
男の子のお下がり服を女の子に着せるのはどこまでOKか悩んでいます。保育園服にしたいが、男の子らしいデザインは避けた方がいいかな?保育士さんの意見も知りたいです。
上の子のお下がりの服をどこまで着せるか悩んでます🤔
上が男の子、下が女の子で保育園に通ってます。
出来れば保育園服にまわしたいのですが
恐竜や車などいかにも男の子!というデザインの服はさすがにやめとくべきですかね😂
家の中なら別にいいんですが外で男の子と間違われるのもかわいそうかなーとか。
肌着だけなら気にしないかな、保育士さん的にはどうなのかなど気になっちゃいました🤔
- はじめてのママリ
コメント

めちょ
うちの場合はほとんどお下がりにできず
女の子用で買いました😅

miichan(22)
2歳くらいまでなら本人も他のお友達も気にしないかなと思います!
保育園なんて着替えも枚数必要だし私的には全然ありな気がします。
娘はもうすぐ3歳ですが ドラえもんとかクレヨンしんちゃん、トミカ大好きですよ😅
洋服は息子のは1枚もお下がりにまわしてないですが、もし長女が保育園に通ってたら洗い替えようとかでお下がりしてたかもです。
-
はじめてのママリ
本人が嫌がるまでは着せようと思ってるんですが保育士さんと他の親御さんの目が気になって😂
とりあえず性別関係なさそうな服から小出しにお下がりしていこうかなと思います...笑- 8月20日
-
miichan(22)
私は女の子服が好きでお下がりなんて使わない!ってタイプなので基本は使いませんが、兄弟いればお下がり使ってる子なんて普通にいるし、私はなんとも思いません!(^^)- 8月20日
-
はじめてのママリ
私自身が兄のおさがりを小学生でも着てたので抵抗なくて...加えて貧乏性なので(笑)
性別逆だったらさすがに着させないと思いますが😂- 8月20日

スタバママ
私も下の子女の子で保育園用に兄のお下がりを着せるつもりでした。女子だからか2歳前から服の好みがうるさくなりピンク色じゃないと着ない!恐竜や車なんて嫌がって着てくれませんでした。無地の肌着やズボンぐらいしか回せれず。やはり保育園で普段何気ない写真とか販売されるの見ると、ある程度可愛い服を着せてたほうが後々いいかなーって思ってしまいます。
-
はじめてのママリ
やっぱりその頃までなんですね!それまでは少しでも服代を節約しようかな🤔
写真は盲点でした😂さすがにいつもはかわいそうですよね...たまになら将来笑い話にできそうですが(笑)- 8月20日
はじめてのママリ
できず、と言うのは状態が悪くてできなかったということですか??
女の子服可愛くてここで諦めたらいっぱい買っちゃいそうです😂
めちょ
いや、男の子っぽいものばかりで
女の子の服選ぶのも楽しすぎて笑
やっぱ女の子は女の子の服着せたいと思ってたので😅
上の子で気にせず着せてたのは
最初のロンパースの服のときだけでしたね笑
はじめてのママリ
選ぶの楽しいですよね🤣最近のはすごいおしゃれでびっくりします!
うちもロンパースはほぼおさがりでした(笑)
めちょ
楽しすぎます笑
上の子の服選びが雑になりすぎてます笑