![あい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2歳の1人息子がいて最近、大野城市に引っ越しをしました。分からない事…
2歳の1人息子がいて最近、大野城市に引っ越しをしました。分からない事ばかりで教えて欲しいのです!
公園で息子がお友達と遊ぼうとしたら、お友達の方は様子を伺ってるなぁと分かりますが、母親の方はとくに反応も無く何か悪い事したかなぁ?とか近寄って欲しくないのかなぁ?とかネガティブな思考になってしまいました。とりあえず、会釈して「すみません」と言って息子を回収しました。
私が住んでた所は知らないお友達やママでも、挨拶はしっかりする方で少しお話もしたりするので、よく知らない子同士やお兄ちゃんお姉ちゃんが遊んでくれたりもします。
とりあえず、挨拶かもしくは会釈だけでもする様には心掛けてますがママ同士の対応ってこんなものでしょうか?
- あい(6歳)
コメント
![greenbus**](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
greenbus**
土地はあまり関係なく、人によるのだと思います🙂
私自身は、子ども同士を遊ばせたいし他のお母さんとも話したりしたいタイプですが、自分の体調が良くない日などは、あまり関わらずに遊ばせたいと思ったりもします。
あとは、コロナのことがあってから、すぐ近づいたり話しかけたりしないよう、相手の出方も待つように心がけるようになりました。
同じ公園で近くに居るなら、挨拶くらいはしたいものですけどね😌
![(^^)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
(^^)
土地柄とか関係なくないですか?
なんか大野城市民の心が狭いと思ってるのかな?と勘ぐってしまいます💦
-
あい
コメントありがとうございます😊
そんな心が狭いとか思っていないですよ。 ただ仕事で色んな所や人に会ったり行ったり、そこそこの土地柄で人間関係って違うのかなぁ?とは思ってます。- 8月27日
あい
コメントありがとうございます!
なるほどですね😆 一安心しました!まさか自分が何かしただろうか?とモヤモヤしていたので助かりました♪♪
今後息子にステキなお友達ができると嬉しいです!