
コメント

みんてぃ
個人的な考え方ですが…
漫画は効果音などもすべて文字に起こしてあるので、想像力は育ちにくいんじゃないかな?と思います。
知識をつけるだけなら漫画でも十分だと思いますが、世の中の情報は漫画になってるものはごく一部なので、絵本などの読書の習慣は大切だなと思います。文字を読んで理解する力が育つのはやはり漫画より絵本かなと。日々勉強が必要な仕事をしているので、特にそう思います。

3-613&7-113
絵の多さかな、って思ってます。
漫画は事細かに絵や文字(効果音とか)で状態伝えて来ますが、絵本て絵はあれど全てある訳ではなくてその絵と絵の間の状態を想像することになると思います。そこの違いかな、と。
-
はじめてのママリん
その部分に気づく皆様凄いです‥!
言われてみれば、絵本は絵はおまけ、漫画は字がおまけって感じですものね!
ご回答ありがとうございます(^^)- 8月18日
はじめてのママリん
とても参考になるご意見をありがとうございます(^^)
いつも読み聞かせをしていた息子が、最近漫画や時々ですが絵本を自分で読み始め、たいしたもんだなーなんて思っていたので質問してみました!
最近コロナですっかり行かなくなってしまった図書館にも積極的に連れて行こうと思いました^^;
みんてぃ
最近は動画が流行で、漫画が読めない子も増えてるそうです。漫画は漫画として素晴らしい作品もたくさんあるので、バランスよく触れていって欲しいですね☺️