
素朴な疑問なのですが、、一人っ子だと、親の面倒を見るのが大変ってい…
素朴な疑問なのですが、、
一人っ子だと、親の面倒を見るのが大変っていいますが、、今の時代は独身の人も多いし、
親がしっかりお金貯めて施設に入ればいいし、
お金があれば介護保険でヘルパーさん頼んだり、デイサービス利用したり、往診や訪問介護依頼できたりしますよね??✨✨
入院の付き添いが必要なら、そう言う業者もあるし、身寄りがいないなら病院のソーシャルワーカーさんに相談乗ってもらうこともできるし✨✨
一人っ子が大変なら、独身の人は誰に面倒みてもらうんでしょうか??🥺
親の面倒って、葬式のことを言ってるんでしょうか??💦
それとも、介護を子供にしてもらうって意味なんでしょうか??💦💦
- ぴの(6歳)
コメント

ママイ
葬式や介護のことを言いますよね!でも子供的にはあてにしないで欲しいなとも思います😂
幸いうちの両親も義両親も、何かあったら施設に入れてねー!子供に下の世話とかしてもらいたくないし元気じゃない姿見られたくないから!その分のお金は用意してあるからね!って言ってくれてるのでありがたいですが、世の中にはそうじゃなく自分の子供を頼ろうとしてる人もいますもんね💦
確かに施設は高いけど子供には子供の人生があるから、私も子供に面倒見てもらわなくていいようにしっかり貯金しようと思ってますー!

𝚂𝚊𝚛𝚊
うちは3人子供がいますが
子供の世話になるつもりないです🤣
本当に人の手が必要なった時は
お金貯めといて
シニア向けマンションに住むか
サービス付きの高齢者向け住宅?
みたいなのに住もうかと
話してました🤣
-
ぴの
素晴らしいです!👏
お金貯めておくのが1番ですよね😭💕
シニアマンションいいですね!
サービス付き高齢住宅意外と快適そうですよね🤣✨- 8月25日

sun
今はちょっとやそっとでもあんまり施設より家で見てくださいって感じのことが多いみたいです😭そして何歳からそうゆうところに入るかわかりませんが例えば若くして認知症とかで老人ホームに入ったとして寿命まで生きたら大概の人がお金もたないと思います😭あとは通院とか色々あるんじゃないでしょうか😅
-
ぴの
家で見るとか無理ですよね💦💦
若い人の認知症はたしかに、お金が持たないですね😭😭
通院ならヘルパーさんと一緒に行って欲しいですね💦💦- 8月25日

(^^)
葬式も介護も両方ですね!
私は一人っ子なのですがやっぱり
親の老後のことは心配です。
親がお金ためてて施設に入ったとしても心配なのには変わりないし
何よりそのときに相談できる兄弟がいたら気持ちが楽だったかなーとは思います!私自身子供には迷惑かけたくないのでしっかり老後の資金はためていくつもりですが。
-
ぴの
施設に預けることが心配ですか???🥺✨
相談は旦那さんだとダメですか??✨- 8月25日
-
(^^)
預けること自体は心配ではないですよ☺️
私自身の気持ち的にですかね💦
兄弟がいてると順番に親の様子見に行ったりできるだろうけど一人だとそれができないですし。
旦那さんでもきちんと親身になって相談に乗ってくれる人ならいいと思います!- 8月25日

さらい
お金はあっても相当な金持ち?じゃないと、すべて手配を誰かにお願いするのは無理で、甥やめいが、キーパーソンになってるひともいますね。
-
さらい
精神的に一人ってのもなかなか、、
旦那もいるでしょうが、、
なんとなく、、- 8月25日
-
ぴの
独身の人や身寄りのない人はどうしてるんでしょうか?🥺
- 8月25日
-
さらい
めいやおいとか、遠縁のひとまで引っ張り出されます
全く身寄りがなければ後見人がついてるひともいますね- 8月25日
-
ぴの
それは迷惑ですね💦💦
成年後見人ですか?🥺
成年後見人はお金の管理だけするひとだと思ってました!
でも、全く知らない赤の他人みたいな人がお金もらって面倒みるケースもありますよね💦💦- 8月25日

退会ユーザー
介護職です😊
親のお金を管理する、施設に入るにしてもその申請や手続き、介護(往診)を受ける申請や手続き、介護認定でも区分変更などがあればまた再度申請、訪問介護などになった場合の衣食住の管理などはご家族の同意(サインなど)が必要でやっぱり中々大変です。
一人っ子で自分にも家族がいて親のもろもろを管理するのはそれなりに大変です😵
あとは働いていたりするときつくて精神的に病む方もいます。
お金があればいいってわけでもないですね😊
-
ぴの
独身の人や身寄りのない人はどうしてるんでしょうか?🥺
- 8月25日
-
退会ユーザー
そういった方は役所ですかね。
もちろんご自身で管理できる方はご自身です😊
ただ基本的には独り身ってあまりなく遠い親戚まで辿るかと思います。
あと通院なども介護認定で認められなければヘルパーとは行けず、行くなら自費などになります😊
介護保険=介護を全てお願いできる
というわけではないのですよ😊- 8月26日
-
ぴの
遠い親戚で、面倒みたくないですよねー、、💦
介護認定も、要支援とかじゃ大した支援も受けられないですよねー。。- 8月26日
-
退会ユーザー
でも今まで全く身寄りもなく誰も連絡取れずという経験はありませんね🤔
だいたいどなたかは最低限のことはしてくれています😊
要支援は本当に調理や買い物とか簡単な身の回りのことですからね😢
元気なうちに入れるような施設は高級マンション並みに毎月出費がありますし😂- 8月26日
-
ぴの
独身の人もすごく増えてるし、これからはそういう人も増えていきそうですね😭💦
ですよねー!💦介護も色々大変ですね!😅😅- 8月26日

退会ユーザー
介護施設に入ってもなんかあれば色々連絡くるし葬式もあるかなと思います!
葬式やその他色々経験しましたが1人であれこれするよりやっぱ兄弟いたら気持ちも幾分違ったなと思いました!
今のご時世独身も沢山いますが結果兄弟、甥っ子姪っ子、とにかく血のつながりあるとこまで行きますしお金あっても迷惑かけないからって言っても出なきゃ行けないとこはありますね😅

ᙏ̤̫ PIZZA ❤︎
施設側も相手選びますからね…
重度の寝たきりならいくらでも見れますが重度の認知症などで誰かに危害加えるような方になれば…出て行ってと言う可能性もありますよ。
実際うちの母方のおばーちゃんは施設入ってますが認知症もなく、むしろしっかりしてるから人の事聞けず好き勝手してるのでどんな方でも大丈夫と言われて入ったのに出て行って欲しいと言われてるようですよ。
そして私達が歳をとった頃、誰が介護士やってるのかな?少子化で数がどんどん減るのに…外国人かな?と
不安しかありませんよ😱
ぴの
ありがとうございます♡
立派なご両親、義両親ですね👏
わたしも、しっかり貯金して子供には頼らないようにしたいと思います☺️✨