

はじめてのママリ🔰
あると思います^ ^!
私は4年、上の子が生まれるまでにかかりましたが、その間に2度妊娠しました。
1度目は稽留流産
2回目は無脳症児で、母体保護判断で出産という形で中絶になりました…。
でも、1回目の流産の処置で何となく陣痛の痛みを知り、2回目の中絶ではいきむタイミングを勉強しました。
それで3度目の正直の息子の時は陣痛の時には冷静に叫ばず、いきみ逃しが出来て、分娩代上がって20分のスピード出産ができました。
助産師さんから言われましたが、いきみ逃しが上手にいくとお産の進みがかなり良いそうで、絵に描いたような安産だったと褒めてもらいました。
きっと良いタイミングで出産が出来たんだなと思っています。
ちなみに2回目の無脳症だった子は旦那だけ顔を見ましたが、息子と顔もそっくりで、性別も男の子だったそうです。
帰ってくるって、あるんだなーっていうのも学んだ気がしました^ ^
息子は病気もほとんどなく、病院に行くのは健診くらいなので、元気を褒められます。
周りからも嬉しいことに可愛がってもらえて、よく笑い、よく泣く子です。
きっと亡くなった子たちの分、元気に育ってくれてるように感じます。

ママリ
赤ちゃんとのご縁やタイミング、感じます🤗
流産→出産→流産→流産→流産→流産
そして今回、やっと妊娠後期です。
信じられないような、不安な気持ちがずっと消えませんが
いま、お腹にきてくれたこと、ここまで大きくなってくれたことに、すごく感謝しています。
お互い、あと少しですね、、、!
暑いですが頑張りましょうね🥰

むにゅ
あると思います。
私は娘たちが私達夫婦にとって、子供達にとって最適なタイミングを選んでお腹に来てくれたんだって思っています。
ベビ待ちしてる時や流産した時はつらくてなんで私のとこには来てくれないの😭って思っていたけれど今になってよく考えたら
最初に妊活していた時期にすぐ妊娠していたらきっと義実家との同居解消ができなかったり育休取れなくて生活もカツカツになっていた…
パパママにとって今じゃない…って思ってタイミングを待っていたのかな…
流産した子がそのまま育って産まれていたら育休延長で上の子がら保育園に入れず私が切迫で世話ができない間上の子にも実家にも夫にも負担が大きかった…
このタイミングだからこそ切迫で世話ができなくても日中保育園にいる事で負担が少ないし子供も気が紛れている、実家への負担も少なくて済んだ…
あの流産の時は今産まれたらお姉ちゃんが大変…もうちょっと後にしよう…って妹が出直してくれたのかな…
って思ってます😊

かずずん
3歳になった息子は
「宇宙で遊んでたら、引っ張られて連れてこられて…。もっと遊びたかったのに!」って。
お前のせいかいっ
不妊治療5年もかかって流産2回したのは‼️
って思いました。
こっちはえらい待ってたんだからね。
遊びすぎだよ宇宙で!
コメント