
子供のこだわりについて質問しています。息子が自我を持ち、水筒やおむつ、ドアにこだわりがあるが、泣き止むことが多いです。こだわりの強さや内容に問題があるかどうか気になっています。
不快に思われる方がいらっしゃったらすみません。
自閉症や発達障害の特徴に、こだわりが強いことが挙げられているのを目にするのですが、子供ってある程度こだわりありませんか?
息子も最近自我が出てきて、
水筒は自分で首にかけたい!
おむつは自分で捨てたい!
ドアが中途半端に開いていると完全に閉めたい!
等のこだわり?があります。
思うようにいかないと泣くことはありますが、すぐに泣き止み、ずっと泣き喚いているということはありません。
こだわりが強い、とはどの程度なのでしょうか?
こだわりの強弱ではなく、内容に問題があるのでしょうか?
- ちゃん(1歳11ヶ月, 5歳11ヶ月)
コメント

N
そのくらいうちの子でもあります!!!
うちの弟は発達障害ありますが、逆に小さい頃はこだわりそこまでなかったな~、強いて言えば帽子は後ろ向きに被りたい!とか、笑
でもそれも発達障害の子に見られるこだわり とゆうほどのものでもないですし、、
子供ってそんなもんだと思います!!

ママリ
お友達の自閉症の子は
ずーーーーーっと辞めさせるまでブロックや車で遊んでいます!
それも車の向きが絶対同じじゃないといけない、これも毎回です!順番も一緒です!
ブロックも色や形、順番が違ったりするとめちゃくちゃ怒るそうです。
行動というより仰るとおり内容にこだわりがありますね😳
まりさんのお子さんの場合だ自分でしたい!これはこだわりというか意欲かな?と思います☺️
うちの子も、自分で開けたいのに私が開けると怒って
もう一回締めて自分で開けてますw
-
ちゃん
なるほど!
確かにいつも同じ向きや順番じゃないと嫌!
というのはこだわり感じますね🤔💦
わたしも何でも自分でしたい期が来たのかなと思っていたのですが、夫にこだわりが出てきたと言われ気になっていました💦
とてもわかりやすく、参考になりました!
ありがとうございました!- 8月29日

つやひめ
発達障害の兄の話ですが、、
・シャツは100%Vネック
(パーカーは基本ダメ)
・物の配置は必ず守る
・コミュニケーションが苦手なのでお昼ご飯など外で食べる時は券売機があるお店しか行かない(これはこだわりというか、仕方ないというか…)
・「こだわり」を崩されると1週間は不機嫌の時もしばしば(少なくとも一日は不機嫌です)
がよくありました。
水筒〜ドアの話は多分こだわりには入らないかな?って思います。
ネットにあるもの等(私が見た限り)は発達障害の特徴を分かりやすくしたものの一部が多く、あやふやな物や少し違ったものもあります。
まりさんが書かれてるようにある程度は発達障害を持ってない子でもこだわりはあると思うので難しいですね💦
-
ちゃん
お兄さんの話ありがとうございました!
いつも一緒だったり、ワンパターンなのが安心したり、落ち着くんですかね🤔
思い通りにならなかった時の反応もしっかり見ておこうと思います!
なんでもネットに載っていて便利だなと思う反面、あれもこれも当てはまると不安になることもあります💦
あまり調べすぎるのもよくないですね😂
ありがとうございました!- 8月29日

はじめてのママリ🔰
保育士してます。
大抵のお子さんには、大なり小なりこだわりがありますよ😊
こだわりと自我はまた少し違うので、書かれている内容を見る限りそんなに気にしなくても大丈夫かなと思います。
水筒は自分でかけたいとか、おむつは自分で捨てたいとかは、その時期によくあることかなと思いました✨
こだわりはその子によって種類が全然違うので具体例をあげるのは難しいですが…
・積み木を積む順番や、絵本の並べ方が毎回決まっている
・家からスーパーに行く道順が毎日同じじゃないと嫌(例えば、工事中でその道が通れないとパニックになったり)
というような感じです。
こだわりの内容や強さもそうですか、自分のこだわりが乱れた時に感情のコントロールが難しいというのも、一つのポイントになりやすいのかなと思います!
-
ちゃん
保育士さんからのコメントとても参考になります!
みんな何かしらこだわりはあるんですね!
あまり他の子と接する機会もないので、心配していました💦
いつものルーティンを乱されるのを極端に嫌う、というイメージですね🤔
こだわりが乱れた時の反応もしっかり見ておこうと思います✨
ありがとうございました!- 8月29日
ちゃん
そうですよね💦
一人目で最近は月齢近い子と会う機会もなく、これがこだわりなのか成長過程の自我なのかわからなかったので、とても参考になりました🤔
ありがとうございました!
N
弟は15歳あたりからこれはここに置く!と自分の中での決まりがあり少しでもずらされてると必ず直してました!
今のまりさんのお子さんのお話を聞く限りでは、普通って言い方はおかしいですが、発達障害とかそうゆものではないと思います!
参考になればよかったです✨
ちゃん
大きくなってからこだわりが出てくることもあるんですね😳
ネットにはいろんな情報が溢れていますが、発達障害といっても個人差もありますよね💦
弟さんのお話、ありがとうございました!