
コメント

退会ユーザー
自分が迎えに行ってます!!
9時~16時です!!

ママリ
2人ともフルタイムで、9ヶ月から保育園行き出しました😊うちも両親近くにいません💦やっぱり行き始めの慣れない頃と、お熱多い時期は正直大変でした😭…というか職場に申し訳なさすぎて…。夫婦で急なお迎えの時等の負担がどちらかに偏らないように話し合いはこまめにするようにしてます。あと、病児保育にもかなりお世話になっています!
-
ママリ
具合悪くなると大変ですよね💦私もすでに職場に申し訳なくて😂呼び出しが多いと聞くとビクビクします💦
- 8月27日

mama
うちも両家の両親、飛行機の距離で頼れません…私自身の通勤も片道1.5時間…
上の子が生後半年から時短で復職しましたがなんとかなってます😊!
2人目がいても何とかなってます🙋♀️
その生活が始まるまでは周りの情報に振り回され、出来ないイメージが先行しますが、きっと、それなりになんとかなりますよ‼️←無責任ですみません💦
ただ、復職後は突発な休みのために有休をとっておきたく、自分の事のために休むことがなくなりヘロヘロになるので覚悟です😭💦
まだ先のお話ですが、頑張ってくださいね😊‼️
-
ママリ
通勤片道1.5時間なんてすごいです!なんとかなりますかね😅こどもが具合悪くなった時早退したり休むことになるのが多くなりそうで、ビクビクします🤣
- 8月27日

おまま
同じ市内にお互いの両親はいますがみんな働いてますし、実母は車運転できないし会う頻度も少ないです😓
今産休中ですが元々9時〜17時の仕事で送り迎えは私でした!
保育園の場所が不便でなければ結構なんとかなりますよ😆
-
ママリ
いく予定の保育園はうちから近いので、なんとかなりますかね😅😅
やるしかないですよね💪- 8月27日

ひみつのママリちゃん
わたしの家も先月から共働きです🤱
両親義両親は近くに住んでいますがみんな働いているので頼れません😂
送迎は私担当で勤務時間は11:00〜17:30です!
ぶっちゃけキツいです(笑)
保育園に行ってから熱を出したり、夜中に熱を出したりで、急にシフトに穴を開けることになるので申し訳なくて精神的にきます💦
今のうちに病後保育など登録して、見学できたり実際に体験したりできる所なら今のうちに慣らしておいた方がいいです💦
-
ママリ
休んだりが多くなると精神的にきますよね😩💦それが一番心配で💦
病後保育見ておいたほうがよさそうですね!調べます🥺- 8月27日
-
ひみつのママリちゃん
あとはやっぱり職場の幼い子どものいるママへの理解度ですね、、、。
わたしの職場は社長にも小さい子どもがいるので急な休みでも嫌味を言われたりすることはないですし、むしろ子供の体調を心配してくれるほど理解がありますが、それでも本当は私なんか辞めたほうがいいんじゃないか、、、と考えてしまうほど精神的にきます🤯
最悪、転職も視野にいれると安心です💦
ワーママ本当に大変ですがお互いにがんばりましょう🥺- 8月28日
-
ママリ
私の職場は、小さいこどもがいる人がいないので余計心配です💦
嫌味言われたりしないといいんですけど😨😨
みなさん頑張ってらっしゃいますもんね💓私も頑張ります💪- 8月28日

退会ユーザー
うちも両実家遠方です🙆♀️
お迎えは私が行ってます🙌
なんとかなってます!
-
ママリ
なんとかなりますかね💦まだ先のことなのに怯えてます🤣やるしかないですね💪
- 8月27日

yocco
うちも両親遠方、義父仕事、義母他界のため頼れません💦
たまに義父にお迎え行ってもらったこともありますが基本送迎は自分たち、病気なら夫婦どちらかが休みます!病児保育は利用時間が合わなくて😂
4月から夫がずっと在宅勤務なので当面は送迎かなり任せられるのが救いです!
-
ママリ
病気になると休むのが大変ですよね😩親がいれば楽なのに…って思っちゃいます🤣ご主人が在宅勤務なのですね🥺それならしばらくは安心ですね😌
- 8月27日
ママリ
そうなんですね!!
熱とかで呼び出しがすごいあるって聞いていまから怖いです😅🤣