 
      
      トイトレが進まず、娘がオムツでしたいと言う。どう進めればいいでしょうか?
トイトレについてアドバイスください!
2歳5ヶ月の娘です。
ゆる〜くトイトレしてるんですが、
オムツの中でしか、おしっこ、うんちをしません。
家では、オムツor何も履かずにいるのですが、
オムツ外して過ごしてる中も
トイレ、おまるに誘っても
「イヤッ!!」ってなるか、
座っても「出たー!!」と言ってすぐ立ち上がり
出るところまでいきません。
おしっこ、うんち、がオマルでできたのは
最初の方で一回ずつのみ。
それ以降は、
出たくなると「オムツはくー」ってなり
オムツを履いてすぐに出ています。
夏になり便秘気味で、
先週カンチョウしてもらいに小児科にも行ったので、
無理矢理は進めていないのですが、
たぶん出るタイミングも自分でわかっているのに、
オムツでしたい、
というところから進まないので、
何かいい方法がないか、模索中です。
トイトレパンツ、
普通のパンツ、
どちらも履くのすらイヤらしく、
全く履いてくれません。
シール、キャラクター作戦もダメでした。
オムツでしたい!からどうやって進めたらよいでしょうか?
- ookinaki (7歳)
コメント
 
            sun
うんちは一歳9ヶ月くらいからトイレでできておしっこは2歳なる前にほぼ完璧にできたのに2歳すぎたあたりから外出が多くなり外ではやらしたくなかったのでしなかったらトイトレ後退気味になってそれからおしっこに誘う頻度が多かったのかおしっこは嫌がります(T . T)1日2、3回しか成功しないですうんこはずっとできるのですが( ; ; )難しいですよね( ; ; )
 
            ty
嫌じゃなければなんですが、トイレに座らせないで、お風呂場などでやらせてみるところこらスタートして、トイレに移行していくっていう方法があります☝🏻😅
- 
                                    ookinaki ありがとうございます! 
 なるほど、お風呂でやるっていうのもありますね^o^
 トイレ流すのを怖がるので、
 お風呂で挑戦してみます!!- 8月28日
 
 
            km
うちの子もパンツ嫌がってて履いてくれませんでした。絵本で攻めてみようと思ってトイレ関係の絵本を何冊か用意して毎日読んでます😅あと歌をうたってみたり。
とりあえずパンツは履いてくれるようになりました🩲
- 
                                    ookinaki ありがとうございます! 
 絵本毎日読んでるんですね(*゚∀゚*)
 絵本やってみます!- 8月28日
 
 
            (◍´꒳`(◍´꒳`◍ ) ´꒳`◍)
うちの娘の場合ですが…
義母からもらったオニのパンツの絵本がすごい好きだったので、「これ鬼さんのパンツだよー!強いよー!履いてみようよ!」ってやったらスムーズに履いてくれて、むしろ、家にいる時は鬼さんのパンツ(布パンツ)履きたがります^^;
最近はおしっこは出たら教えてくれて、パンツ脱いでオマル座る所まではきました^^;
うんちはしても教えてくれず、でも気持ち悪いのか、うんちが出たら絶対座りません^^;
ウロウロしたり、中腰になったりします^^;おしりを床につけたがりません^^;
臭いするのでうんち出たでしょ?って聞くと、頑なに出てないって言います^^;
中々難しいですよね^^;
- 
                                    ookinaki ありがとうございます! 
 オニのパンツの絵本、ためしてみます!!
 とりあえずパンツ履いて欲しいですもんね。
 
 ウチもうんち取り替えるのを嫌がります(T_T)
 なんなんですかね〜あのうんちと友達感。ナイショにしたがるしσ(^_^;)
 困ったもんです。- 8月28日
 
- 
                                    (◍´꒳`(◍´꒳`◍ ) ´꒳`◍) うんちは絶対教えないですよね^^; 
 なんなら目の前でふんばり出して、うんちでしょ!?ちょっと待って!っておまる連れていくと出ないって言われて、パンツ履かせてしばらくしたらソワソワして座らなくなってるとかあります^^;
 
 ほんと友達感^^;
 何故?ってなります^^;- 8月28日
 
 
            にぼし
事情で日常は離れて暮らしているのですが、
初めは2歳前に息子より年上の子がトイレに行くのを見て(保育園のような小さい便器)、興味がある時だけ座らせていたそうです。
その頃は自宅ではトイレを見せても、怖がっていました。
夏前にだいぶ自分で尿意を教えてくれたり、モジモジしている時に声をかけると便器で出るように。
布パンツを選ばせて履き始めましたが、緊張して?30分置きにトイレに行ったり、失敗して半日で4回ぐらい履き替えたりしてましたが、真夏になってまたパンツ拒否です。
自分から「出る、行く」モジモジと言うのも減りました。
なので最近は、「お母さん、おしっと行きたいけどトイレどこ?」と聞いて連れて行ってもらったり、「お母さんおしっこ行ってこよ」と行くと覗きに来るので、その時に息子に「する?」と聞いて、すると言えば座らせてます。
オムツに出ている時と出ていない時がありますが、便座に座ればおしっこが出るので、この状態で様子を見ています。
保育士に聞くと、言語聴覚士曰く、今の月例と発達状態ではそのくらいのアプローチで良いとの事でした。あまり参考にならないかもですが。
息子は水が流れるのを見るのに興味があるかも。オムツにうんちが出ていた時も、一緒に流すのを見せて「バイバイ」と私がいい、息子が「バイバイ」と真似をしています。
私が2時間おきくらいにトイレに行ってます(行くふり含め) 笑
- 
                                    ookinaki ありがとうございます! 
 まだゆっくりでいいんですね(*゚∀゚*)
 ママが行きたい作戦いいですね!
 やってみます。
 プレに通っているんですが、まだうちの子はトイトレ始まってないので、お友達がトイレ行くのみてやる気になるかもしれないですね^_^- 8月28日
 
- 
                                    にぼし 行くふりして、息子だけ座らせて「おしっこの後は手を洗おう」と手洗いさせた頃には、たぶん息子はお母さんがトイレに行きたかったことは忘れて遊び始めてます 笑 
 もう少し理解力がつくと通じなくなるかもですが。
 
 だんだん周りを見る、ようになってくる月例なので、食事にしてもトイレにしても、他の子がやることを真似するとか興味を持って進むことは少なからずあるみたいです。
 あとは、せっかくプレに行かれているなら先生に園での様子を聞いて家での様子との違いを相談してみたらどうでしょうか😄- 8月28日
 
 
   
  
ookinaki
ありがとうございます!
すごいですね!
1歳から始められたんですね。
誘う頻度もやる気に関係してくるんですかね(T_T)
難しいですよねσ(^_^;)