
発達障害の療育ってどんな感じなのですか?やってる方いましたら、何でもいいので情報ください。
発達障害の療育ってどんな感じなのですか?やってる方いましたら、何でもいいので情報ください。
- 初めてのママリ🔰
コメント

タルト
何歳のお子様ですか?

まむう
息子が年少から週2で療育へいき始めました。
ほぼマンツーマンで、手洗い、支度、着替え、トイレ、食事、歯磨き、工作、順番の待つ練習をしてくれています。
近所の公園にも手を繋いで行ってくれています。
通うようになってから、嫌がってた歯磨きをしてくれるようになったり、手を繋いでくれるようになったり、通わせて良かったです(^^)
-
初めてのママリ🔰
療育の間は親は見ているのですか?
- 8月30日
-
まむう
母子分離なので見れません。
初めの2週間は慣らしで一緒でしたが。
送迎時の先生との会話や連絡帳で様子を聞いてます!- 8月30日
-
初めてのママリ🔰
そうなんですね。一時間くらいですか?お金はどのくらいですか?
- 8月30日
-
まむう
10時から16時です。
年少からは無償化なので無料ですよ!- 8月30日
-
初めてのママリ🔰
1日なんですね。うちは保育園終わったあととかになるので、一時間とかになりそうです。
ありがとうございます。- 8月30日

稲穂
2ヶ所でお世話になったことがあります☺️
2歳4ヶ月~2歳11ヶ月の頃は、親同伴の療育施設でした。
遊びの中で…という感じで、流れとしては…
朝の準備→個人遊び→朝のご挨拶(手遊びや絵本、点呼の歌など)→体を動かす遊び(玉入れやミニアスレチックなど)→椅子に座る遊び(キネティックサンドや粘土)→おやつ→帰りの挨拶
でした!
椅子に座る遊び~おやつの間、保護者同士の時間でした。
悩みを共有したり。
今2ヶ所目に通っていますが、こちらは医療型療育施設です。
少人数保育とリハビリ(作業療法と言語療法)を受けています。
流れは…
リハビリ(隔週で交互)→給食→保育
です。
リハビリは先生とマンツーマンです。
保育は、コロナもあり今は2人だけです。
この間はシャボン玉をしました!
保育の流れは…
絵本を選ぶ→どの絵本にするか「どちらにしようかな♪」で選択→ご挨拶→歌→遊び
です。
-
初めてのママリ🔰
詳しくありがとうございます。
医療型だと、多動とかは違うんですかね。すみません全然分からなくて。- 8月30日
-
稲穂
同じですよ☺️
例えば身体障害の方もいらっしゃっています!
息子のお友達は低身長で、手足が短く、着替えのリハビリを受けていらっしゃいます。
ちなみに息子は自閉症スペクトラムで通所しています!- 8月30日
-
初めてのママリ🔰
同じなんですね。色々なお子さんが通っているんですね。ありがとうございます。
- 8月30日
初めてのママリ🔰
3歳です
タルト
3歳年少から親子分離でした
場所により
特色がありました
何軒か見学に行き
こどものあってるところへ行きました
初めてのママリ🔰
そうなんですね。ありがとうございます。
タルト
質問があればお答えできる範囲お答えしますが
初めてのママリ🔰
保育園みたいに色々特色があるんですね。うちは田舎なので、選ぶ余地がないですが。
タルト
どんなところなのですか?
どんなことしてほしいのですか?
初めてのママリ🔰
詳しくは書いてないので分からないです。してほしいとかは分からなくて、療育にいくとなったらどんなことをするのか知りたかったんです。
タルト
なるほどですね
私の地域も二時間くらいのところがほとんどでした
月に9回までと言う縛りがあるのですが
友達の地域は
半日弁当もちで預かってくれたり週一ですがのところもあれば
幼稚園の代わりに毎日通うところもあります
運動力入れてたり
音楽リトミックに力いれてたり特色はそれぞれ違いました
初めてのママリ🔰
そうなんですね、うちはすぐ近くにあるので助かります。
たぶん保育園行ながらになると思うので、週に何回とかになりそうです。