※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まま
お金・保険

主人の収入があるため、世帯年収で見ると非課税には該当しない可能性があります。市役所にも問い合わせることを検討してください。

非課税についてです。
自分が非課税なのかどうかどうすれば分かるかとネットでみたら、年間世帯収入が103万以下だと基本的に対象と書いてありました。
主人は働いていて年間だと103万より得ているので対象ではないと言う事になると思います。
私は現在仕事をしていないのですが、主人の収入があるので世帯年収で見ると私も、主人も非課税には該当しないと言う事で良いんでしょうか?
この類の事はよく分からず😓
宜しければ分かる方教えて下さい。
勿論必要であれば市役所の方にも問い合わせます💦

コメント

はじめてのママリ🔰

ままさんがご主人の扶養に入られているなら非課税世帯には該当しないと思いますよ。

  • まま

    まま

    お恥ずかしいのですが…
    主人の会社の保険に私も入っていると扶養に入っていると言う事で良いんですよね?

    • 8月22日
むーちゃん

ままさんは
いつから仕事してないのでしょうか?去年していて103万以上稼いでいれば
住民税、所得税、課税対象になります✧

なんの税金がきになりますか??

  • まま

    まま

    2017年に退職して、そこから働いていません💦
    住民税です。

    • 8月22日
  • むーちゃん

    むーちゃん

    ならままさんは
    2019年の時から住民税は払ってないはずです✩︎

    • 8月22日
  • まま

    まま

    私は払っていないという事で良いんですよね💦
    そうなると主人は課税、私は非課税と分けて考えるのか世帯で103万以上なら主人も私も課税と考えるべきかどちらなんでしょう?
    質問ばかりすみません😓

    • 8月22日
  • むーちゃん

    むーちゃん


    ままさんは非課税で、
    旦那さんは住民税と所得税が課税対象です✧

    • 8月22日
  • まま

    まま

    ご親切にありがとうございます🙇‍♀️
    スッキリしました!

    • 8月22日
ぽむ

奥さまは非課税、旦那様は課税となります。
世帯で見ると、課税世帯です😃

  • まま

    まま

    ありがとうございます😊

    • 8月22日