済的に厳しいとは思ってしまいました....
はじめてのママリ🔰
そんな人実際いるんですね😅完全にアウトですよ😱笑
それなら先に保育園まだ空きが出なくて〜と、育休延長手続きを会社と済ませてしまい、その後しばらくして妊娠が分かった事にすればいいと思います。
でも半年延長したとして、お子さんが2歳の育休満期の頃は妊娠何ヶ月になるかで復帰が必要か変わりそうですね💦あとは有給使うとかですかね?
私も給付金ないと生活厳しいのでわかります😵💦