※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
しみ
子育て・グッズ

長野市の運動会で「かざぐるま拾い」と書かれていますが、何をするのか分からないです。かざぐるまを拾うのでしょうか?理解できません。

他県から引っ越してきました☺︎
知ってる方教えてください!
長野市の保育園、幼稚園の運動会でよく(かざぐるま拾い)と書いてあるのですが…なにをするのでしょうか⁇
かざぐるまを拾うのですか⁈なぜかざぐるま⁈
全く想像がつかずいます💦
よろしくお願いします🥺

コメント

ちゃん

来乳児さんの風車拾いです☺️
なぜ風車を拾うのかは分からないのですが(すみません)来年度年少さんになる子、小学校でもあって小学1年生になる子がやるんですよ!

ふーちゃん

私が勤めていた幼稚園では、旗拾いでした🚩
来入児さん用の競技?です😊
お母さん又はお父さんと、スタートラインから旗のところまで、走ったり歩いたりして行きます。旗を拾ってゴールします😊その後ちょっとしたおもちゃを渡してました!
風車かどうかは、地域や園によって様々だと思いますよー‼️
未満児さんも一緒に楽しもうね😊程度のものですよ‼️

もこ

かけっこみたいな感じで、ヨーイドンで走り出して途中にある風車や旗を拾ってゴールだった覚えがあります😂小さい頃の自分の写真でも旗拾いした写真あります!

走るのに目標あったほうがまっすぐ進むし、楽しそうですよ笑

  • もこ

    もこ

    あ!旗も風車も持って帰ってました!

    • 8月30日
しみ

ご回答頂いた皆様!
ありがとうございます😊
おかげで想像がつきました✨
コロナの影響で今年はなかなか運動会もなさそうですが、探して探して参加してみたいと思います。
ありがとうございましたー😊