
コメント

ママリ
うち今でもどこでもついてきますよw
危なくない所ならずっと一緒にいました
トイレも連れて行ってましたよw

ママリ🔰
娘もそんな感じですよ。
トイレも付いてきます。
色々分かるようになってきて
自我も出てきて体力もついてくる。
1歳だし、そんなもんなのだろうと
思ってます。

退会ユーザー
うちもちょうど今後追いひどいです😭
うちの場合は家事とかは一旦後回しにして、娘としっかり遊ぶ時間を作ります!15分とか短い時間なんですけど、遊ぶと少し満足するのか、そのまま1人遊びしてくれるので、その間に急いで家事をしてます!
あとはテレビに頼ります!

ちゃんママ
うちもです。気に入らない事があればすぐ泣くし、家事をしてても足にしがみついて泣きつきます。おしめ替えるのもスムーズに替えさせてくれません。
とりあえず、家事を中断して少しかまってあげるようにしています。どうしても手がはなせない時とかはテレビを見せたり、お菓子を与えています。これはあまり良くない事だとわかっていますが、そうでもしないと何も進まないので…
お互い大変だけど、わかいい子供の為に頑張りましょう♪

ままり
娘もすごいです😅
きっといろんなことが分かるようになって、自我が芽生えてきた分激しくなっているのだと思います。
気持ちを伝えたいけど上手く話せなくて伝えられなかったりして、うずうずしてるのもあると思います😌
私は、掃除機は娘が起きてるときにかけてますが、それ以外は昼寝の時間や夜寝かしつけた後にやったり、おんぶしてササっと終わらせたりしてます。
娘が起きてるときの家事は、朝昼のご飯準備と片付けくらいで、他はとにかく一緒に遊んでます❣️
抱っこ〜‼️と泣かれる方がしんどいので、日中はなるべく家事はやってないです。
トイレは一緒に行ってます😅
寝ないのは体力がついてきたことと、寝ないで遊びたい〜っていう気持ちの表現だと思います。
水遊びしたり、追いかけっこして体力つかったり、お絵かきや絵本を読んで頭を使ったりして疲れさせてます🤣
-
ままり
あと、どうしてものときは、
録画してある、いないいないばぁやおかあさんといっしょ流してます😅- 8月24日

はじめてのままり
うちも今そんな感じです。
仕事をしているので朝バタバタでなかなか構ってあげられず、
ご飯作るのも待てず… ご飯前にバナナや果物あげちゃってます💦

退会ユーザー
抱っこ紐しながらトイレしたり、家事したりしてました笑
イライラするの分かります。

はじめてのママリ🔰
まだ1歳になってすぐは常にわたしにまとわりついていたのでおんぶでした😅
あと2、3ヶ月もしてお昼寝1回になる頃には後追いもしなくなり、急に赤ちゃんじゃなくなりましたよ!自我が出ていたずらやり放題になりますが💦
ママリ
泣いてですか?
わたしもそうです