結婚後、県外に引っ越して友達がいない状況。保育園にも預けず、働いていない。友達が欲しいが、ママ友の作り方がわからず悩んでいる。保育園や幼稚園に通うまで難しいか悩んでいる。
結婚して、友達知り合いが1人もいない
県外に引っ越してきたんですけど😓💭
まだ保育園にも預けてないし、
私自身も働いていません!!
この秋で引っ越してきて場合1年になる
んですが、友達が1人もできません(笑)
気が合うママ友が欲しいな〜と
思うんですが、みなさんママ友
どうやって出来ましたか???
やっぱり保育園幼稚園に通いだす
までは難しいんですかね〜〜😢💭
- あ(10歳)
コメント
mei
支援センター、子育て広場とかに行くと
仲良くなれることありますよ😊
退会ユーザー
同じ9カ月ママですね♡
私も結婚してから知り合いのいない土地に来ました◡̈⃝
地域の子育てサロンでよく話すママたちはいますが、まだ友達って感じじゃないです(´・_・`)
-
あ
わ、同じですね〜☺️☺️♪
知り合い1人もいないのってほんと
いろいろ不安ですよね〜(´._.`)
ママ友ってそう簡単にできる
もんじゃないんですね😓(笑)- 7月6日
結
私自身とても人見知りなので、自分から話しかけたりできないので、支援センターに適当に通って4ヶ月くらいかかり、やっと数人お友達ができましたが、まだ2人しかラインなど交換してないので、支援センターでバッタリ会う以外はないです😅うちは1歳2ヶ月で引っ越してきたので、他のママたちは、子供達がもっと小さいうちから知り合っているのでラインとかでもやりとりしてるそうですが、自分から聞けない性格なのでバッタリを期待して通ってます😌
-
あ
私も仲良くなるまでは時間がかかる
ので、支援センターにとりあえず
通ってみようかな、と思います😭
もうすでにグループとかできてたら
なおさら声とかかけれない😭笑
いつかママ友できると願って、、
とりあえず通い続けます😭笑- 7月6日
-
結
そうそう、グループできている場合あります😥私の通っているところは少ない方ですが、隣の支援センターは大勢の固まりで来ていると聞き、私は、行ってません(笑)前に一度、子育てサロンで、おもちゃ箱を囲んでママ友たちとその子供たちがずっとしゃべってて、うちの娘は、こっちに投げられ飛んで来るおもちゃだけで遊んでいたのをみて、トラウマです💧
同じくらいの月例の子のママや、少し上の月例のママなどに、病院の情報や遊び場の情報などを聞いてみると、そこから話が弾んだりしますよ🎵
うちの娘は他の子に絡んでいったりしないので親子でポツーンって日もありますが、他の子が近寄ってきたり、叩いてきたり😅そうすると親が謝りに来る場合が多いので、子供が、かけはしになってくれたりもします❗
知り合いいないとなにかと不安ですよね。同じなのでわかります😖💧頑張って下さい❕- 7月6日
-
あ
やっぱりグループできてますよね〜😭
何ヶ所か行ってみた方がいいですね💦
え〜それはトラウマになりますね😭
娘のそんな姿を想像しただけで、
なんか泣きそうになります😭(笑)
とりあえずいろんなところに
遊ばせに行って、行動するとこ
からですね。💪(´・_・`💪)(笑)
地元にはママ友いるんですけどね😭
やっぱり近くに知り合いがいないのは
いろいろ不安ですね😭💦
ありがとうございます頑張ります!- 7月6日
りかんちゅ
私も結婚を機に大阪→東京に引越しました。
友達は全くいませんでしたが、とにかく娘と2人きりの時間の長さに息苦しくなって、支援センターや幼児サークルに生後3ヶ月頃から通いまくってました(^_^)
いまでは一緒に公園にでかけたり、ランチしたり、愚痴を言い合える友達ができました🌟娘にとっても、近所に一緒に遊べるお友達ができて良かったと思います🌟
初めて行く場所は緊張するとは思いますが、通っていると誰かしら話しかけてきてくれますよ(^_^)全員がグループ化しているわけではないはず…💦私もグループで仲が良かったり、個人で仲が良かったり色々です😇
-
あ
分かります😭娘は死ぬほど可愛いん
ですけど、もうずーーーーーーーっと
2人で家の中だと息苦しくなります😭
通い続けるのが大事ですね😌☝🏾
私も一緒にでかけたりランチできる
ママ友がほしいです、、💪(´・_・`💪)
近くの支援センターに行ってみます
もし、グループができていても諦めず
通い続けようと思います💪(´・_・`💪)- 7月6日
あ
そーなんですね!
行ってみます😳☝🏾!