
コメント

退会ユーザー
もともと2人目は2学年差がいいと思ってたのでそれに合わせました!
1人目が切迫早産だったので、もしまた早く生まれて予想外の年子にならないようにだけ気をつけました(笑)
私もそのうち働く予定ではありますけど、子育てして働いて、妊娠して退職して、出産してまた仕事を探して、、、となるのは嫌だったので、できれば子供たちが小学生になるまでは働きに出たくないなど思ってます😂

なみ
私は1人目から切迫早産になったので、上の子がある程度手がかからなくなった3歳で妊活始めました☺️
その間に1年くらいパートを続けて、慣れた頃に産休に入り、今月復帰しました✨
復帰できる職場があったのが安心して2人目出産できました✨
結局トイレに連れて行ったり、甘えん坊になって抱っこしたりはしましたが、生まれてからは「お母さん!赤ちゃん吐いた!!」などすごく面倒見てくれて助かってます💗
-
🙄
めちゃくちゃ理想かもしれないです👏
上の子が面倒みてくれますもんね!
パートでも産休取れるんですね!わたしも探してみようかなと思います🥺
コメントありがとうございます!- 8月29日
-
なみ
グッドアンサーありがとうございます!!
妊娠出産前に、ある程度パートで稼いでお金にゆとりを持たせておいて良かったなーと思っています✨
少しでも理想が叶いますように願っています💗- 8月29日

はじめてのママリ🔰
我が家も同じです!
ほんとは今にもほしいですが、余裕もほしいし、先に家も建てたいなと考えたりで😣⤵︎⤵︎
4.5歳差かなって考えてます!
決めてじゃなくてすみません。
同じ方いて思わず反応しちゃいました😫
-
🙄
うわぁ👏👏うちも家が先か子どもが先か悩んでました!
やはり皆さん悩むんですよね、
4、5才差妥当かもしれません🥺
コメントありがとうございます!- 8月28日

おもち
私は家を先に建てたいので
4.5歳差かなぁと!!
保育園なり幼稚園も
休まないで行けるので
平日の昼間は
2人目と過ごせそうなので、、、!
今年で25歳です🥺
-
🙄
うちも家も考えてます。
子どもが先か家が先か…
上の子も下の子も一緒に過ごせるのはいいですね!😊
コメントありがとうございます🥺- 8月28日

トモヨ
元々2人目は2学年差で欲しいと考えていたので、1人目が1歳2ヶ月の時に2人目妊活始めて1周期目に授かりました★
2人目妊活始めたのは28歳です✋
-
🙄
最初は2学年差でわたしも欲しかったです🥺でも息子が3月生まれなのでもう無理です笑
1周期で授かれたのですね!
コメントありがとうございます🤲- 8月28日

ひじきちゃん
自分の年齢と、そのまま育休に入りたかったからです!ちなみに主人も私も32歳です🙂
-
🙄
コメントありがとうございます!
なるほど👏
産休育休取られる方だとそういう流れもあるんですね!- 8月29日
🙄
私も2学年差いいなーと思ってましたが息子が3月生まれなのでもう無理です😭
仕事関係悩むのも嫌ですよね、
小学生になるまで働かないでやっていくのはウチでは厳しそうです😭😭
コメントありがとうございます!