
お子さんが友達との関わりで自己表現できず困っています。どう関われば良いでしょうか?
支援センターでのこと。
うちの上の子は下の子におもちゃを取られると
ちゃんと「イヤ。ダメ。」って言えるんですが、お友達だとイヤ。もダメ。もどうぞ。も言えず固まってしまいます。
私はどう関わったらうまく言えるようになりますか?
お友達にも、貸していいのかわからず、私がどう動いたらいいのかわかりません。
どうぞって言ったら?とも言ってみるのですが、目も合わせてくれない。嫌なの?と聞くと走り去る我が子。
お友達にも悪い気がするし、そのお友達は先生のところに行ってしまいました。
先生に告げ口するタイプなの〜とお友達のママは言っていました。
悪いことしたなあ。とも思うけど、
子供のことにつっこみすぎるのも良くないのかなぁ。とも思うし。
あまり家の外では自己表現できないお子さんはどう関わってますか???
- 大好きみかん(5歳8ヶ月, 7歳)
コメント

まめ
うちの子も、同世代の子が苦手?なのか人見知りなのか近づいてくると固まってしまいます💦だいたいおもちゃはとられてしまいます😅
貸したくないときは手を離さないので、お友達には他のおもちゃを渡してあげたり、今遊んでることを私が伝えています。
その後「こういうときはダメって言っていいんだよ」などと言い聞かせていますが、なかなか難しく😔
それが正しいのかわかりませんが…
幼稚園に行って集団生活に入れば自然と身につくのかな〜とのんびりかまえています。
大好きみかん
ちゃんとおもちゃを離さなかったりして意思表示してすごいですね!
うちはそれもないので、どうしたらいいのか…
ずっと、お友達にも貸してあげたら?どうぞーって。
って言い続けてきたのですが…。
最近は、私が支援センターに行くと緊張してしまいます😫