※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめのママリ🔰
子育て・グッズ

赤ちゃんを殺したニュースにショックを受け、手のかかる子供について悩んでいます。夜の静けさを望んでいます。

母親がガーゼで6ヶ月の赤ちゃんの口塞いで殺してしまったニュース..そうしてしまう気持ちがわかる自分が怖い。
今日はほんっまにほぼ泣いててめちゃくちゃ疲れた。。
周りの子供ちゃんは、大人しくて一人遊びが上手な子ばっかりでうちは泣いてばかりの手のかかる子。
私何か悪い事した?なにかの罰?
手のかかる子はずーっとそうなんかな。
寝かしつけしてやっとひと段落ついた。
また数時間後には朝がやってくる。
ずーっと夜のままがいいな。。

コメント

misakopu

お疲れですね。わかりますよ!私も何しても泣き止まないときは、叩いたろかと思ったことありますm(__)m最悪です💦
こどもが産まれる前は親が赤ちゃんを殺してしまったニュースはホントありえないと思ってましたけどね(^◇^;)
外に出掛けたりすると、私の場合一時的に気分転換になります。最近、暑いので出掛けるのも億劫になりますけどね。。

  • はじめのママリ🔰

    はじめのママリ🔰

    ありがとうございます(._.`)
    私も生まれるまでは、可愛い我が子をなぜ?とずっと思ってました。。
    私もでかけたいんですが、子供はチャイルドシート、ベビーカーが嫌いで出かけるのも本当に近場しか無理で(´•ω•`)
    いつも同じ場所ばかりですorz

    • 7月7日
黄緑子

紙一重ですよね😢
そっち側には誰も回りたくないですよね...
たまに、このまま思いっきり蹴飛ばしたらどうなるか?とか考えながら怒ってることありますもん(笑)

  • はじめのママリ🔰

    はじめのママリ🔰

    すごくわかります!
    この子を殺してしまって、刑務所に入るほうがよっぼど楽なんじゃないか?と頭によぎるほど疲れ果てる時があります。
    我が子は可愛いんですけどね...

    • 7月7日
☺︎☺︎☺︎ママ

私もニュース見るたびに気持ち分かるって思ってますよ。
お母さんってしんどいし休みないし待った無しやしほんっと疲れますよね。
ニュース見るたび口塞ぎたくなったり首絞めたくなったり叩きたくなったりもしますが決してしません‼︎
それをしてしまうと親失格ですから。
でも思う事って誰でもあると思いますよ。
少なからず私はめちゃくちゃ思いました。
泣いてる子供にイライラして泣いて
後追いする子供にこっち来んな!って思う事だってあるし
笑顔で来てくれる時でさえ「来んな!」って思う時もありました。

これからもっと自我が出てきてもっと大変になると思います。
でもほんといつか必ずそんな事も笑って過ごせる時がきます。
成人になってまで「ママ〜ママ〜」なんていないでしょう。

でもほんと疲れますよね。
そのひと段落ついた時には思っ切り寝ましょう!
好きな音楽聴いたりして!
相談だって周りにいなかったらここで吐き出しちゃえばいいですよ!
皆さん優しいですし(^^)

maさんは何も悪い事なんかしてませんよ!
しっかりお母さんできてますよ(^^)

  • はじめのママリ🔰

    はじめのママリ🔰

    ありがとうございます( ˃﹏˂ഃ )
    うちも今、後追いがすごくて少し離れるだけでギャーギャー泣かれたりすぐ横にいてるのに体よじ登りながら泣かれたりで精神的に参ってしまってます...
    いつもここの皆さんは優しくて相談や愚痴吐かせもらってます( ᵒ̶̥́ _ᵒ̶̣̥̀ )
    しっかりお母さんできてるんですかね...
    情けないですorz

    • 7月7日
3姉妹mam

毎日の育児,家事お疲れさまですm(._.)m
虐待をしてしまう親の気持ち
わからなくもないですが
そこまでやる必要あるのか
って思ってしまい心が痛いです(>_<)

もちろん私も眠たいときに泣かれると
「もぉ!」ってなりますし
家事が進まなくてイライラしたりも
当然あります(>_<)
でもあかちゃんは喋れないので
泣くことでなにかを訴えています。
オムツ変えてほしい
お腹すいた
抱っこしてほしい
などなど…

本当に抱っこしたりできるのも
ほんの少しです(>_<)
嫌がられるときがきます(;o;)

私はこんなに大変なのは今だけ…
って言い聞かせて日々奮闘してます。

決して罰なんかではないです!
お子さんはママを求めてるんですよ(^^)

でもがんばりすぎもよくないです!
たまにはしばらく泣かせて
ふぅーっと深呼吸してから
お子さんに向き合うのもよし!
回りに協力を求めたり
息抜きもしてくださいね!

  • はじめのママリ🔰

    はじめのママリ🔰

    すみません💦
    下に返信してしまいました(´•ω•`)

    • 7月7日
こんちゃん

わかりますよ(><)
子供がいない頃は虐待のニュースを見ると信じられない!とか思ってましたが、実際子供を育ててみるとその親の気持ちわかるようになりました(´._.`)
ほんとカーッとなって手が出てしまうこともあって、このまま止まらなくなってしまうかもって自分が怖くなることもありました。
何度も子供と一緒に泣きましたよ(^^;;
最近はコツが掴めてきたというか対応の仕方がわかってきたので冷静になれますが、ほんと周りの子は全然ぐずらなくていい子なのにうちの子はなんでこうなんだろうって思うことよくあります。
でもどこの子も同じなんだなって話を聞いてるとうちの子だけじゃないんだって思いますよ💦
なんか自分の子だけこんなに育てにくいのかなとか思っちゃいますよね。
でもそんなことないし、みんなこうやって育ってきてるんですよね。
完璧にやろうと思わずに、子育てもところどころ手を抜きましょう。

  • はじめのママリ🔰

    はじめのママリ🔰

    ありがとうございます( ˃﹏˂ഃ )
    私も頭に血がのぼって、このままどこかへ捨ててやろうか!なんて思ってしまう事もありましたし、うるさい‼︎と怒鳴る事も何度もあります。。
    みなさん苦労されてますよね。
    自分の周りが少し大人しいだけで、もっと広く見ると大変な子も沢山いますもんね( ⌯᷄௰⌯᷅ )
    少し肩の力抜いて頑張れるようにしたいです。。

    • 7月7日
ぱた*

わたし、虐待のニュース見て「信じられない。」という気持ちも持ちますが、「わかるな…(>_<)🌀」という気持ちも持ちます!😔
maさん同様、「気持ちがわかる=いつか私もそうしてしまうのかも」とずっと怖かったですが、心理カウンセラーである義母に相談したら、それ普通だよ~😃とサラッと言われてホッとしました。
今は、ニュースで虐待が報道される度に「わかるな~」「私も他人事じゃないかも」と口に出してしまいますが、わりとママ友でも共感してくれる人って多いです☆
実際にやってしまうかは別として、一生懸命 育児している以上、そんな気持ちを持っていても普通かと思っています。

うちは上の子は「◯◯ちゃんならいつでも預かってあげるよ」と周りの人からしょっちゅう言われるほど手のかからない子でしたが、そんな子でも8ヶ月のころは場所見知り+人見知り+1人遊びできなくて ものすごく辛かったです。
きっとmaさんのお子さまも今が一番大変なのかもしれません(;o;)
でもそれと同時に、今が一番かわいいと思います!
1歳になっても2歳になっても3歳になっても、子供は常に 今が一番かわいい! と思うとわたしは気持ちが落ち着きます(*^^*)

  • はじめのママリ🔰

    はじめのママリ🔰

    ありがとうございます( ˃﹏˂ഃ )
    みなさん苦労されてますよね...
    今が大変な時期なんですかね( ᵒ̶̥́ _ᵒ̶̣̥̀ )
    子供も思うように動けず泣くし、こっちも後追いされてイライラするし...
    今だけ!と思いながらも、今だけっていつまでやねん!とも思ってしまって。
    今が一番可愛い...そんな風に思えた事なかったですorz
    考え方変えないとだめですね( ˃﹏˂ഃ )

    • 7月7日
おうちゃん♥

私もつい最近同じことを思いました😨子供産む前はひどい親だなとか思ってたけど、今はかわいそうな親だと思うようになってる自分がいます😨きっと一生後悔して生きていくんだなーと😥
うちもなかなか手のかかる子で、夜泣きはするわ離乳食はなかなか食べないわ抱っこひももベビーカーもチャイルドシートも嫌😣抱っこも前向きにしないと暴れる、オムツ替えは逃げていく😥どこでもおっぱいほしがるし😣 自分のゴハンもろくにつくれない食べれない👋😢🍴イライラして何度も怒鳴ったり扱いが荒くなったりしてしまうことがありました😢 子供は宝物だと思うのですが、キレイごとだけじゃ子育てできないなと感じる今日このごろ…

  • はじめのママリ🔰

    はじめのママリ🔰

    ありがとうございます( ᵒ̶̥́ _ᵒ̶̣̥̀ )そしてお疲れ様です。。
    うちもチャイルドシート、ベビーカー嫌いで、最近は抱っこ紐も長時間になると暴れますorz
    ほんと、綺麗事、可愛いだけでは子育てできないですよね(   ´⚰`)夜が明けないでほしい...

    • 7月7日
はじめのママリ🔰

ありがとうございます..
そうなんですよね。赤ちゃんは泣いて訴えてるんですよね( ˃﹏˂ഃ )
オムツ、室温、ミルクなど全部しっかりしてるはずやのにギャーギャー泣かれ、抱っこしてもダメとなるとどうしてほしいねん‼︎ってイライラ...
深呼吸する余裕すらなくなってました。。もっと冷静に考えないとダメですねorz

るう

こんばんわ
私もすごくわかります。
辛くなって
育児疲れについて調べた時
こんなものをみて救われました。

あるお母さんは
子供がよく泣く子で
すごく苦労したそうです。
そしてお子さんがある程度大きくなった時
ふと、「どうしてあんなに泣いていたの?」と聞いたら
お子さんは
「泣いてないよ、ママ大好きつて言ってたの。わからなかった?」と言ったそうです。

きっと、maさんのお子さんも
maさんのことが大好きで大好きで
必死に気持ちを伝えているんだと思います(*^^*)

私は↑のお話を読んでから
息子が泣いたら
大好きって言ってるの?
お母ちゃんもだーいすき!って言いながら
抱き上げています(*^^*)♡

  • はじめのママリ🔰

    はじめのママリ🔰

    なるほど...
    そんな風に思えれば絶対愛しさで溢れますよね( ˃﹏˂ഃ )私もそんな風に思いたい...

    • 7月7日
a★i

絶対しないですが、追い詰められる気持ちはなんとなく私もわかります、、(´;;`)

うちも赤ちゃんの頃は抱っこかおっぱい、動くようになればお友だちに手は出すは癇癪ひどいわで「どうして?」ってなりました(._.)

でも、「まま」って言葉が出てからはかなり気持ちが変わりましたよ!泣かれるだけじゃ分からないし、泣き声ってやっぱり我が子でもしんどいものがありますが、「まま」ってはっきり私を求められると全然違いました(*^^*)

それでもとまらぬイタズラで毎日ぎゃーぎゃーやりあってますがf(^_^;


maさんは何もわるくないですよ!今日だって、疲れるくらいお子さんに付き合ったんですよね?お子さんからしたら、そんなことしてくれるの、maさんだけですもん(*^^*)

  • はじめのママリ🔰

    はじめのママリ🔰

    すみません!下に返信してしまいました💦

    • 7月8日
はじめのママリ🔰

ありがとうございます( ˃﹏˂ഃ )
ままって言葉がでるとそんなに違うんですね。早くそうならないかな...
ちょっと今はもういっぱいいっぱいになってしまって少し泣かれるだけでイライラしてしまいます。。
また今日も1日が始まると思うとよくわからない恐怖が襲ってくるんです(´・_・`)

lilyeemam

過去の質問にコメント失礼します、現在もうすぐ六ヶ月の子を育てていて、
朝一30分以降、夜寝付くまでほとんどぐずっていて、頭が痛くなります。

質問者さんのように、一日が始まるのが恐怖で嫌でどうしようもないです😞
現在お子様4歳のようですが、その後どうですか?いつからか落ち着いていきましたか?

  • はじめのママリ🔰

    はじめのママリ🔰

    大変返信遅くなり申しわけありません。
    6ヶ月..うちもすごーく大変でした。1歳3ヶ月から保育園へ預けましたが毎日朝は号泣、帰ってきてからも眠くてぐずぐず...
    2歳過ぎからイヤイヤ期が始まり3歳半ごろまでありました。
    言葉が出るようになって、すこーしずつマシにはなってましたけどね( ´・ᴗ・` )
    ほんとに手がからないなー!と感じたのは正直4歳になってからです。大変だった時期に、保育士さん達から手のかかる子は賢くなりますよと言われ、そんな事わからんやろ!と思いながら必死で子育てしていて、今思うのは本当にそうだと思います。今では一人部屋で寝てるし、お留守番も平気、周りからも本当に手がかからないねと言われる子です( `•௰•´ )口ごたえはひどく言い合いになりますがw
    長々と申しわけありません。必ずすこーーしずつ出来ることも増えるし、逆に大変になる事もあります。その時によって悩みは変わってきます( ´•︵•` )周りに頼って、すこーし息抜きの時間を作ってくださいね♡

    • 5月1日
  • lilyeemam

    lilyeemam

    お返事ありがとうございます!!
    4歳ですか😵✨まだまだ先が長い😥でもほんときっと子育てなんてその都度悩みが出てくるんですよね💦
    手がかかる子は賢くなるって私も聞いたことあります!
    期待したいです😂
    口ごたえですか!!ぐずぐすなにか要求したりがすごいから、小さいうちからこういう子って前向きにとらえたら意思が強いのかななんて思ったり😄💦
    がんばります😣!

    • 5月1日
  • はじめのママリ🔰

    はじめのママリ🔰

    期待しないとやってられないですよね😂💕
    もううちは一丁前な事言うんで大人と変わらないですw
    何も意思表示ないより、イライラも多いけど面白い事も増えてきます♡今は自転車に乗れるようになって、楽しいのか毎日自転車です🤣
    大変な時期っていつまで続くんやろうって絶望してましたけど、なんとかやってきてます!あんまり考えすぎず、多少泣かせてても大丈夫です🙆‍♀️たまにはトイレに逃げましょうw

    • 5月1日