
喘息の症状について教えてください。息子が風邪を繰り返し、咳が続いているため病院で喘息の可能性があると言われました。
お子さんが喘息のママさんいらしたら、参考までに教えて下さい。
喘息ってどんな感じの症状なのでしょうか?
周りにもおらず、症状を教えて頂きたいです。
子供が保育園に8ヶ月過ぎから行っていて、風邪を引いては治って……を繰り返していて最近は少しマシになってきました。
ですが、コロナの影響でしばらく登園自粛していて、7月2週目に1週間だけ行ったらまた風邪を引き、(その後現在まで登園自粛ですが、)治ったと思ったら7月25日からまた咳をゴホゴホするようになりました。
その後も何となく咳が続いていて、8月に入ってからも更にゴホゴホしていたので12日に病院にいってお薬をもらって飲み続けたものの良くならず、今日19日にまた行きました🏥
すると先生から、『ちょっと長いから、夜寝る前にこの薬(喘息などで飲む薬)を、それでも飲んで良くならなければ何らか感染症の検査をして、良くなれば喘息とかの可能性もある』と言われました。
どんな症状を喘息というのでしょうか?
- そうちゃんママ(6歳, 9歳, 25歳)
コメント

ゆいmama˖*♬೨̣̥
うちは2人喘息なんですがとくに上の子が酷く風邪以外でも気温差や就寝前や朝、咳込む事が頻繁にあります。
10秒に一回するぐらいのペースで咳き込みはじめたら吸入機で吸入してます。
寝る前に飲んでる薬は効いてるのか効いてないのか…いまいち実感がないのですが、吸入するとすぐに落ち着きます。自宅でやるには吸入機を購入しないとですが吸入液は処方してくれるのでもし今後喘息と確定され症状が頻繁にでるなら自宅にあれば夜間にも対応できるので吸入機おすすめですよ。
あ、私は吸入機の会社の人でもなんでもないですよ(笑)
そうちゃんママ
気温差や就寝前や朝とかに多いのですね。
最初は風邪かな?から咳が長引いて喘息と診断されたりしましたか?
吸入機とは、ブイーンと電源を入れるとお薬が煙みたいになって出てくるあれですか?
何度か風邪で病院に連れていったときにやったことがあるのですが。
はじめのママリ🔰
すみません😢⤵️⤵️
私も子供の喘息で悩んでいてもし良かったら質問&回答いいでしょうか?
我が子も経過はそうちゃんママさんと同じ感じです。
咳が続き、酷くなると熱がでます😵💧
吸入器を小児科から、借りて吸入していて良くなりましたが、吸入器を返却したらまた発作が出てしまいました。
先生に胸の音を聞いてもらうとヒューヒューゼイゼイする感じです。
お薬は吸入器の他に気管に効くテープと風邪症状に効くお薬などです。
ゆいmama˖*♬೨̣̥さんにお聞きしたいのですが、子供が喘息で頻繁に発作が起きていて、保育園をお休みすることが多く、仕事もお休みししてしまってます。
喘息とどうやって付き合っていくべきか、、(。>д<)
仕事やめて自宅でみたほうが子供の為かなぁと悩んでます。
う。
私自身が喘息持ちです❗
小さい頃はよく入院をしていました。
喘息はレベルがあって
酷くなるとヒューヒューゼーゼーも聞こえなくなり船をこぐような息の仕方になります。
私は何度か喘息で死にかけたことや救急車で運ばれたり、意識もなくして筋肉も緩くなりおしっこや便も全て出たこともあります💦
中学一年生のときは1年間入院していました(T_T)
とにかく喘息は本当に苦しいです。
軽く咳き込むくらいのときに
胸に水をあてたりするとマシになることがあります。
10月は喘息の季節といって死亡者が増えるので気をつけてあげてくださいね。
ゆいmama˖*♬೨̣̥
風邪から気管支炎と診断され入院し退院してからも咳込みや風邪などでサチュレーション(酸素が足りてるかの値)が下がり喘息と診断されました!
旦那が喘息持ちなのでも遺伝要因もあるそうです。月齢の時期にRSウイルスに感染すると喘息になる率が上がるとも聞きました。
そうです!吸入はブイーンと煙のお薬を吸い込むやつです!
ゆいmama˖*♬೨̣̥
朝の準備の時間帯に突然咳き込みはじめたりとかあるので私も働くのであれば事情が理解される場所じゃないと無理かなぁと思っています。
今まで元気だったのに突然咳き込むとかあるので、今までは少しの咳だから大丈夫と思っていた事もコロナの影響で少しでも咳をしていたら登園させるのも悪いような気もして。
私も下の子が幼稚園に入ったら働くつもりなので今悩んでました!
ゆいmama˖*♬೨̣̥
うちの娘も重度なのでホコリやダニなどにも気を配って発作の要因を少しでも減らすように心がけます💦
私は喘息ではなく他の病気だったのですが、よく親に代われるもんなら代わってあげたいと言われてて…まさに今自分が親になりその気持ちがわかりました。。
確かに10月〜12月にかけて入院する事多いです。。喘息の季節だったんですね💧
う。
ホコリやダニに気をつけるのにも限界があるので大変ですよね(>_<)
ちょっとした刺激で発作は出るし。
喘息は予防が大事です‼️
今は喘息治療のレベルも上がってきてて薬服用しながら予防の為の吸入器もありますよ。
ゆいmama˖*♬೨̣̥
吸入機って打ってしまったのですが正しくは吸入器です!ごめんなさい🙏
そうちゃんママ
同じような経過なのですね💦
うちの子も保育園の毎月の内科健診で『ゼイゼイしています』と毎月のように書かれています。
この前気管に効くテープももらって貼ったのですがあまり効果は感じず…でした💦
そうちゃんママ
1年入院…だいぶ酷かったんですね。
今は落ち着かれているのですか?
酷くなるとヒューヒューとかも聞こえなくなるのですね😨💦
胸に水をあてたりするとマシになる、というのは、つまり気管を冷やすといいということですか?
そうちゃんママ
私のおじが子供の頃喘息だったので遺伝子的にも可能性はありそうですね。
RSウイルス、ちょうど1年くらい前だったと思いますがかかりました😣
そういう影響もあるのですね。
う。
大人になった今も毎日の薬の服用と吸入器は欠かせません☺️
だけど、薬でちゃんとコントロール出来てるので発作が出ることはなくなりましたよ😄
そうです。冷やすってことなんですけど、これもまた難しくて冷たすぎるとそれが刺激になって発作が酷くなる場合もあります😭
ちなみに私は気管に貼るテープは全く効かなかったです。
そうちゃんママ
今もなのですね💦でも薬でコントロール出来ていると聞いてホッとしました。良かったですね😭
冷やしすぎても刺激に…難しすぎますね😣💦
テープは気休め程度なのですかね。。ちょっと肌も赤くなって、、やめた方がいいのかな?と思っています💦
う。
個人的にはオススメはしないですね💦
先生に伝えて違う治療法がないか相談してみてはどうでしょうか?
昔CMでやってたベポラップ?
胸に塗ってスーとするやつは
刺激になってものすごい発作が出たことがあります😭
喘息は苦しくて横になれないので前屈みにしてあげてくださいね☺️
発作が酷くなると前屈みでも
もう無理になってしまいますけど😅
そうちゃんママ
えっ!?あのベポラップ?は刺激になって逆に発作😱💦💦
やはり横になるとダメなのですね!
夜に寝ようとして転がると、ゴホゴホ凄くて、連続出ると、ゲボッと勢いで吐いちゃうことがあったので、そのときはもう抱っこですね😣💦💦
う。
横にしてゆっくりさせてあげようという気持ちは分かります!
けど、喘息発作のときはさらに苦しくなるだけです。
ベポラップはそこまで酷くない喘息の従兄弟には効いてたので人によるのかもしれませんが😵💧