旦那の祖母が亡くなり、娘の100日のお食い初めを予定していたが、旦那の両親が喪中で参加できない。初節句の準備は?要相談。
先日、旦那の祖母(父方)が亡くなりました。
結婚して2年半ですが、会いたいって言ってたのに結局会えませんでした。
それでも孫である旦那の嫁として葬儀には参列しました。
ここからが本題ですが
あと10日で娘の100日でお食い初めがあります。
前から旦那の両親と、私の母親(母子家庭なので)を招待してやるつもりでした。
旦那の祖母が亡くなってからも
そうゆう話はしていたのに
旦那の両親は
喪中だから行かないと言ってきたようです。
旦那の両親も初孫なのに…
別に無理に来なくてもいいですが、
私は初めての子だし一生に1度のことだし
お食い初めをやってあげたいんです。
旦那と話し合って
私の母親だけでも呼んで やるかという感じになっていますが、
鯛などは用意しないほうがいいのでしょうか?
また来年の初節句はどうしたらいいですか?
- ♡(5歳9ヶ月, 8歳)
退会ユーザー
私はその子に罪ないしやっていいと思っちゃいます。
お食い初めにだってちゃんと意味あるし、
多分初節句もやらなかったら後悔するんじゃないでしょうか。
強制的に旦那の両親に来て!とはいえないので向こうがいかないと言っているのならそれでいいと思います。
自分の親だけの方が気楽な気もします。
鯛とかも用意してもいいのではないでしょうか?
自分たちの両親とかなら話が違うかもしれませんが祖父母ならそこまで自重しなくても。
嫌な思いしてしまったらすみません。
nt0502
うちも主人の祖母が亡くなり喪中でしたが、住職にお話したら関係ないのでしても大丈夫とのことでした(^^)なので、先日お食い初めをしましたよ♪うちの両親は都合が悪く、義両親と私達で、鯛も用意して行いましたよ♪
初節句は出掛けてたので特になにもしてないですが(笑)するのは問題ないと思いますよ♪
yochiko
まずは御愁傷様です。
会えずじまいで残念でしたね。
でも、葬儀に参列されたということで、おばあさまも喜んでいらっしゃると思いますよ。
さて、お食い初めの件ですが、お食い初めとは、お子様が一生、食に困らないように…との願掛けです。不幸があったにせよ、お食い初めはしっかりとしてあげて、お子様の成長に明るい道を作ってあげた方が宜しいかとは思います。
ただ、必ずしも100日目でないと…というわけではないかと思います。旦那様のご両親にもご参加頂きたいとのことなので、四十九日が終わってからという提案もされてみてはいかがでしょうか?
初節句は普通にやられて宜しいかと思いますよ!
moon
ひ孫なので喪中ではないですよ。
二親等までが喪中の範囲です。
うちはお食い初めは家族だけでしました。
初節句は実母だけ呼びました。
義母はお祝い包まなきゃいけないから、って断られたので…w
義両親がいなくてもいいと思います。
コメント