※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

夜間の育児、おむつ替え、子どもの機嫌を取ることは、夫にも協力してほしいと思っています。ただし、代わりに寝るだけではなく、感謝の言葉や励ましを欲しいです。


夜間の授乳、おむつかえ、ぐずぐずは、ママ一人で対応されてますか?

家は、翌日仕事があるので旦那には別で寝てもらってすべて一人でしていましたが、さすがにしんどくなり、休みの前の日だけ週1回代わってもらいました。

それはすごくありがたいのですが、翌日楽にこなせた発言が腹立ちます。
夫は、1日だけ代わってしかも翌日の午前中ずーっと寝てるだけなら全然体力も回復できるし、それをママは産まれて寝不足で何ヵ月も続けてるのがしんどいと思うんです!

ずっと代わってほしい訳じゃなくて、毎日ありがとうとかねぎらいの言葉でもあれば全然違うと思うんですよー

愚痴になりましたが読んでいただきありがとうございました🎵

コメント

はじめてのママリ🔰

一歳過ぎまでは1人で対応してました😂
妊娠してから、寝かしつけなど抱っこ、夜泣きの対応は夜は全て夫に任せてます!!
毎日、大丈夫か?ありがとう!!など言葉があるのでやってこれたし、これからも大丈夫だろうなと思える所です😭本当に言葉って大切だなーと思います😭
毎日お疲れ様です🥺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    一人で対応してても、その一言があるだけで全然違うんですよね😄
    妊娠中の配慮も素晴らしいです‼️お体大切にしてくださいね❤️

    • 8月23日
はじめてのママリ

夜間対応は5ヶ月まででしたが、基本1人でやってました😊
俺がやるから寝ててとは言われるんですが仕事に支障出てほしくないので、、同じ会社というのもあり、、笑
でも皆で一緒に寝てました。
うちの子は1時間おきに起きることもありました😭
次の日の朝に「昨夜もありがとう」って言ってくれてたから頑張れてました😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます🎵
    仕事があるからやっぱり代わってもらうのは遠慮しますもんね😄
    その一言がわかってくれてるので嬉しいですよねー❤️

    • 8月23日