
コメント

まりも
うちの旦那が理学療法士です‼︎
田舎の病院勤務です。
リハビリ専門病院で働いています。
勤続10年で、手取り30万くらい。
アスレチックトレーナーの資格を持っていて、県の方からの依頼で、国体の専属トレーナーとして働いたり、高校で授業のようなことをしたりもしています。
依頼内容でも変わりますが、半日のバイトで1万以上貰うこともあります‼︎

ママリ
理学療法士です。
整形外科で6年目、今時短なのでお給料は参考にならないかもしれないですが、フルで働いてた4年目の手取りは25万程度でした!
認定資格は取ってません!
-
初めてのママリ
外来のみの整形ですか?
時短だと手取りおいくらになりますか?
勉強している分野や参加したことがある勉強会ありますか?- 8月20日
-
ママリ
クリニックの外来のみです☺️
今2時間時短になり、見込み残業代も1万円減り、尚且つ幼稚園のプレで週一お休みなので
週4、6時間勤務で手取り18です!私自身はマタニティ、ウィメンズリハビリを専門にしていて、妊婦さんや産後の方のリハビリを主にさせてもらっていました!
上の方と似ていて主人は柔道整復師、鍼灸師、アスレチックトレーナーの資格がありプロ野球やスポーツ選手のトレーナーをしています。県外、海外遠征が多いですが私の約10倍くらいのお給料です😳- 8月20日
-
初めてのママリ
時短だと減ってしまいますが、子育て中だと仕方ないですよね😣
私もマタニティのリハ興味あるんです😃どこで勉強されましたか?
ウィメンズリハとはどんなものでしょうか?
アスレチックトレーナーはどこで取られましたか?- 8月20日

ママリ
それでもまぁ悪くはないかなと思っています😭😭
ウィメンズリハは乳癌やリンパや女性特有疾患に対するリハビリですね!子宮脱とかそういうのもあります🤔
主人は社会人になって取ってるので独学?みたいなかんじです!時々休日や夜間に学校みたいな感じに通って、そのほかは家でテキストで勉強するっぽいです!
-
初めてのママリ
10万以下になってしまうところもありますよね😣そう考えると仕方ないのかなと思いますよね😣💦
整形でも婦人科系の疾患の方いますか?
私の勤務先は脳外や整形なのでマタニティやウィメンズの方がいなくて😱💦
ご主人、かなりお仕事出来そうな方ですよね🤩- 8月20日
-
ママリ
そうなんですよね( ; ; )
いますよー!婦人科疾患でくるというより、腰が痛い肩が痛いとかで、婦人科系の既往歴があったり、妊婦さんや産後の尿漏れや腰痛はめちゃくちゃ来ます!
家にいないので困りますけどね😭😭- 8月20日
-
初めてのママリ
既往で来られるんですね😌
ママりさんの整形は派閥などありますか?
それだけ忙しいと中々お家に帰ってこれないですよね😞- 8月20日
-
ママリ
主にそんな感じです🤔
派閥は全くなくてめちゃくちゃ仲良しです🤣🤣
産休が寂しいです😔笑
なので妊活もなかなか進まずでした🤯- 8月20日
-
初めてのママリ
羨ましいです😣😣
私今2人目の育休中なんですが、勤務先はP.O.S合わせて150人ぐらいいて、人間関係は表向きは良くても、裏では最悪だし、毎年退職者も多いし、上司に媚び売る奴ばっかり、昇進するし、人によって態度変える奴多いし本当最悪で復帰したくないです😫
良いところは給料いいだけです😫
その分休みも少ないし、有給もあんまり使えないし、出勤するとお昼休憩以外、休みないですが😞😞
旦那さんいないと妊活難しいですもんね😣- 8月20日
-
ママリ
病院だと人も職種も多いですもんね( ; ; )
えーーーっそうなんですか😭
お給料良くないとやってけないですね🤯
うちはPT,柔整合わせて20人くらいで休日も業務後も飲みに行ったりキャンプやBBQしたりリハスタッフはめちゃくちゃ仲がいいです🤭
やっとの思いで2人目です😭- 8月20日
-
初めてのママリ
給料良くなかったら辞めてます😞むしろ少し下がってでもいいから辞めたいです😞
本当羨ましいです😣
年子が良かったんですか❓😊- 8月20日
-
ママリ
このままフェードアウトしたいですね😭😭
うちはお給料悪くはないですが、残業や業務外仕事多くて
もー🙄って思いますが人間関係よくてやめられないです🥺
二学年差がよかったんです😭😭- 8月20日
-
初めてのママリ
一番は人間関係ですよね😫
二学年差ですか❓😊- 8月20日
-
ママリ
最低限の生活できればお給料はいいかなと思っちゃいます😭😭
はい🥺
三学年差なので中高大の出費怖いです😱😱笑- 8月20日
-
初めてのママリ
仕事仕事だと疲れちゃいますよね😫
うちも3学年差です😂
一気に出ちゃいますが、もう仕方ないなと😢- 8月20日
初めてのママリ
リハビリ専門となると回復期病棟ですか? アスレチックトレーナーとは主にどんなことやるのでしょうか?
資格取るにはどうしたらいいのでしょうか?
質問ばかりですみません😣
まりも
回復期もありますし、療養もあります。
アスレチックトレーナーはググれば出てくるかなと...その資格をもっていれば、国のトップレベルのトレーナーなので、プロの選手のトレーナーとかにもなれるって言ってた気がします‼︎
でも旦那は普段の仕事の中では、特にトレーナーの資格を持っているからと言って何かあるってわけではないようです病院勤務なので。笑
ただ、外部で仕事する時に役に立つ?とか何とか。
資格の取り方は、旦那のことなので詳しくは分かりませんが、よっぽど大変そうでしたよ。
他の方法もあるのかもしれませんが...
とりあえず、まずは県でのトレーナーとしての実力が必要で、そこから県の推薦を受けた上でかなり長時間の研修を関東に受けに行ってました!
1週間とかの研修を年に何回も。
その間にも、応急手当の実技試験を病院に取りに行ったりして、それがないと研修も受けれなかったり。
その後に合格率3割くらいの国試を受けて...それも4回落ちるとチャラになるからまた研修から。
その筆記に受かったら実技みたいな感じだったはずです!
その実技も2回くらい落ちたらチャラだったかな?忘れちゃいましたが( ´•ω•`)
とりあえず何年もかけて勉強していたはずです‼︎
初めてのママリ
プロの方となると大変ですよね😣
アスレチックトレーナー取るのにおいくらかかりますか?
まりも
東北に住んでいるので、研修と交通費だけで100万以上、試験も何万かだったはずです◎
初めてのママリ
そんなにかかるんですね😣
まりも
テキスト代とかも高いし、研修自体もかなり高いって言ってました‼︎