
娘の言葉の遅れが気になります。言葉が出てこないけど興味を持ったものには反応しています。喋るのはいつになるのか心配です。
娘の言葉の遅れが気になります。
一歳半検診(今月の頭)に延期だったのですが
そこで小児科の先生や、保健師さん?に言われたこと
(子供が目で見ているものを教える、ママの顔の横に物持ってきてこれは○○だよっていうなど)
やってますが、効果はあるものの言葉が出てこなくて…
いつになったら喋るのかって感じですほんとに😔
本人は興味持ったものなどには反応してなにかしら喋ってます
※意味ある言葉では無いです。
- いなか(1歳8ヶ月, 5歳7ヶ月, 6歳)
コメント

RN
気になりますよね😅
うちも未だに何も喋らずです😓
なにか喋ってはいますが、宇宙語で😅
1歳半検診のときに個別相談してもらい、そーいう発達の遅れのある子が行ってると思われる親子教室というのに2歳になったら行く予定です。。、それで、効果あるのかどうかはわかりませんが、、
いなか
似たような感じですね💦
まさに宇宙語です娘も。
9月に保育園体験的な教室があってそれには参加予定なんですけど、それとは別に私も親子教室的なのに行こうかと、考えてました。
小児科の先生が集団生活(保育園など)に通ってるとまた言葉、発語の関係も変わってくるからねって言われました。
なので秋に入園募集が市で始まるはずなので応募してみる事にしてます😔
RN
ちょっとでも喋ってくれたら安心するのになって思いますが、中々ですね😂
何をするにも、子供は子供同士の方がいいのかな、、とか、親子教室などにいって、刺激を与えるとまた変わってくるのかな、、とか考えることは尽きずですね😨
そういう集団生活の中にはいると変わればいいんですが😫
いなか
ママは?っていうと
ま、ま、ま、ま、まって言うのですが意味わかってるのかわかってないのかって感じです笑
そうなんですよね💦