 
      
      
    コメント
 
            あひるまま
別に普通クラスに入れないわけではないですよ(*´꒳`*)
療育は、様々な子が利用していますよ。
 
            みかづきぱん
年中の娘が週一回療育に通ってます。
普段は保育園で加配の先生についてもらってますが、加配の付き方も様々でうちの場合はマンツーマンで常にお世話になっているわけではなく通常よりも先生が1人多いだけです。
同じ療育のクラスの子には加配の先生ナシで幼稚園に通ってる子もいますよ😊
- 
                                    ママリ そうなんですね!!まだ慣らし保育の段階で発達相談に行ったらどうかといわれ… 
 加配とかになるとしたら自治体が対応したりになるんですかね?💦幼稚園側が受け入れてくれるとこだと普通に通えるんですね!^ ^- 8月23日
 
- 
                                    みかづきぱん うちは市立の保育園なので加配の依頼は書類を私が記入し保育園に提出、そして保育園から市に渡してもらうといった手順でした。 
 
 うちの子は診断名がついてますがグレーでまだはっきりと診断できてない子も療育に通って苦手分野のトレーニングを頑張っています。
 療育=発達障害と思われがちてすが実はそうでもなかったりしますよ😊- 8月24日
 
- 
                                    ママリ そういった手順を踏むんですね! 
 ほんとに様々な子が行くんですね😀療育=発達障害とすぐに捉えないほうが良いですね💦勉強になりました!ありがとうございました🌟- 8月24日
 
- 
                                    みかづきぱん グッドアンサーありがとうございます😊 
 お役に立てたなら何よりです♪
 
 私は療育に通うことで娘の苦手なことや対処法を知ることができてとても助かってます。
 ママリさんのお子さんが療育に繋がるかはわからないですが、まず相談をすることで得られるものはあると思うので、日頃気になってることなどメモをしておくと話しやすいと思いますよ☺️
 
 不安なことも多いと思いますがお互い頑張りましょう!- 8月24日
 
- 
                                    ママリ たしかにメモ大事ですね!日頃放置してるわけではないのですが、自分には普通な日常で捉えているので、質問されてもパッと答えられないというか💦 
 不安もたしかに多いですよね😢がんばります!!
 ありがとうございました🌟- 8月24日
 
 
            たぁこ
うちもまだ診断はされてませんが、発達が遅れているので療育に通ってます。
小学校の普通クラスに入れるかどうかは、年長さんになってからまた見ましょうという感じです🙂
- 
                                    ママリ 場合にもよるのでしょうが年長くらいで判断されるのですね!療育というものを重く捉えなくても良いところなのですね😵 - 8月23日
 
- 
                                    たぁこ 度合いによってはもっと前から支援級に決まるって子も居ると思います。 
 どちらになるにせよ本人がしっかり通えるかの方が大事なので療育も早くからの方がいいと思いますよ🙂- 8月23日
 
- 
                                    ママリ そうですよね、度合いによりますよね💦やっぱり早くからの方がいいんですね😵 
 ありがとうございました!!- 8月23日
 
 
            まる
親族の子供が療育通ってましたが、小学校上がる際に卒業して、今は普通学級に入ってます🙋♀️
あまり詳しく聞いてないですが、診断はされてないようです。
小さい頃は落ち着きなくてご飯も座って食べる事が全く出来ない子だし私と目が合った事あるかな?って印象でしたが、今は他の子より勉強できるし、私とも喋りますし、気の合う友達が見つかったようで、なんの問題も無く通ってますよ✨
- 
                                    ママリ そういう子もいるんですね⭐️うちはまだ相談にも行ってない段階なのですが、、、ごはんも立ち歩いたり興味があちこち移ったりな傾向があるタイプで💦療育について前向きに捉えることができました^_^ - 8月23日
 
 
   
  
ママリ
入れないわけやないんですね!!一概に障害とかでなく色んな子が利用する施設になるんですね^_^
あひるまま
うちの子は、来年一年生ですが、普通級と支援級行く予定です(*´꒳`*)
ママリ
そうなんですね!!自分の子供時代もそういったクラスがありましたが、いまの時代って判断が昔より厳しいんですかね😵
あひるまま
療育の先生いわく、近年の保護者は、自分の子が障がいだと認めない人が増えてきたと言っておられました💦
別に療育や支援級が恥ずかしいところじゃないんですけどね💦
ママリ
そうなんですね💦自分も療育といったものがどんな所なのか無知だったので、事前に少し理解ができて良かったです!ありがとうございました⭐️