
コメント

ママリ
保育士ですが、どんなに若いお母さんであろうと、年齢関係なしに保護者には敬語です。

ママリ
娘が通っている園の保育士さんは、失礼な感じではなく親しみみたいな感じで、タメ口で話してくる先生いますよ!
例えば、迎えに行ったら「お母さん、今日○○ちゃん××だったよー。がんばってるね!」みたいな活動報告とか🤔
でも、ごめんなさい、勝手に上の方へのコメントも読ませてもらったのですが、そちらの園の問題は単にタメ口だけでは無さそうですよね…
-
mei
そうなのです💦
なんというか、保育園として頼りないといいますか、
色々不信感がある中のタメ口だったもので、大丈夫なのかなと、、思いまして😢- 8月26日
mei
娘を預けている保育園が
ずっとタメ口でお話される事が多くて、私自身敬語でお話ししているのにです。
とても気になってというか
嫌で、、
普通なのかなと気になりました…と言っても敬語使ってくださいなんて言えないですし、、
ママリ
そうなんですね💦
あまりタメ語で話してる保育士は見たことがないです…💦
mei
そのお返事にびっくりです!💦なんというか不信感が沢山あって、これ普通なのかなぁ、、と思う事がまたあるのです😢娘は活発なのですが一度も私がみていた時脱臼した事ないのに保育園で手をつないでいただけなんですと説明され脱臼して整形外科へいったり、お家で鼻血出した事ないのに今日結構出血がおおくて鼻血が止まらなくてと言われたり、、そんな事あった事ないんだけど、、と
この間もお顔に結構なうちみと抓った様な傷が出来てて聞いたら積み木で遊んでいて、て説明で、
いつもなんですけど
保育園側の説明と怪我の内容だったりが納得いったことなくて、、憂鬱です。しかしながら激戦区で退園させるとどこにも入れず😢
ママリ
えー💦そんな大怪我ばかり信じられないというか…説明もなんか誠意がないし、読んでいて不信感しか持てませんでした…
まず脱臼なんて相当な力で引っ張らないと、手を繋いで歩いてるだけでそう簡単に抜けないだろうし。。
脱臼癖がある子はこんなことで!?ってことはありますが…
鼻血がとまらないとか、なぜ鼻血が出たのかも疑問…
たしかに激戦区ではなかなか厳しいかもしれませんが、市役所で一度転園の相談をしてみるのはありな気がします。
その時に園に対する不信感をつたえるのもいいのかなと…
園側に直接言うと、嫌な雰囲気になって我が子が何かされたらとか不安になりますよね😭
保育士している私も、息子の園に不信感ありますが、はっきり言えずにいます💦
mei
親身にお話聞いてくださり申し訳ないくらいです😢
そうなのです、
娘になにかされたらなぁ(嫌な言い方で申し訳ないです💦)と思ってしまって
流石に脱臼した時は
一度厳しく言っておかないと今後適当に扱われたら怖いと思い淡々とですが、誠意が感じられないと、色々とお話させていただいたのですが、色々と説明足らずが多くって…
そうですよね、、
自身が保育士の方でしたら私なんかよりもっと、こうすべきところが出来ていなかったりと不信感抱いてしまいますよね😢
ママリ
全然ですよ😊
実際にクレーム入れてきた親の子をかわいく見えないと、他の子と差別する保育士と出会ったことありますし…後にも先にもその時であった2人のみですが💦
普通の先生たちは絶対にそんなことしませんし、自分も絶対にそんなことはしませんけどね😊
うちも鼻の奥にティッシュを詰めて帰ってきたことがあり、夜中に鼻呼吸ができずに苦しそうにしていて、鼻水吸引器をしてあげようかなと、鼻をのぞいてびっくりしたことがあります。
さすがに厳しく言いましたが、相手は照れ笑いみたいな感じで笑いながら、いつも鼻をほじったりしてるから、またほじってるんだなと思ってしまいましたと言われてから、その先生の信用は0になりましたね💦
担任が変われば、状況も変わるとは思いますが、不信感を一度持ったままあと4年以上通わせるのは、自分もしんどくないですか??
まだ1歳クラスだと思うので、早いなら早いうちに転園も視野に入れてみてもいいような気がします😊
mei
息子さんかわいそうでしたね💦そんなの申し訳ありません!ですよね。。
信じられません😭
奥に行ってしまって
気がつかず取れなくなってしまっていたらと想像するだけで恐ろしい話です😢
まぁさんが気がついてよかったです😢💦
保育園側も沢山の園児を見なくてはならず、いつもありがたいなと、大変だよなと思ってはいるものの預けている以上は厳しい事も言わなくてはなない時ありますよね😢
不信感が募ると
そうなってしまいますよね、、ありがとうございます😢もしまた同じような事があったら市役所に相談してみます😢