※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

悩みです。ストレスでイライラします…義両親は義父のDVによって別居して…

悩みです。ストレスでイライラします…
義両親は義父のDVによって別居しています。
義母と19歳の義弟が義実家に住んでおり、義父は義父の実家に暮らしています。義父の実家には義祖母もいましたが、義父のDVで義祖母は親戚の家へ避難し、今は義父一人暮らしです。
昔から酒乱で水のように酒を飲み、その度に問題を起こしてしたようですが、一人暮らしになってからは更に飲む量が増え、アル中になってしまったようです。体重は10kg以上減り、常に手が震えていて、言葉も常に暴力的らしいです。
今回の件でもそうですが、義母は事あるごとに息子(私の旦那)を頼り連絡してきます。『義弟が悪さしたから家に来て叱って欲しい』とか、まだ義親の別居前は『お義父さんと喧嘩したから助けに来て欲しい』など色々です。
義父の気性は、義母の親戚たちも知っており、義父が義実家で暴れると毎回、義実家の徒歩圏内に住む義母の両親や義母の兄夫婦・弟夫婦などが駆けつけ、義父を止めていたそうです。
別居して義父の実家で義父が暴れた時は、義父の妹夫婦たちや知り合いの警察官が止めていたそうです。
義父の気性を知っていて、義父を止める人は沢山いるのですが、義母から旦那に連絡がくると旦那はすぐに行ってしまいます。休日なんかは呼ばれてなくても用がなくても義実家に帰っていて、私と息子が朝起きたらいないなんてことは当たり前です。
だから、旦那が休みの日も結局ワンオペみたいになっており、平日休日も息子の風呂入れやご飯は私だし、かといって料理や洗濯などしてくれるわけでもなく、本当にイライラします。
だけど、旦那がいれば、ちょっと洗濯干すから見ててと頼めばその間くらいは息子を見ててくれるので(見てるといっても同じ部屋にいて自分はスマホいじってるだけですが)、一人でササっと洗濯干したりできるので少しはマシです。
けど今回、アル中になってしまった義父を止めて欲しいと義母から頼まれ、旦那が義父の家に泊まることになりました。
旦那は私に、とりあえず1日泊まってくるからと言って家を出たのに、その後義母からラインが来て、『義父のことで迷惑をかけてすみません。でも、〇〇(旦那)がいなくて楽なこともあるでしょ…😅〇〇はしばらく義父と暮らしてもらいます』と…。このラインの絵文字にもムカついたし、しばらく暮らしてもらうとは…?という感じで、もう旦那には家庭があって子供もいるのに毎回毎回旦那を頼ってくる義母にすごくストレスです。
私は出産前に子供につけたかった名前を否定されたことや、障害者が生まれないといいねという義母と義弟のひどい発言、生まれてから会いに来てといったのに陣痛中に部屋に入ってこようとする、毎日面会にきて、退院後も仕事終わりの夜9時前に毎日家にくる(産後1ヶ月以上続きました)といった産後の行動からその後の色々も含め、義母が嫌いです。
義父は別居してたのであまり会っていませんでしたが、会うたびに早く二人目産んでよーと言ってきて、それにはもう慣れてたのですが、外食した時に大声で、早く二人目作れって! とか 一緒に外食にきていた義祖母(義父の母)に対しての暴言を店に聞こえる大声で言うなどがあってから、ドン引きしました。
義親の別居原因というのも、義父が喧嘩の際に義母のスネを部屋にあった竹刀で叩いたというDVが原因で、義母はそれからもう義父に会う気はないと言っています。義父は悪いことしたから謝りたいと旦那にずっと話していて、旦那が義母に伝えても義母はもう会う気ないの一点張りでした。
義父は仕事もやめ、毎日起きてからすぐ酒を飲み、酒がなくなったら買いにいって飲んで、夜はスナックに通い、帰ってきてまた酒飲んで…の生活らしく、寂しさからこうなったんじゃないかと言われてるみたいです。
義母が行って話をしたら少しは変わるんじゃないかとも思いましたが、DVされて会いたくない気持ちはわかります。
でも、他にも義父と話せる人はたくさんいるのに、なんで毎回旦那を頼るのか…
毎回義母に呼ばれて義実家にいって、家事育児をしない。マザコン旦那だから呼ばれれば家庭そっちのけで行っちゃいます。なので義母に頼らないで欲しいんです。
最近息子の自我がより一層出てきて、思い通りにならないとかなりギャン泣きします。ワンオペでギャン泣きほんとにイライラして辛いです。
旦那に話しても曖昧な返事しか返されないし…
毎日が辛い

コメント

はじめてのママリ🔰

旦那さんが変わらない限り難しいですよね。義母にとってはそれは頼り甲斐があって可愛い息子だから今後も嫁に遠慮することは無いと思います。しっかりここに書いた内容みたいに話を旦那さんとしましたか?
育児については夫に期待しないことです!でも旦那を育てることも大切です!旦那に子供を預けて、羽を伸ばしてはいかがでしょうか☺️
少しいっぱいいっぱいな感じがするので休んですださいね💦