![とろろこんぶ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
手芸得意な方教えて下さい!保育園でエプロンが必要で、以前100均で気に…
手芸得意な方教えて下さい!
保育園でエプロンが必要で、以前100均で気に入った手ぬぐいを裏表(リバーシブル?)で作ってみたんです。
ヨレヨレなんです。たぶんらどちらもうすい生地だからだと思われます。
手ぬぐいの残りがあるので作り直そうと思っていますが、接着芯を張り付けるのと、裏の手ぬぐいをやめてちょっとしっかりした生地にするの、どっちがいいんでしょうか?
接着芯だと洗濯にはむかないんでしょうか?
知り合いの方が、ステキなしっかりしたの作ってくれたんですが、本人が手ぬぐいの柄が気に入っており、ヨレヨレでもいいと言っています。
が、失敗手作り感がすごくて、私がなんとかしたいのです。
- とろろこんぶ
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
接着芯つけるなら、裏地が必要なので、エプロンには向きません。
新しい生地を買うことをおすすめします!
![ニコニコ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ニコニコ
はじめまして。
得意というわけではないのであくまで参考程度に流してください。
手ぬぐいと手ぬぐいの間にしっかり目の布を挟むか、使用時だけ糊付け、周りをトートバッグの持ち手のようなテープで囲むとかどうですか?
-
とろろこんぶ
なるほど!
しっかり目の布挟むのもいいですね!
ありがとうございます!- 8月20日
![がらぴ子](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
がらぴ子
中にタオルを挟み込んでサンドイッチしたらどうですかね🤗
水分も吸うし厚みもでますし☺️
-
とろろこんぶ
そうなんですよ、ペッラペラでエプロンの役割果たしてるのかどうか…
まぁ、コロナの影響でほとんど使ってないんですが…
タオル挟むのもいいですね!
ありがとうございます- 8月20日
![ユキ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ユキ
とろろこんぶさん
私は、洋裁の教員免許を持っています 保育園でエプロンが必要との事なのでそれほど材料費もかからないと思います 改めて生地を買って縫ってあげる事をお勧めします 普通の綿の生地で十分かと思います また、接着芯は洗濯に向かないわけではありませんが、エプロンには必要ないのかなあっと思います 接着芯を使うのはだいたい主に洋服を作った時の前身頃や衿や袖に使うと見栄えも良くなったりしますよ 頑張って縫ってあげて下さいね
-
とろろこんぶ
そうなんですよねー、生地がそもそもですよね。
何年か前に100均で買った、覆面レスラー柄?で、ちょっと仮に練習で作ってみようと思って作ったら、めっちゃ気に入ったのか、それしかダメ!ってなってしまって…😅
保育園のエプロンなんで、形だけというか、つけてたらいいようなもんなんですけどねー- 8月20日
-
ユキ
覆面レスラー柄っていうのがあるんですね!?驚きました でも、面白いですね 今はいろんな柄があるんだなあっと思いました 楽しめるのは今の時期だけかもしれませんが、保育園で着るとなると複雑ですね
- 8月20日
-
とろろこんぶ
そうなんです
練習で作って、家でのままごとやお手伝いにと思ってたのに💦
息子と相談しながら、違う生地に誘導します
ありがとうございます- 8月20日
とろろこんぶ
もともと裏にも生地つけて、2枚重ねで作ってたので、
表地に接着芯張り付けて裏地もつけるか
表地は接着芯はらず、裏地をしっかりした生地にするか
を検討してました
エプロンには向かない作り方ですかねー?