※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

4歳の娘の療育について、小学校で普通学級に対応できる成長についての経験を教えてください。

もうすぐ4歳になる娘がいます。言葉の遅れやこだわりもあり療育利用してます。3歳になって、言葉も増え、日々成長を感じることも多くなっていますが、やはり周りの子と比べると未熟さや協調性のなさを感じることもまだまだあります。
療育利用してたけど、小学校は普通学級で対応できるくらいまで成長が追いつくケースってどれくらいあるのでしょうか?
また、通級や支援級から小学校スタートしたけど、その後普通学級対応でいけるようになったケースってやはり稀なんでしょうか?経験ある方教えてください🙏

コメント

deleted user

中学校教員をしています。
そのようなお子さん沢山見てきました。
小学校までは支援、中学校から普通学級など、普通学級に移行するようなケースはたくさんみてきましたよ😊
小学校の話ではなくて、すみません。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    お返事ありがとうございます!
    そうなんですね!ごく僅かなケースなのかと思い、なんとなく小学校あがるまででそれなりの進路が決まってしまうのかと思ってましたが、まだまだ子供の成長には伸びしろありそうですね。温かく見守っていこうと思いました、ありがとうございます😊

    • 8月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    すみません、ちなみに中学校で支援級対象の子は、高校は特別支援学校に進学になるのは確定って感じですよね?

    • 8月31日
  • deleted user

    退会ユーザー

    そうですね、中学校の三年生で支援に所属していたら、基本的に進学先はそうなりますが、本人の希望で専門学校に入学した子もいましたよ。

    • 8月31日