※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mimi3
子育て・グッズ

育休中だから子供のことを私が主体となりやるのが当たりまえなんでしょうか

育休中だから
子供のことを私が主体となりやるのが
当たりまえなんでしょうか

コメント

メメ

当たり前ってことはないんじゃないですか?
そりゃ、仕事がない分過ごす時間は長くなるからメインにはなるだろうけど育児は夫婦でするものだし🤔

deleted user

育児の道筋を立てるのは母親かな⁇と思います😊
私は悩みまくるので主人に相談してばかりですが💦
実際動くのは2人で、だと思います👍

るんるん

旦那さんが仕事の間は主体でお世話することになると思いますが、仕事から帰って来た後は別に育休中だからとか関係ないと思います💡

deleted user

上の方仰ってるように一緒にいる時間が長いから自然となりますよね…🤔
旦那様も育休中なら一緒に!って思いたくもなりますが…
まずは自分が主体となり旦那も育児が1人でできるように育成
最終的には休日は旦那メインでできるくらいになるようにって思います。

ただ、どうしても予防接種など病院関連や保育園関連は自分になることが多いですかね〜
連れていくことも多いし主体にはなりました。
一緒にやりたい!って相談してみてはどうですか?

そうちゃま

うちは育休中なんだから全部やれと言わんばかりの勢いです😭
協力して率先して動いてくれる旦那様が素敵です😭

ママリ

個人的には主体なのは当たり前ですかね🤔
ほぼ、専業主婦ですし、暇ではないですが、接してる時間は長いので…
旦那が何もしなくていいとは思いませんが、相談して協力するだけの話です😌

S.U

基本は家にいる人ができることが多いから、そうなりますかねぇ🤔🌸
私は今育休なので、日中の育児はもちろん私です☺️
でも夫が休みなら当然夫も一緒ですし、帰宅後も色々やってますね!✨
うちはそれぞれ出来ることを出来る人が!ってかんじです。