※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママ
妊娠・出産

親戚と似た名前の子どもが生まれたことで困惑しています。関係があまり良くない弟夫婦の子どもに、自分の子どもたちと似た名前をつけられたことに不満を感じています。再度同じような名前を避けたいと思っています。

子どもの名前が親戚とそっくりってありですか?

わたしには3人の息子がいます。
漢字、読み方を少しだけ似せて、3人の名前をきめました。

主人の兄弟の子どもが4人、わたしの兄弟の子どもが2人いるので、いとこたちで漢字などがかぶらないようみんな付けています。

親戚の近い関係の人や子どもの名前にあまり似せないように、と勝手に思っていたのですが、先月生まれた弟の子どもが、わたしの次男、三男とそっくりな名前なんです。
出産報告も1週間後で、名前を教えてくれたのは名付けから10日後の書類提出した後でした。

私の次男(4歳)とはひらがな一文字違いで、イントネーションなどはほとんど同じです。

例:息子が(さとし)としたら、弟の子どもが(さとる)です。


コロナの関係もあり、産後すぐに会えなかったからみんな名前を後から聞いたそうです。
母や祖母も、こんなに似ている名前ってどうなの?と思ったらしいですが、書類提出後である事もあり、本人たちにはなにも言っていないそうです。

また、弟夫婦は結構自分勝手な2人なので、仲良くありません

(例えば前にクリスマスパーティーに誘ったら、我が家にきて、あれ食べたい!これ食べたい!え?これ用意してないの!?と会費は払えないからと私たちが負担し、自分たちの飲み物すら持たずに手ぶらできたにもかかわらず言いたい放題など、他にも色々ありあまり関わってません)

しかし、最低でも年に2.3回は会いますし、子ども同士も会えば遊びます。

イントネーションや一文字違いの名前を、なぜわざわざつけたのか、私が似たような名前で親戚は嫌だと昔弟に話していたのに、、と残念な気持ちです。

また、4人目がほしいのですが、男の子なら上の子たちと同じ雰囲気にしたいのに、今度は弟夫婦の子どもに近くなってしまう感じがしてしまいます。


名付けは自由なので、私の勝手な不満ですが、どうしてもモヤモヤしてしまい、ただでさえ会いたくない弟夫婦にもっと会いたくなくなってしまいました。

仲良くはないけどたまに会うような
親戚と似たような名付けってありですか?

コメント

はじめてのママリ🔰

私はなしだと思います😣
頻繁に会うことはなくても親戚の名前とは止め字など被らないように考えてます💦
被ると周りが覚えるの大変になりますもんね😅

  • ママ

    ママ


    返信遅くなりすみません💦
    そうですよね😞
    おばあちゃんとか間違えちゃいそうです😭

    • 8月31日
ぽこ

夫の叔母さんが娘さん(夫のイトコ)を産む時、親戚にすごくいい子で可愛い子がいて、この子みたいに育って欲しい!と漢字違いの同じ名前を付けたいと言ったそうですが、さすがに旦那さんに止められて、最後の文字を一文字変えて名前をつけたと言っていました!(例:ゆきえ→ゆきな、みたいな笑)

なのでもしかしたら、弟さんご夫婦も、三男くん可愛いな〜こんな子になってほしいな〜っていう思いがあったのかもしれませんね😊✨

  • ママ

    ママ


    そうなんですね☺️

    そう考えると、私の子の中で一番愛嬌があって、祖父母たちから可愛がられてるのもあるかもしれないです🙄

    • 9月3日
おでん

娘は姉の子と名前が一文字違いです。
娘の名前を付けるときに一応聞いて、良さそうだったのでその名前を付けました。
姉家族と仲が良いので全然気にしませんが、仲が良くなかったら付けないかもですね...
親戚も繋がりがあるみたいで良いねと言ってくれています😂

  • ママ

    ママ


    返信遅くなりすみません💦
    仲良しなら良さそうですね😌
    一番仲良くない弟夫婦というのも親戚がわかっているので、なんで?って雰囲気です😞

    • 8月31日
ママリ

去年義祖母の葬式で、親戚の子どもたち示し合わせてないのにみ〜〜んな似た名前(漢字は別でしたが)で流行りでもない響きで若い親世代は盛り上がりました🤣
義理の親戚とはもうあとは義親の葬儀でしか会わないような仲で顔も名前も覚えてない距離感ですが💦

私は友人や家族の名前と同じ響きや漢字だったり、似てたり似せられたり等は全く気にしないです🥺知らずにつけてしまい後からあっ似てる!なんて事は尚更気になりません😌

  • ママ

    ママ


    返信遅くなりすみません💦
    そうなんですね〜😊
    冠婚葬祭でしか会わない距離、関係性なら笑い話になりそうですね😌
    仲のいい友達や、知らずにつけたのなら仕方ないのですが、明らかに知っていて、似た名前つけるの嫌なのも知っていて、お互い仲良くする気も全くないので、なぜ?ととても不思議です😖

    • 8月31日
pi.

めちゃくちゃ変わった名前なら気になるかもですが、よく聞く名前?とかなら仕方ないと思います😅わたし自身いとこと同じ名前(漢字は違う)ですが本人通しも両親たちも全く気にしてません😅

あと次産まれる子に付けたかった漢字を先に生まれた弟夫婦が使ってたので許可は一応取りましたが、全く気にせんし逆に僕らの子が後から産まれててもこの漢字使ってたわ!って言われました😚

  • ママ

    ママ


    返信遅くなりすみません💦

    そんなに珍しい名前ではないんですが、だからこそ、我が子の名前を知っていて、なおかつ私たちと仲良くする気もなく、反抗ばかりしてくる弟夫婦が、わざわざ似た名前にしたのか不思議なんです💦
    息子たちは気にしないと思います😌

    そうやって話せる兄弟いいですね☺️

    • 8月31日
mamari

私も親戚と被らないように、と思って名前付けました!

しかし義姉の娘が半年後に産まれ、同じ読み方で違う漢字の名前付けられました。
(例 美月みづき 瑞樹みずき)
旦那も文句言ってましたが出生届出した後だったのでどうにもならず。
義姉は、漢字も違うし平仮名もづとずだから違う!とか言ってましたが、呼んだら同じだし義母たちも呼びづらそうです。
今までは盆正月など会ってましたが、冠婚葬祭以外では会わない!と旦那が義姉に言い、それ以来会ってません😓

  • ママ

    ママ


    返信遅くなりすみません💦

    半年後って歳近いから尚更いやですね😭弟夫婦にはなにも言ってませんが、わたしも盆正月など、弟夫婦を避ける予定です😞

    • 8月31日
mizu

私はイトコ同士であまりに似ているお名前は避けるべきと思います😅
特に名前の最初が似ている場合、呼び方も似てしまうので💦(なので止め字が同じ、くらいなら気にならないです!)

先につけた側が了承しているならまた別かもしれませんが、祖父母からしたらややこしすぎますよね💦

  • ママ

    ママ


    返信遅くなりすみません💦
    あまりに似ていたら、少し相談くらいしてほしいですよね😭
    あだ名が似てしまい、祖父母も困惑してます💦

    • 8月31日
yuki

わたしの母と、母から見て義理の姪の子供が母と同じ名前です。漢字も同じです。

聞いた時は驚きしかなかったです…。

  • ママ

    ママ


    返信遅くなりすみません💦

    同じって驚きですね😂名前知ってる相手と同じ又は似た名前をつけるって不思議です😭

    • 8月31日
なお

息子は私の弟と1文字違いです!笑
呼びやすくていいねーって決定した後に、弟と1文字違いだからでしょ!ってつっこまれて気づきました😂
親戚には最初ややこしいって言われたけど、逆に忘れられないから良かったと思います!
ちなみに弟の誕生日が出産予定日で、産まれた日が弟の出産予定日だった日でなんか運命感じました💓笑
19歳差のおじさんと甥っ子とっても仲良しです🥰

  • ママ

    ママ


    返信遅くなりすみません💦
    そうなんですね🙄
    仲良しだといいかもしれませんね😊

    • 8月31日