
3歳児の暴れに困っています。保育園ではいい子なのに帰宅後に大騒ぎ。これは普通のことでしょうか?
3歳9ヶ月と7ヶ月の男の子のママです。
長男は敏感な性格なのかもしれませんが、
おもちゃで遊んでいてもできないとすぐ
投げて怒ったり、保育園から帰ってきても
手洗わないだの、いろんな理由をつけて
毎日大暴れします、、。
毎日続いていてこちらもカーッとなり
うるさい!静かにしてよ!と怒鳴ったり
してしまいます。
3歳児はこんなもんなんですか?😭
保育園ではトラブルもなくお友達とも仲良く遊べるいい子らしいです。
帰ってくるなりあまりにキレて暴れるので毎日困っています。
- akari(5歳1ヶ月, 8歳)
コメント

ココアがすき
5歳の長男も神経質で繊細なタイプです。
幼稚園では控えめくんですよ!なんて言われてますが、家ではわたしが毎日理不尽なパワハラ受けてます😩😩
さすがにイヤイヤ期も抜けているはずなのに全く話にならないわがまま放題なのでいろいろ調べたらHSCという敏感気質な子供と言うのにたどり着きました💡
幼い時から極端に眠るのが下手くそだったり癇癪が酷くお薬飲んだりしたので恐らくHSCなのかなー。と思って声掛けとか工夫してます😇
ほんとこちらが参っちゃいますよね😨😨
お手上げ~です。

なのはな
そんなもんです😂
うちも保育園ではお友達とも仲良く遊べてますが、お家ではワガママ放題です!
思わず先生にお友達とコミュニケーション取れてるか確認してしまいます、、、笑
特に私にはワガママの極みです😭
男の子は母親には甘えてるんでしょう、、、🥺
-
akari
コメントありがとうございます!✨私も保育園の先生に暴れてないかとか、ちゃんとお友達と遊べているか確認してしまいます😫問題なくいい子らしくて家と真反対だ!🤪ってなります😫
ワガママの極み😂ほんとそうです😂!
みんな同じなんですね😫!
お互い頑張りましょう😫✨- 8月27日

コッコ
上の子も出来ないと投げたりオモチャを叩いたりします!一緒にこーやるんだよってやると治まりますが泣いて、出来なかったのーと。出来ない事が悔しいらしいです!
手洗いはします!バイキンさんバイバーイと言いながら!最近石鹸の手洗いスタンプがあるので試してみては?そのスタンプが落ちたら手洗い出来たみたいな感じだと思います!
-
akari
コメントありがとうございます😊できなかったら悔しい気持ち、できるように一緒に共感してあげようと思います✨
スタンプとかあるんですね!✨また探してみますね😆ありがとうございます🥺- 8月27日

ママ
すごくわかります😭
うちの長男も毎日毎日何か理由をつけて暴れまわってます...。
いい加減にしなさい!静かにしなさい!って何度怒鳴ったことか💦
長男も幼稚園ではお利口にしてるみたいなのですが、1度担任の先生に家庭での態度を相談したところ、家でわがままを言えるのはいいことですよ!家で甘えられない子の方が園で暴れまわって手がつけられないと言われ、私には甘えてるだけなんだろうなって考えれるようになり少し気が楽になりました🤔
3歳児の男の子、パワフルですよね...(笑)
今はそういう時期なんだなって見守ってあげましょう😭
-
akari
コメントありがとうございます😊やっぱり3歳児みんな一緒なんですね😄✨
保育園でも同じく相談したことがあり、家でわがままは、いいことだと言ってもらったことがあります☺️、、が、、
ママはほんと大変ですよね😭😭😭
全てぶつけられたら、、😭
確かに見守りが大切ですね☺️✨お互い育児頑張りましょうね😭✨
お身体無理なさらずに☺️👶✨- 8月27日

mamari
いっぱい頑張っている分、甘えたい(わがまましたい)こともあるのかな?と思います。
ずーっとおりこうさんだったら、楽かもしれませんけど、それはそれで気持ち悪い(恐ろしい?)感じがしませんか(^_^;)
頑張ったり我慢するエネルギーは、内なるものなので、表面に出にくく、見落としがちですが、お兄ちゃんとしても、集団生活の中でも、いっぱい我慢して頑張っていると思います。
akari様もちゃんとわかっていて、褒めたりしていらっしゃると思いますが、普通にしているときこそ注目して声をかけてあげることがよいと思います。
親を困らせるのも親孝行のうち...と考えてはいるのですが、頭ではわかっていても、心穏やかでいられないこともしばしば(^_^;)
自分で自分をなだめながら頑張っています(*^^*)
-
akari
コメントありがとうございます!そうですよね😭帰ってくるなり疲れちゃった。って言ってる時もあります😫
大変だけど、やはり家では発散させてあげるのが1番かもしれないですね😭
自分も疲れすぎないように
頑張って見守ります😊!
お互い頑張りましょうね☺️- 8月27日
-
mamari
手洗いなどは、お子様が落ち着いているときに話し合って、お約束(ルール)を決めるのもいいですよ。
ポイントは、子どもにルールを決めさせることです。ママとのお約束を守らせるのではなく、自分で考えて決めたことを実行させる。自主性、責任感、考える力...いろいろがまとめて育つ気がします。
上手くいかないときは、また話し合って改定。
子どもが4人います。失敗の連続です(^_^;)
試行錯誤しながら頑張っています。
頑張り過ぎないくらいに頑張りましょうね(*^^*)- 8月27日
akari
コメントありがとうございます!家で理不尽なパワハラ!!ほんとそれです😱無理難題要求!😭
2歳前くらいから寝る前の癇癪かなりひどかったです。最近はちょっと落ち着いたんですがね😊親戚に大変だね〜😥と言われるぐらいに大変でした。
HSCは初めて聞きました!
私も調べてみます😫✨
ココアがすき
こんなふうに極端に感じるそうです。
本も出ています。
何かヒントになれば、、
akari
ありがとうございます!
確かにお友達はものすごく好きです😂
失敗は嫌っぽい時はお母さんがしてって言われますね😥
まあここまで極端な感じはしないので気にしすぎないようにしますね😊
とても参考になりました✨相談して良かったです☺️