
コメント

tmhnm✨
教員をしています!
業務のことを考えると、4月や8月、1月など学期や年度の最初からが本当はいいと思います。
そのため、逆に言えば6月からならそれが何曜日でもあまり関係ないかなと思いますよ👍✨
私は再来年の4月復帰の予定です。
仕事戻るの想像するだけで🤮笑
お互い頑張りましょう🌼

はじめてのママリ🔰
私も復帰するなら、しかも小学校なら4月かなぁ🤔と思いますが、上が大丈夫というなら大丈夫なんですかね🤔
私も2023年の4月復帰予定です!
もう復帰した同僚は慣らし保育はかなり急ぎ目に3日くらいで終わらせてました😭💦
-
のんの
上は逆に、6月1日までに復帰していれば、ボーナス出るから✨😊って感じでした💦
4月からでないと困るのは、むしろ担任だった場合のクラスの子ども達かなと思いますが、そこは頑張ります💪
慣らし保育3日💦凄いですね💧その間年休取ったりですかね?うちは義実家のサポートがなく、夫も教員なので厳しそうです〜😭- 8月27日
-
はじめてのママリ🔰
その同僚も旦那さんが教員ですよ😁始業式始まる前に怒涛のように慣らし終わらせたみたいです🤣
のんのさんのところの上はかなり優しいですね😭羨ましいです😁- 8月27日

みいみー
6月1日復帰予定で、保育園は4月から入園ですか??(すみません、私の自治体は復帰予定の数日前からしか入園出来ないのでそこが引っかかってしまって💦)
6月1日で良いと言われたのなら水曜日でも気にしなくていいと思いますし、
気になるのなら私なら翌月曜日かな〜と思います(^^)
私も教員ですが…皆さんと同じく4月復帰予定です。慣らし保育は3月末に1週間やるか、全くなしで通わせます😅
-
のんの
あ、そうです💡すいません情報が足りず😅
保育園預けて始めてから2ヶ月以内に復帰が、入所条件です!
学校に6月復帰の事(出来れば担任を外してもらう事も笑)もう一度確認してみるのもありですかね?
3月末から💡なるほどそういうのもアリですね!ただ私の地域では空きがない気もしますが💦慣らし無しでも大丈夫な所もあるんですね💡😲- 8月27日
-
みいみー
2ヶ月以内に復帰なんですね!余裕がもててありがたいですね😊
学校にはぜひ確認してみるといいと思います!!再来年のことなので、まだ来年度の初めとかでも時間的には大丈夫そうですね👌
市役所や保育園の規則的には「慣らし保育5日間=育休復帰日の5日前から入園可能」となっていますが、「(定員的に)3月末の5日間で出来なくても、4月1日からの慣らしは仕事的に絶対無理です!」と話したら、慣らし保育なしでいいよ!と言われました😅笑
他の園の一時保育を利用して、離れる練習をする予定です💡
復帰ドキドキですよね😅頑張りましょうー!- 8月27日

ふらわぁ
私も教員ですが、自分の慣らし保育が必要だと私は感じました。かろうじて娘の慣らし保育期間は旦那が仕事が休めたのでお願いしちゃいましたが…
4月は初日から会議会議でなかなか学級事務も出来ず、家に持ち帰って作業をし…でも娘もママ〜だし、緊張からか疲れて寝ちゃうし…で、負のサイクルにおちいりました💦
慣らし保育期間に、朝は何時に起きて家事はどのタイミングで何をするのか、夕飯は何時から作り始めて〜というのを、練習しておくと復帰してもスムーズだと思います。
のんの
そうですよね💦もう少し考えてみます😊
分かります💡正直働いていた頃の自分がどんなだったのか、忘れてます笑😂