※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あっちゃん
子育て・グッズ

子供の「何で?」攻撃に対応に困っています。皆さんはどのようにして対処していますか?

子供の「何で?」攻撃に皆さんどの様に対応されていますか?

現在3歳の息子。
前から何でも「何で?」と聞いてくる子でしたが、最近それが更にエスカレート。
口を開けば「何で?」興味がないことでも「何で?」。
今までその「何で?」にできるだけわかりやすく答えてきたつもりです。
が、答えた内容に対しても「何で?」永遠に「何で?」…

"またこう言っても「何で?」と言われるんやろな…"とお話しするのが億劫になる自分が嫌で嫌で仕方がありません。
答えてあげたい気持ちはあるのに…
でもこれが毎日、毎回でストレスがハンパなくて…
実家も遠く、ちょっと見てもらうことも、この状況で帰省することもできず…

皆さんはどうやって子供の「何で?」に寄り添っていますか?
自分の心の狭さに病んでいます。。

お力になって頂けると嬉しいです😂

コメント

たいくんまま

なんでかなぁー?
どうしてだと思う?なんて聞き返したりしてます😂
なんで攻撃って大変ですよね😭😭

  • あっちゃん

    あっちゃん

    お返事ありがとうございます!
    興味があることに対しては、聞き返した時に考えて答えてくれますが、興味がないことには「知らない、わからない」と言われ…
    興味ないならもういいやーん😂てなります😭
    ほんとに大変ですよね😫

    • 8月25日
しろくま

なんで攻撃疲れるし、苛々しますよね…
何回同じこと聞くんや!とか、大人の会話(夫婦で話してるとき)にいちいち突っ込んでこないで!と思うことがしょっちゅうあります😇

なんで?と子供が言うときに知りたいのが、原因なのか、理由なのか、自分の考えを言いたいのか、ただお母さんとお話したいだけなのか、とかいろいろありますよね。

例えば、我が子の場合ですが、なんで赤ちゃんはおっぱいしか飲まないの?と聞かれたときに、
歯がないからだよ、大きくなるためだよ、ご飯の代わりがおっぱいなんだよ、〇〇ちゃんも赤ちゃんのとかはおっぱい飲んでたんだよ、なんでだと思う?…
どの返答をすれば娘の気が済むかはその時々です💦
あー本当に面倒臭いですね。

  • あっちゃん

    あっちゃん

    お返事ありがとうございます!
    そうなんですよね〜。。「何で?」は本当に知りたいというより、きっとウチの子はお話ししたいだけなんです😂
    わかってるのにイライラして、優しくできない自分が本当に嫌です😭
    「なんで赤ちゃんはおっぱいしか飲まないの?」はウチでもよく聞かれます^^
    この質問もなかなかの長期戦になりますが…😅

    自分でわかってたつもりでしたが、「お話ししたいだけなんだ」と再認識させて頂けて、とても心が軽くなりました☺️
    ありがとうございました🍀

    • 8月25日
  • しろくま

    しろくま

    苛々しちゃうご自分を責めないでください😊
    母だって人間ですから!
    私は子どもにも自分の感情を伝えちゃいますよ〜今は疲れてて質問ばっかりされるとしんどく感じる…とか😅

    ちなみに、少しだけ話がズレますが、イヤイヤ義に本で読んだ以下の文章にハッとさせられました。
    __________________
    子どもに寛大に接してきた親は、「なぜ」と聞かれたら、子どもが納得するような理由を説明しなくてはと思うかもしれません。
    でもたいてい、本当の問題は「なぜ」ではなくて「やらなきゃいけないかどうか」です。

    • 8月25日
  • あっちゃん

    あっちゃん

    ありがとうございます😭
    「疲れてるから」は伝えるのですが、「疲れてて質問ばっかりされるとしんどく感じる」まで伝えたことが無かったことに気づきました🙄
    ちゃんと自分の気持ちも伝えないといけないですね😌

    「やらなきゃいけないかどうか」
    そうですよね。
    なんでも正面で受け止めることはできませんよね😊
    もう少し考えすぎず、子供に向き合ってみたいと思います✨

    • 8月25日
  • しろくま

    しろくま

    お互いぼちぼち頑張りましょう〜

    • 8月25日
はじめてのママリ🔰

そういうものなの。
っていうと納得するよって実母が前教えてくれたので聞いてきたらそう答えようと思ってます笑

  • あっちゃん

    あっちゃん

    お返事ありがとうございます!
    私もよく「そういうもの」を使うのですが、
    ウチの子の場合は納得してくれないタイプです😭
    理由をつけにくいことにも「何で?」が飛んでくるのでしんどいです。。

    • 8月25日
moony mama

あれ、困りますよね😅
ある程度までは答えますが、無理❗️ってこちらの限界に達した時は…
「なんでだろう? 今度一緒に調べてみよう。」とか、「ママもわからないから、保育園の先生に聞いてきて」とか。
「じゃあ、パパに聞いてみよう❗️」(単身赴任で夜寝る前に、ビデオ電話できれば聞ける。でも、それまで忘れちゃう😝)
でその時は逃げちゃいます😆

  • あっちゃん

    あっちゃん

    お返事ありがとうございます!
    最近は疲れすぎて逃げるだけ逃げて、「今度一緒に調べてみよう」が言えないでいました😂
    お返事を頂いて、お喋りでき始めた頃を思い出してもっと丁寧に向き合おうと思いました🍀
    ありがとうございました☺️

    • 8月25日
はじめてのママリ🔰

むっちゃわかります😭
答えられるものや、一緒に調べられるものならいいんですけど、明らかに何で?って思ってる!?ただ言いたいだけやん!っていうやつ、答えても答えても終わらない何で?は、もうめんどくさくて。。。。

答えられるものは答えて、あとは、わかんなーい、しらなーいで気のない返事してます😅
わからないのなんで?とか聞かれるので、ため息です。。。
やることと言ったら…、気をそらすくらいですね💦
私も悩んでて聞こうと思ってた所でした😅

  • あっちゃん

    あっちゃん

    お返事ありがとうございます!
    まさしくはなかっぱさんが書かれている内容と同じ状況です😂
    「わからないのなんで?」は読んでいて子供の声が聞こえたようでした(笑)
    気をそらしたりもしんどくなって、今回相談させて頂きましたが、同じ状況のママさんにお返事頂けて心強かったです!
    これからは本当に答えて欲しいこと、特に答えはいらないけどお話ししたいだけ、を見極めて少しでもストレスを減らしながら接しようと思います😌
    本当になんで攻撃大変ですが、一緒に乗り越えましょう🌻

    • 8月25日