※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
かな
子育て・グッズ

体重増加が懸念される赤ちゃんの問題について相談です。母乳とミルクの摂取に関してトラブルがあり、体重増加が不十分。小児科での再診断を受けることを検討中。どうすれば良いでしょうか?

体重の増えが良くありません
2,956gで産まれ、完母で、母乳過多もあり、搾乳してからあげていました。
1ヵ月健診では3,844g(22g/日)と体重の増えが良くなく、1週間後に再健診となりました。
健診後からミルクも追加しましたが、ミルクを飲ませている最中から吐き出すことが多く、鼻からも吐き出していました💦
100ml作り、残り60mlで吐き出したりします
吐き出した後、母乳を飲ませると飲んでくれ、吐き出しは見られません
そのうち、ミルクを飲ませることが怖くなり、ミルクは止め、母乳の回数を増やしてみましたが、眠ってしまうと、口に乳首をもって行っても固く閉ざし飲んではくれず、自身のペースの時に飲んでくれています
搾乳を止め、射乳が落ち着いてから母乳を飲ませるようになりました。
1週間後の再健診では、3,980g(17g/日)
上記のことを先生に伝えたら、ミルクが合わないのかもしれないから、ミルクは止めて母乳だけにして、次は小児科で再再健診になりました
差し乳⁇に変わり、飲んでくれると乳首が痛くなってきて射乳され、射乳が落ち着いてから飲んでくれますが、以前より飲む時間が短く、眠ってしまいます。こちょがしたり、反対の乳に変えたりしますが、眠ってしまうとのんてはくれません。体重が増えていない気がします
乳首に白斑もできてしまい、徐々にストレスになってきています……
なにか良い案はないでしょうか⁇

コメント

しーまま

今は搾乳したものを哺乳瓶であげると、どうなりますか?
寝てしまいますか?吐き出しますか?

  • かな

    かな

    回答ありがとうございます
    今まで搾乳して捨てていたので、哺乳瓶で飲ませたことはないです💦
    やってみます!

    • 8月29日
  • しーまま

    しーまま

    あ、そうだったんですね!
    うちは同じ感じで、ミルク拒否で、搾乳したものを哺乳瓶であげた時だけ寝ずに飲んでくれました😅
    生後3ヶ月くらいになりある程度直で哺乳できるようになるまでは1日3回ほど搾乳したものを哺乳瓶で飲ませてましたよ😊

    • 8月29日
  • かな

    かな

    飲んでくれないと体重増えなくて、心配で心配で😢
    もう少し成長すると思うように飲んでくれるんですかね💦

    • 8月29日
  • しーまま

    しーまま

    うちも最初の1ヶ月で500gしか増えなくて、心配しましたよ💦
    なので搾乳して哺乳瓶であげるようになりました😌
    3ヶ月くらいになると体力と吸う力がついてきて、1度に10分くらいしっかりゴクゴク飲めるようになり、体重もある程度増えるようになりましたよ✨

    ただそれも個人差があるので、飲まない理由が違うかったり体力の増え方とかでまた変わってくるとは思いますが💦

    • 8月29日
  • かな

    かな

    3ヵ月経つとお互いに慣れて来るんですかね😊
    上の子は完母で特に問題もなく成長したので、やはり一人一人違うものですね💦
    月曜日、再再健診を受けるので、その結果次第で先生とも相談していきます!
    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 8月29日