
相談を聞いていただきたいです。今日の朝のことなのですが、起きてから…
こんにちは。
相談を聞いていただきたいです。
今日の朝のことなのですが、起きてからいつも保育園に行くために着替えを自分でしてくれるのですが、今日は子供の機嫌が悪く「暑いー!」と言いながらずっとジタバタ、グズグズしていて全く準備をしようとせず、時間だけが過ぎていったので、時間があまりなかったというのもありすごくイライラしてしまい、「もう!はよしれ!」と怒ってしまいました。
早くやって!と普通に言えば良かったのに、イライラしすぎてこのような言葉で子供に怒ってしまった自分にすごくひきました。
その後にふと、「はよしれ」って言葉が、なんか文字にもしたくないような、○ねって言葉に聞こえたかな?と思いそれからずっとモヤモヤしています。
子供に、もしそうやって聞こえていて捉えていたとしたら、一生の傷になってしまうと思い涙が出てきます。
自分がそのような言い方をしてしまったのが本当に情けないし、反省しています。
言い訳だと思われるかもしれませんが、私はこれまでの人生でそのような言葉(○ねなど)を本当に使ったことがないし、使いたくもないです。だからこそ子供がそう聞こえて、そう捉えていたらと思うと後悔しかありません。
何が言いたいのか分からないと思いますが、旦那も仕事でいないので話す人がおらず、とにかく誰かに聞いて欲しくてこちらで話させていただきました。
みなさんこのような経験ある方おみえでしょうか?
文章がまとまっておらず申し訳ありません。
どんな事でもいいので、どなたか回答をいただけないでしょうか(;_;)
- meru★(6歳, 8歳)
コメント