
コメント

アーニー
私の場合ですが、1人目37歳、2人目41歳で出産でしたが、最初から調べるつもりはありませんでした。

miuco
36歳で初産でした。
わたしは調べませんでした。
早めに分かれば心の準備ができることは分かってましたが、性格上これからのマタニティ生活がストレスになりそうだったので…。
-
はじめてのママリ🔰
何も異常がなかったですか?
- 8月19日
-
miuco
今のところ異常はありません。
身近に天使ママがいたので、染色体異常より流産の心配の方が大きかったから、余計に気が回ってなかったかもしれないです。- 8月19日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!良かったです😭
流産は嫌ですよね💦
でも産まれてきてくれてるから良かったです- 8月19日

退会ユーザー
気になるし不安もありましたが、染色体調べませんでした!
上の方も書いていますが、わかったところで堕す選択肢はなかったし、検索魔になってストレスになると思ったので辞めました😊
先生から指摘を受けて検査したほうがいいと言われたらやったと思います!
-
はじめてのママリ🔰
任意ですもんね、、
ただ大きくなってからじゃないと出来ないてのが痛いです- 8月19日

あちゃぽん
私初産で37なので、出生前診断しましたよ!旦那も私も年いってし、不安なまま産まれるまで耐えられそうになくて。
-
はじめてのママリ🔰
出生前診断てあるんですね!
- 8月19日
-
あちゃぽん
初期胎児ドックと、絨毛検査受けましたよ!確定検査しか意味ないと思ってたので。
- 8月19日
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね💦
やはり実費ですか?- 8月19日
-
あちゃぽん
そうですよー!大阪で有名なクリフムに行きました。高いのは覚悟してまして、何かあったときに胎動感じられる時期の羊水検査は精神的にきついと思って絨毛検査にしました。
三十万ぐらいしましたが。- 8月19日

退会ユーザー
初産が38歳でしたが、調べませんでした。
染色体異常だったとしても、絶対に産むことを決めていたので、最初から調べようと思ってなかったです!
ちなみに、今回も調べません☺️
ただ、友人は旦那さん側の親族に障害のある方がいるので調べたと言っていました。
-
はじめてのママリ🔰
あーそうなんですね💦
友人は大丈夫でしたか?- 8月19日

ママリ
出生前診断しました!31歳ですが上に2人いるので調べました。異常があったら育てる自信がなかったからです。
母親には知る権利があると思っているので私は大いに賛成です。
ただ異常があったときにどうするのかは先に旦那様と話し合われてからがいいと思います😊
-
はじめてのママリ🔰
旦那は異常な子が産まれたら精神的にきついと言ってました。
やはりやった方がいいですよね😭
確かに調べたりして不安になるし、精神的にきます。。
ただこの年齢で下ろしたらあとがどうなるか、て感じで不安もあります- 8月19日

ᙏ̤̫ PIZZA ❤︎
37歳で出産しました。
夫婦共に染色体異常なら堕す選択肢だったんですが
羊水検査が出来る頃には私の意見が変わってしまい
どんな子でも産みたいとなりましたので旦那さんが意思を尊重してくれしませんでした。
しかしその後26wで病気が見つかり染色体異常の可能性が出てきました。
羊水検査を勧められましたが結果が出ても堕せる時期は過ぎてましたので断りましたが
その後羊水過多となり除去手術の際に検査を再度勧められて受けた感じです。
なぜ了承したかについては
自分へのこれから産んだ後育てる時の覚悟と病院側が先に病気がわかっていてのお産の時の準備の為でした。
羊水検査はほぼ確定検査です。
安易には出来ないと思いますので陽性になった時
どうするかを決めてから受けるべきかなと思います
気になるからと言う理由だけで受けるのは危険だと感じます
結果が出てからだと時間に限りが出てきますので。
-
はじめてのママリ🔰
ハッキリいって、検査は怖いです。とか言っても産まれたらとも考えてしまいます💦
やはりどっちかしかないですもんね。。- 8月19日

なお
体外受精で妊娠し、昨年41歳で出産、今年42歳で第二子を11月に出産予定ですが、二人ともNIPTをやり陰性でした。
私の場合、たとえ20代での出産で、順調と言われていてもやります。
染色体異常なら諦めるの一択です。
-
はじめてのママリ🔰
NIPTは確実に出るやつですか?陰性か陽性か?
諦めるという選択肢もあるんですね。- 8月19日
-
なお
陽性か陰性かで出ます。
ダウン症の場合の陰性的中率は99.9%ではあるものの、確定診断ではありません。
そうですね。染色体異常という結果が出たら、羊水検査をして、それでも陽性の結果が出たら堕胎する、と決めて検査をしました。- 8月19日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね。そこで確定するのかと思いました💦
結局は全て検査した方がいいて事なんですかね💦- 8月19日

退会ユーザー
41歳と43歳で受けました。
41のときはNIPTで陽性。19週で死産しました。
43の時も受けました。陰性でした。
世間では様々な考え方があると思います。ですが、産むのも育てるのも夫婦です。そして上の子がいるとなれば、自分たちが死んだあと誰が面倒をみるのかと考えた時、押しつけもできないとおもいます。受ける受けない、産む産まないは正解なんてありません。夫婦の問題です。しっかり夫婦で話し合いましょう。
何もないことのほうが多いと思いますよ👍
-
はじめてのママリ🔰
NIPT受けても、羊水検査しましたか?
- 8月21日

退会ユーザー
私の行った大学病院ではNIPTで陽性の場合のみ確定診断するために羊水検査必須でした。陰性では受けませんでした。
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね💦
難しいところですよね😭
悩ましいです- 8月21日
-
退会ユーザー
NIPTで陰性なら羊水検査は受けなくても高い確率で大丈夫だとおもいます。
- 8月21日
-
はじめてのママリ🔰
ただ紹介状書いてもらう感じなので、受診が微妙なのと、旦那も休まれるか💦
あとコロナが不安てのがあります💦- 8月21日
はじめてのママリ🔰
何がなんでも育てるという覚悟出てことですよね、?
アーニー
はい、上は不妊治療で授かりましたので、特にです。
はじめてのママリ🔰
下の子は自然ですか?
アーニー
そうです。まさか2人目できるとは思っていませんでした。
はじめてのママリ🔰
自然の方が嬉しいですよね。
私も不妊治療で授かりました。不妊治療でやると異常見つかりやすいとかあるんですかね?
アーニー
どうなんでしょう。治療していたからとは思わないですが😅