※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
𝙺&𝚈らぶ♡
お仕事

妊娠9ヶ月までの仕事の負担や切迫の注意点について教えてください。

妊娠9ヶ月まで働くのって結構大変ですか??

介護職に勤めており、有難いことに業務も減らして負担ないように動いてます。

そこで切迫とかにならないように気をつけていたことってありますか??

コメント

ゆいぽん

妊娠31週まで特養で介護職をしていました。
業務はオムツ交換、軽介助のトイレ、フロア対応でしたが週数が進むにつれフロアでの多動者の対応等歩くだけでもしんどくなり
お腹の張りも頻回でした。

デイサービスやグループなら特養に比べると楽かもしれません。

働いてる部署にもよりますが、介護はどこも人手不足なので、お腹が張ってるからといって、なかなか休息も取りづらいので難しいですよね。

  • 𝙺&𝚈らぶ♡

    𝙺&𝚈らぶ♡

    私はショートステイで勤務してます。


    お風呂や送迎、移乗は他の方に代わってもらってます。

    娘のときは5ヶ月目で退職し、8ヶ月辺りで子宮頸管が短くなった事もあり、今回もなるのでは?という不安はあります。なったらなった時だと覚悟はしてますが、早めに腹帯も巻いた方が予防できるのかなぁって思いますがどうでしょう?あくまでも、気休め程度かと思いますが…

    • 8月22日
  • ゆいぽん

    ゆいぽん

    そうなんですね~私も上2人の時は子宮頸管が短くて、入院まではなりませんでしたが、自宅安静で張りどめ内服してました。7ヶ月で産休に入ってました。

    今回は、特にドクターストップになることも無く33週まで働けましたが、体質もありますが、毎回妊娠経過も違うし、腹帯とか出来る事で予防するのも手かなと思います。
    なにもない妊娠中なんてないので、常に不安は付き物ですよね。

    • 8月22日
  • 𝙺&𝚈らぶ♡

    𝙺&𝚈らぶ♡

    本当、何も無い妊婦生活はないですよね💦
    娘の時の経験があるから不安は付き物です😣

    とりあえず、腹帯はしようと思います☆

    • 8月23日
RK

介護施設の調理ですが、産休に入る妊娠36週まで勤務してました😆

転倒や階段の昇り降りは特に気をつけてました😅

ありがたいことに、重いものは周りのスタッフの方が率先して運んでくださったので、私が持つとか運ぶことは無かったです☺️

  • 𝙺&𝚈らぶ♡

    𝙺&𝚈らぶ♡

    調理員さんでもあちこち動かないと行けないので、結構ハードですよね💦

    • 8月22日