
1歳6ヶ月の子供が夜寝るときに寝室に行くのを嫌がり、リビングに行きたがる様子。遊びたいわけではないが、泣いて寝るようになった。昼間は普通に寝ている。イヤイヤ期なのかな?
1歳6ヶ月になりました。
ここ最近、夜寝るとき寝室に行くのを嫌がります。
寝室にはいるとあっち!あっち!とリビングのほう
に行きたがりもう寝るよ~と横に寝かせて寝たフリを
しますがずっと泣いていて最後は泣き疲れて寝る感じです。
リビングに行っても何もしないで抱っこなので
まだ遊びたいとかではなさそうです。
今までは普通に寝ていたのに数日前から急にです。
昼間は寝室にも歩いていって遊んだりします。
一体、何なのでしょう…
イヤイヤ期なのですかね??
- meruru(3歳8ヶ月, 6歳)
コメント

マリマリ٩( 'ω' )و♡
おつかれさまです。
うちも急にそんなことが増えてきました。。。泣
イヤイヤ期の入り口かなぁと思ってます😰
夜の寝室も行きたがらず、行ってからも電気を消すと嫌がります。泣かない程度に歌を歌ったり手遊びしながら徐々に暗くしたりして、やたら時間かかります。
あと、遊びの中で思い通りにいかないときに、ひっくり返って泣いたり物投げることも…😅

すー
うちも一時期ありました😅
寝室行ってもリビングに戻る😅
寝室とリビングを何回も行き来したりリビングで遊んだり😅
最近はねんね〜と言って自分で寝室に行くようになったのでリビングでおやすみなさい!を言ってから行くようにしてます(^^)
寝室に行ってまたリビングに戻りたい!という時はさっきリビングでおやすみなさい(^^)してきたからまた明日遊ぼうね!あっちのお部屋(リビング)はまっくっく(真っ暗)だから行かないよー!と伝えてます!
-
meruru
ありがとうございます!
そういう時期なんですかね😩
うちもおやすみなさい~して
行きたがるともうあっちは明日ね~と言ってますが、そう言うと駄々こね、泣き出します😭💔- 8月30日
-
すー
寝かしつけでリビングと寝室行ったり戻ったりイライラしちゃうので21:30までは無理に寝かせないようにしました😅
早く寝かせたいけど寝ないのに寝かせるのはこちらもストレスになるので😅眠くなってきたな…目を擦っりあくびしたりしだしたら寝室行くようにもしてます(^^)
ねんね〜と言うようになってからは本当に眠いようで娘のタイミングで寝室行くこともあります(^^)- 8月30日

退会ユーザー
娘もまさにそうです!
タイミング違うとイヤイヤ泣くので前は8時30か9時には完全に寝てましたが、
今は時間ズラして眠そうか様子みて連れて行ってます😳💓
-
meruru
ありがとうございます!
イヤイヤ期なんですかね😭
確かに眠そうでなくても大体の
時間になったら寝室に連れて行っていたので、
うちも時間もう少し遅くして
みようかなと思います😭- 8月30日

はじめてのママリ🔰
うちもそうです!!😭😭
リビングだと気が散って寝ようとしないし
私も早く寝てくれーってイライラしちゃうので
最近はドライブで寝かしつけてます😱(うちの子は元々寝付きが悪い子なので💦)
最近すぐ怒って泣いたりで、ほんとに手がかかるようになってイヤイヤ期突入したのかなって思ってます😱

もちゃ
うちもそんなこと増えました!😕
これまでは寝室いって添い寝してたら寝てくれてたのに、起き上がってベッドから降りてリビングに行くーって手を引っ張ります
元々寝るのが苦手なのですが、最近さらに拍車がかかって苦戦しています…
それに主人と3人で寝たがるようになりました。必ずわたしと主人の手をひいて、寝室にいきます。
イヤイヤ期がちょっと始まったのかな〜とは思ってました😢
あと、私が妊娠中で日中もだっことか十分にしてあげられないので、寂しいと感じているのかとも思います😫
meruru
おつかれさまです😢
ありがとうございます!
前はあんなにすんなり寝てくれていたのに…って思っちゃいます😩
うちもです!やたらもの投げます…