
怒りをぶつけてしまい、娘に心配させた。怒りの整理方法を知りたい。
大した事では無かったのですが、イラっときて、自分でも分からないくらい怒りが溢れてきて大きな声で怒鳴って感情をぶつけてしまいました…
こわい目つきでにらんだりしてしまいました。
イヤイヤ期だったり、しっかりと意思を持ってるのにうまく伝えられず気に入らない事が有るとぐずり出す…
そんなのは今の時期あって当たり前な事なのに、積もり積もって爆発してしまいました。
その日の夜は娘も怖かったからなのか夜中起きて来て明るい部屋に行きたがりました。
申し訳ない気持ちもそうですが、なんか取り返しのつかないことしたような気がして、娘の心が心配で…
皆さんお子様を怒ったりしてしまう事もあると思いますが、その後の自分の気持ちの整理、どうつけてますか?
なんだかモヤモヤします。
また小さい事で怒りが収まらず怒鳴り散らしたりしてしまうのかな…ちっちゃいわ、自分…
- りお(7歳)
コメント

Kotori
この前わたしも眠たくてぐずりまくる娘にオムツを投げてしまい、めちゃくちゃ自己嫌悪でした。
眠くてオムツ履くのも着替えもさせてれなくて😭
翌日昨日はごめんねって言いました。本当に出来るだけ負の感情は出さないようにしてあげればたまには怒ったりしてもきっと大丈夫ですよ。
ママもキレることがあるということで😂

にゃー
大したことではなくても、チリツモなんですよね。
イライラしない、ニコニコのお母さんなんて、うそっぽくないですか?
わたしはよく爆発しちゃいます。
こちらも人間です。
怒って当たり前です。
怒ったあと、落ち着いたら謝るようにはしています。
でも、こちらの意思?意見?も伝えます。
「ママ怒りすぎちゃってごめんね。でもね、ママも人間なんだ。嫌だとか否定ばっかりだと辛くなっちゃうな。ごめんね、ママもまだ未熟だからさ。でも、あなたも嫌ならなにが嫌かちゃんと教えてくれる?泣いててもわからないから。お願いね。、じゃ、今日は仲直り、ぎゅー。」
という感じで。
モヤモヤの解消って難しいですよね。。。
でも、怒ったり感情をみせてしまったとしても、その理由を教えてあげて、ただ無駄に怒ってないとわかってもらうしかないと思います。
子育てって、ほんと難しい。。。
正解があって、その通りにできればすごく楽なのに。。。
-
りお
子どもに自分の気持ちを伝えること、ついつい怠りがちですがやはりとても大切ですね!意味わからずキレられたらそりゃびっくりしますよね。笑
ほんと….私もずっと思ってました、正解が欲しい、答えを教えて〜って😭
わたしなんかにすごく向き合ってお話しして下さって、お子様にもきっとそう言った姿勢で向き合っていらっしゃるんでしょうね😌
見習いたいです!- 8月30日
-
りお
ありがとうございま😊- 8月30日
-
にゃー
いや!
ちゃんと向き合えているかどうかは不明です。
これは、うまくいった時の話しで…。現実はなかなか、です😵
さっきも、
片付けるの大変だから出さないで!
と言ってるおもちゃを床に放り投げて遊んでたので、つい爆発してしまい、怒って感情が溢れて止まらなくなってしまいました。。。
正直、怒ってばかりで感情のコントロールも苦手だし、子どもの手本になるような親じゃないけど、せめて反面教師と思ってもらいたくて…怒ったら謝る、を意識してます。。。
もうやだ、ばっかりです、毎日😭
がんばりましょ〜- 8月30日
りお
☺️ほんとどこのお子様も同じですね、わかってるんだけど広い心で受け止めてあげられない日もある…
たまになら大丈夫ですよね、ほんとママだってブチってなります笑
ありがとうございます、なんだかスーッと楽になりました😊