

そん
元旦那の不倫相手(現在嫁)が産んですぐ施設入れてます

退会ユーザー
詳しいのでお話聞きかすよ〜
-
mama
聞きますよ〜ですかね??😂
- 8月25日
-
退会ユーザー
すみません全然誤字に気づかず送ってしまいました💦
そうです!
聞きますよ〜です!笑- 8月25日
-
mama
そうですよね😂
児童養護施設って何があったら入るんですか??
虐待とかですか??- 8月25日
-
退会ユーザー
虐待の改善の見込みがない常習的な親、精神病などで育児ができない親、子どもを授かるも金銭的に養う能力がない場合、など、親が育児できない場合の子がほとんどだと思います。
その子によって何が、も違うと思いますし、施設に入る経路も子によって違います💦- 8月25日
-
mama
ありがとうございます。
もし上の子が施設にはいると下の子も連れていかれちゃうのでしょうか。- 8月25日
-
退会ユーザー
うーん🤔
家庭によりけりで言い切れないです💦
兄弟で入っている子もいれば、兄弟で1人だけの子もいます。
連れて行かれる可能性はあると思います。- 8月25日
-
mama
養子縁組と児童養護施設の違いってなんですか?
- 8月25日
-
退会ユーザー
制度のですかね?💦
養子縁組は実親の親権が育て親になります。
こどもの生活の場は家庭育児です。
児童養護施設は親権は実親にあります。
こども生活の場は集団生活になります。
本当に詳しいだけで専門ではないのでざっくりの説明になってしまってすみません💦- 8月25日
-
退会ユーザー
養子縁組は親権が実親にはなくなってしまうので、子どもとは一緒に生活できなくなります。
児童養護施設は家元に帰れると判断された場合、一緒に生活することも可能です。- 8月25日
-
mama
そうなんですね、、、
もう上の子に毎日怒りすぎて違う人と住んだ方が幸せだろうなって、、
下の子とお父さんが違うので上の子の父親と話しましたが解決せずなんです。- 8月25日
-
退会ユーザー
こどもに今、幸せか不幸せか聞ければいいんですけどね!
確かに今よりもっと幸せな家庭もたくさんあると思います、ですが今おこさんを笑顔にできてるのはMiiさんだとわたしは思います。
本当に、ぶん殴りたくなったり、家から追い出したり、虐待と言われることを日常的にしてしまっていたら、児童相談所に電話するべきだと思います。
わたしの母は、年子で産んで育児に耐えきれず児童養護施設に預けた時期があったと告白してきたことがありますし(通報されて一時保護になったこともあるので理由は定かではないですが💦)
もう無理!と声を出すこともしてみていいんじゃないですか、ね、?💦
わたしの感じたことで申し訳ないのですが、離れて暮らしてみたら少し楽になる気もします💦
それが難しいから、児童養護施設のこと知りたかったのかもしれませんが💦- 8月25日
-
退会ユーザー
すみませんすごく考えて返信させていただいたんですけど、失礼なことを言ってしまっていたらごめんなさい🙇♀️💦
- 8月25日
-
mama
最近2週間くらい母に見てもらっていたのですが、帰ってくるとやっぱりイライラしちゃって。
下の子の顔を蹴ったり 近寄るだけで突き飛ばしたりされるのにもイライラしてしまったりするんです。
誰にも言えませんが確かに
上の子が下の子くらいの時 こんなに可愛いと思ってなかったな。って思うくらいです。
虐待しそう。とゆうより
虐待する人の気持ちわかる。とゆう感じです。
下の子こんなに可愛いのになぜ。?
もう上の子と離れたい。と思うようになってます。
毎日朝が来るのが嫌です。- 8月25日
-
退会ユーザー
下の子にやきもちやいちゃってるのかな?🤔
下の子ができるまでは上の子が1番愛されていたのに愛を半分こじゃないですけど、とられたと思ってるのかもしれませんね😔
だからといって蹴ったり突き飛ばしたりはイライラしてしまうのとてもわかります😓
思わず手が出そうになるって育児してたら1度はあると思います‥わたしもあります‥
どこか専門の方に話をすることは可能ですか??- 8月25日
-
mama
専門とはどんな専門ですか?
明日は役所の方と家庭相談所の方達が来てくれます。
がもしのはなしですが
下の子も児童養護施設は嫌なんです。- 8月25日
-
退会ユーザー
あ、そうなんですね、お一人で抱えてしまっていたらと思い話を〜といいましたができているようで少し安心しました!
お話聞く限り下の子は施設には入らないかなと思います。- 8月25日
-
mama
下の子を産んだ時産後うつと言われた時旦那には
(お前は笑ってるから大丈夫でしょ!鬱ってゆうのはもっと死んどるようなやつだぞ)
母親は(あんたが産んだんでしょ仕方ない)
だったんでこれはもう相談するしかないと思って...。
結局は児童養護施設と養子縁組どっちがいいんでしょうね。養子縁組のが幸せになれる気がします。- 8月25日
-
退会ユーザー
SOSをそうとられてしまうのはつらいですね😭💦
お子さんとの関係が距離を置くことで良くなり、また一緒に暮らそう!っと思そうなら、児童養護施設のほうがいいかなと思います。- 8月25日
-
mama
また明日児童養護施設の事も聞こうと思います。
もし下の子連れてかれたら、、とゆう不安はありますが上の子が不幸にならないうちに。- 8月25日
-
退会ユーザー
Miiさんとお子さんに幸多きよう影ながら応援しています
お役に立てず申し訳ないです💦- 8月25日

カピバラ
初めまして🌟だいぶ前の質問ですがまだいらっしゃいますか?😔💦
コメント