
3歳の娘が発達障害か不安。言葉が遅く、人見知りが激しく、保育園でも泣いている。先生に相談すべきか悩んでいる。
3歳長女の発達障害について。
発達障害と診断されたわけではないのですが
少しもやもや悩んでしまってご相談させてください。
娘は歩けるようになったのも1歳4か月くらいで、ついこないだまで言葉もあまりでなくて、話すんですが理解できない言葉ばかりでした。3歳が過ぎてようやく少しずつ言葉が増えてきました。しかし質問されたことに対しての応対はできず、自分のわかる単語だけずっと話してる感じです。
友達の子供が発達障害と診断されたと聞いて、そんな感じしなかったけどなーと思いました。
うちの子の方が話せないし、人見知りすごいし、その感じあるんちゃう?と思い始めました。
発表会でも目をつむったまま固まってしまいみんなと一緒に踊ったりできませんでした。家ではたくさん踊るのですが…
最近保育園でも今年からクラスが変わったのですが去年お世話になった先生に人見知りしてたみたいで、すっごい泣いてたらしいです…避難訓練で違うクラスに避難する時もいつも違うところに行くからなのかすっごく泣いて大変だったそうで…今日先生に、大変なこと多くないですか?と聞かれました。。確かに人見知りはあるし言葉は遅いかなーと思ってましたが子育てとはそういうもん、と思いとびっきり大変だとは思いませんでした。
今年弟も生まれたのですが赤ちゃん返りはすごいです。でもそれも普通かな?と思っていて…
発達障害じゃないですか?とはっきり言われた訳じゃないですが割と深刻そうに、今後こんなことばからりだと大変だと思います的なことを言われて…なんかもやもやして…
今も家帰ってきてYouTubeみながら踊ってます(笑)
歌ったり踊ったりごっこ遊びやブロック遊び、絵本読みや公園で遊んだりはしています。
週明けに先生にも相談してみた方がいいですかね?
考えすぎですか???
- 芋ケンピ(5歳0ヶ月, 7歳)
コメント

はじめてのママリン🔰
先生からは何も言われなかったですか?
よかったら週明けにでも先生に保育園の様子や気になることを聞いて、
保健所に相談されるといいと思います!
病院選びは慎重に、口コミなど活用してください。適当なところは本当に適当です。
近くなら、そのお友達に相談されてもいいかも。
とりあえず保健所に連絡すると、相談に乗ってくれるのと、病院なども紹介してくれます!

らっこ
個性の範囲なのか発達に問題があるのかは文ではもちろんなんとも言えないのですが、保育園の先生の口ぶりからすると、一度発達検査を受けられてはどうでしょうか?という事なんだと思います。
たぶん家で見せてる顔と集団の中での顔は違って、先生から見てこのままだと娘さんが小学校などに上がった時に大変かもしれないなと思ったのだと思います。
今はストレートに言うと怒る方もいるのでやんわりと促してくれてるような印象を受けました。
もちろん発達障害でない可能性も充分ありますし、でも先生から見て気になる点があるなら検査したほうが自分も安心できるし今後の接し方のアドバイスなども貰えるのでいいのではないかと思います😊
-
芋ケンピ
返信ありがとうございます😭
夜に旦那ともいろいろ話し合いました。週明けに担任の先生に相談して必要であれば発達検査を受けてみようと思います!ほんと、個性の範囲なのか発達に問題があるかなんて私には分からないですもんね…ちゃんとみてもらってアドバイスなどをもらった方がスッキリできそうです!その方が娘の為だよね、と夫婦の結論です☺️- 8月29日
-
らっこ
すごく娘さんのこと思ってらしてベストな対応だと思います👏
個人的には娘さんはただ人見知りが強く出るだけのタイプに読めましたが、どっちにしろ本人が過ごしやすいようになればいいんですもんね。
良い方向に行くことを願ってます😊- 8月29日
-
芋ケンピ
そんなこと言って頂けて心強いです🥺🥺🥺
人見知りも前よりはだいぶマシにはなってきているんですけどね…先生とも相談したり協力してもらったりして娘の過ごしやすい環境を探したいと思います!
ありがとうございました☺️💓- 8月29日

隆二♥️LOVE
私の娘も娘さんと年似てて発達障害かな?と思う所があって今回役場から紹介を受けた所で軽い検査をして発達障害では今の所ないけど言語 物を見ての理解が2歳ぐらいやと診断を受けました!
芋ケンピさんと同じ悩みがありコメントさせていただきました🙏🏼
私も子育てってこんなもんや!とかまだ3歳やしな!とかって思ってたんですけどそう思えば思う程どんどん不安になったり気になったりで自分が安心する為にも相談して良かった!とは思ってます!
でもまずはお母さんが不安に感じるなら絶対に相談された方がいいと思いますし娘ちゃんともちゃんと向き合いたいしお互いの為には必要な道かな?とは思います!
お母さんは結果出るまで不安でもし...を考えたらとかって凄い気持ち分かります😭😭
でも早め早めに動く事は大事な事ですし芋ケンピさんは娘ちゃんの事を考えての行動なんで立派な母親です❤
週明け大変でしょうけど頑張ってください🙏🏼
-
芋ケンピ
コメントありがとうございます😭
見て見ぬふり、ではないですが同じクラスの子がたくさん喋ってるところをみると、うちの子のこんなに喋れないなーって思うことが増えて…
そのうち言葉も増えてくるかなーとかも思ったんですが今回の先生からの一言があっていろいろ考えさせられました。
不安なままではダメですもんね!
担任の先生は割と話しやすく協力的な先生なので気軽に相談してみようと思います!
経験談とアドバイス、ありがとうございました😭💓- 8月30日
芋ケンピ
返信ありがとうございます!
先生からはちょっと大変ですよね〜で終わったんです。。でもそれは副担任?みたいな先生だったので週明けに担任の先生に相談してみようと思います!
友達は同じ市内なのですが区が違うので少し遠いです。。
先生に相談後、必要なら保健所や病院も行ってみます!
ネットの口コミも参考に探してみますね!
アドバイスありがとうございました(^ ^)