 
      
      入院中の助産師が、点滴のポンプの音や更新時の対応に不満を抱いていることについてです。
入院している産院の助産師の愚痴です。
入院して5日目、ようやくリトドリンの副作用にも慣れ、夜眠れるようになってきました。
それでもお腹の苦しさや慣れない環境、安静のせいで眠りづらさはあります。
それでもなんとか眠りについているのに、夜中に点滴のポンプがけたたましく鳴ります。
呼ばないと看護師来ません。呼んでも、それから点滴を詰めているのかすぐ来ません。。
ポンプなんだから終了時間わかるでしょ、鳴る前に更新しなさいよ、と思ってしまう…
さらに、点滴更新の際、「電気つけていいですか」って、、良いわけなかろう。でも聞いといてYESしか許さない感じ。懐中電灯持ってきなさいよ…
今日は夜中に二回も起こされてイラっとしてます。
同業だからでしょうか、細かいことが気に障ってしまいます。吐き出したいだけ、愚痴でした。すみません。
- シムス(5歳1ヶ月)
コメント
 
            あず
シムスさんも看護師さんですか?私も3人目生みましたが
点滴は部屋の電気つけずに
してくれました。
でも、私も3人目生んだ時に
おっぱいはりますって看護師にはなしたら
でしょうね!だから何ですか!?って言われもう何もその人には聞きたくなくなりました
 
   
  
シムス
わかります、そういう人います。。
心遣いですよね。患者側は看護師の対応で入院生活左右されちゃいますもんね。
私も看護師ですが、言動に気を付けようと思いました。。