※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぶるぞん
家族・旦那

義両親の前での旦那の呼び方についてです!義両親は遠くに住んでいるので…

義両親の前での旦那の呼び方についてです!
義両親は遠くに住んでいるのでメールで連絡を取り合う事が多いのですが、未だに旦那の呼び方を悩みます‥💦
旦那は私の両親に対して、〇〇さんと私の事をさん付けで呼んでいて、私が義両親の前で旦那の名前を呼ぶときも〇〇さんがいいんじゃない?って言ってきます。

私の家族や親族はざっくばらんな感じで、その環境の中育って来たのでさん付けで呼ばれることも呼ぶことにも抵抗があります。
旦那の両親や親族はお金持ちで品のあるような人たちばかりです。でも、だからと言って立ち振る舞いに厳しいとかはなく、優しい方達です。

もちろん初対面ではさん付けが普通だと思います。でももう結婚もして子供もいるので義両親の前でも〇〇って呼び捨てで呼びたいです。そうじゃないと、なんだか義両親との間の距離も縮まらない気がして‥😣

呼び捨てはやっぱり失礼ですか?

コメント

mm.

私は○○くん、と呼んでいます!呼び捨てはちょっと失礼な気がしてしまうので、でも○○さんだと他人行儀な気もするので、間をとって…

私の主人も、私のことは親の前では○○ちゃんと呼んでくれます★

  • ぶるぞん

    ぶるぞん

    くんちゃんですか✨
    実際には呼び捨てですか?

    私も呼び捨ては大丈夫かなって気になるのですが、実際には呼び捨てだし他人行儀だなと思ってしまって😣💦

    • 7月5日
  • mm.

    mm.


    実際にはお互い呼び捨てです!義両親の前でも、お互いを呼ぶときには呼び捨てですよ★

    でも、義両親に、主人の話をするときには必ず○○くん、といいます(*^^*)

    うちの義両親、全くそういうことを気にする人ではないですが、私が嫁の礼儀として「気を遣っているよ」と伝わればいいな、と思っています(*^^*)

    • 7月5日
  • ぶるぞん

    ぶるぞん

    そういう意味合いなんですね✨
    義両親も本当の親みたいに接したいので、実際の呼び方と違う呼び方で呼ぶの違和感があったのですがやはりそれなりに距離は置くべきなんですね😣💦

    • 7月5日
あかちゃん

うちはどちらの両親にもお互い呼び捨てです(^^)呼び捨てで呼んでるのを知っているし、義両親とも仲がいいので気にしていないです☆義両親も気にしていないと思います♪

  • ぶるぞん

    ぶるぞん

    実際、呼び捨てなのに会った時だけさん付けって何か変な気しますよね💦
    仲良し羨ましいです❤️

    • 7月5日
ママリ

そこまで気にしなくていいとおもいます( ^ω^ )
うちは子ども産まれる前は旦那のことあだ名で呼んでて今はお互いの両親の前でもぱぱと呼んでしまいます。旦那は私のことを呼び捨てで呼んでます^ ^

  • ぶるぞん

    ぶるぞん

    気にし過ぎですかね〜💦
    赤ちゃん産んで少ししたら私もパパって呼ぼうとおもってます!

    • 7月5日
mitsutomo

はじめまして。
結婚して1年目で子どもはいません。

私は、義両親の前では旦那さんのことを【○○さん】って呼びます。

私の場合、義両親の前では旦那さんを呼び捨てする勇気がありません(>_<)
そこら辺は、気にする義両親なんで…。私も同じく義両親は優しいんですけど、でも、いまでは、【○○さん】が呼びやすくなりました。

  • ぶるぞん

    ぶるぞん

    気にされるご両親もいますよね>_<💦
    さん付けが呼びやすくなったなんて凄いです✨
    私が子供なのかな‥😣

    • 7月5日
  • mitsutomo

    mitsutomo

    子供じゃないですよ(^-^)
    私は、いろいろな家庭があると思うので、気にしなくていいと思いますよ(^-^)v

    • 7月5日
  • ぶるぞん

    ぶるぞん

    厚かましいし、もしかしたら失礼かも知れませんが、自分を誤魔化したり出来ないので様子を見ながら呼び捨てを浸透させていこうと思います!笑
    ありがとうございます❤️!

    • 7月5日
azu66

私は○○さんのままですねー。
こればかりは、ご家庭の雰囲気にもよるし、年齢やキャラクターので、一概に何が正しいとは言いづらいです(^-^;)

うちは少なくとも、実家では兄のお嫁さんは○○さんと言いますし、義実家では私は○○さんと言います。うちの家庭では、呼び捨てはちょっと失礼というか、常識がない印象になりますね(^-^;)

でもほんとにこれは、家庭によりけりだと思います。

  • ぶるぞん

    ぶるぞん

    家庭によりますよね💦
    難しいです😣💔
    私の家庭だと逆に何でそんな他人行儀なの?って失礼な感じです😣壁を貼られてるみたいで💦

    • 7月5日
にぎやか大好きママ

私は普段から⚪⚪くんなので「⚪⚪くん」と呼びます。旦那のお母さんからの電話でも「⚪⚪くんはまだ仕事ですよー」みたいな感じで答えます。

義妹夫婦は「パパ」「ママ」って言ってるんで、義母が義妹の旦那様を「パパ」って呼びますw

  • ぶるぞん

    ぶるぞん

    普段から君付けだと呼びやすそうですね!✨
    いろんな形がありますね🍀笑

    • 7月5日
deleted user

ご主人がさん付けがいいとおっしゃっているのならさん付けがいいと思います。
うちはお互いさん付けですよ(^O^)
両家と仲が良いとか悪いではなく、お互いをお互いの両親の前でたてる意味で最低限かなと思っています。
義理のご両親にもさん付けの方が印象は良いと思いますよ!
ご両親と親しき中にも礼儀ありの基本ではないですか?(^O^)/

  • ぶるぞん

    ぶるぞん

    そうですね、旦那そう言うってことはそんな環境で育ってきたって事ですもんね🍀
    私の考えが子供なのかも知れないですが、お互いの両親の前でお互いを立てる必要がないと思うんです。だってどちらの両親にとっても私たちは籍を入れた時から大事な子供ですよね😣💦
    私の家庭だと他人行儀で逆に印象が悪いもので‥
    呼び方を除いては礼儀はちゃんとしてるつもりです✨
    色々な考えがあって難しいです😣💔

    • 7月5日
  • deleted user

    退会ユーザー

    たてる というのは相手を大切に思っていますというのを両親へ名前の呼び方で伝える意味もあります。
    実家ではフランクが良いのかもしれませんが、相手の家庭に合わせる必要もあるのではないですか?
    義理のご両親がフランクな呼び方を望んでいるのであれば、そう思った時点でおっしゃってくださると思いますよ(^O^)/
    見極めて失礼のないようにできると良いですね^_^

    • 7月5日
  • ぶるぞん

    ぶるぞん

    なるほど〜>_<✨!
    大切にしてますって事ですね!
    全然考えた事なかったです!
    漠然と、一般的には失礼のないようにさん付けで呼ぶってだけで‥
    相手の実家が確実にさん付けで呼ばないといけないって感じなら全然さん付けで抵抗ないのですが、それがまだまだ分からないもので💦フランクなような、しっかりしてるような‥これから時間かけて見極めたいと思います✨
    ありがとうございます❤️!

    • 7月5日
ゆきな(^o^)/

私は普段から○○くんと呼んでいるので、そのまんま呼びます!
義母は私の事を呼び捨てで呼んで、義父は○○さんと呼びます。
うちの家も旦那の家もざっくばらんな感じです。
もし私が旦那の事を呼び捨てで呼んでいたとしたら、義両親の前でも呼び捨てで呼んでいると思いますよ(^o^)/
この間義父に「なんで○○くんって呼んでるの😂?呼び捨てにすればいいのに!」って言われましたw

  • ぶるぞん

    ぶるぞん

    めっちゃ羨ましいです!!๐·°(৹˃̵﹏˂̵৹)°·๐
    そういう風に言われたい‥❤️
    私の家がそんな感じです!
    実父は旦那の事を呼び捨てで呼ぶくらい息子って感じで接してるのに、旦那は私の事を〇〇さんって呼ぶのでこの間いつまで他人行儀にしてるのって実父に笑われてました。笑

    • 7月5日
ヒマワリ大好き

さすがに同居してるわけでなかったら 呼び捨ては失礼ですね。
さん〇〇さん 〇〇くんは必要だと思いますよ。

  • ぶるぞん

    ぶるぞん

    何故失礼って思うのか教えてもらえますか?
    色んな考えが知りたいです✨

    • 7月5日
  • ぶるぞん

    ぶるぞん

    あと、同居なら呼び捨てでいい理由も知りたいです>_<!✨

    • 7月5日
  • ヒマワリ大好き

    ヒマワリ大好き

    2人のときの呼び捨ては問題ないですが、大事に育てた息子を取られた気持ちになるとおもいます
    あと 息子の事をちゃんとやってるのかなぁ?鬼嫁みたいにされてないかなぁとか色々考えるみたいですよ。

    • 7月5日
  • ヒマワリ大好き

    ヒマワリ大好き

    同居なら毎回さん付けとかできないと思うので、2人の時間も少ない事だろうし 同居していればなぁなぁになるし 普段息子がどのような扱いをされているか 見てわかってるので 呼び捨てでもまぁいいかなぁって感じですよ。

    • 7月5日
  • ぶるぞん

    ぶるぞん

    そうなんですね!!
    取られるとか鬼嫁とか‥人って本当難しいですね😣💦
    私の家庭だとさん付けの方が失礼に当たるので💥
    ありがとうございます❤️

    • 7月5日
ぷにぷにぷにぷーこ☺︎

私は義家族も呼んでるあだ名です。(ほぼ呼び捨てみたいな感じです。)旦那には私の父の前でも呼び捨てで呼ばれます♪
お互いの親と仲よしなので、両親も気にしてないです♪
いつの間にかそうなりました(;´∀`)

  • ぶるぞん

    ぶるぞん

    いいですね✨
    メールなどでいきなり呼び捨てにするんじゃなくて、義両親の前で旦那を呼ぶときに様子見ながら呼び捨てにしてみようと思います!

    • 7月5日
deleted user

fuyu♡mamaさんのご主人が言ってることもあって、〇〇さんの方が良いんじゃないかなと思いました^ ^
私の主人の家族も、お金持ちで品がある方達だけども、厳しいとかはなく基本的に優しいです。
主人も私のことを〇〇さん、義姉は〇〇ちゃん、義両親は〇〇さん、と呼びます。

初めのうちは義両親や義姉の前で話題を出す時には主人のことを、〇〇さんと言ってましたが、結婚前に少ししてから「いつもは△△って呼んでるんでしょ?もう△△で良いよ〜^ ^」と言ってもらい、△△といういつものあだ名で話題として出すようになりました^ ^
後になって「私たち家族の前では〇〇さんって言っていたのがすごく評判良かったよ!しっかりした子なんだなって思ったよ^ ^」
と義家族に言われました。
ご主人のことを呼び捨てにすることで、両親との間の距離が縮むかなぁ…と率直に思いました^^;
〇〇さん、と話題に出していてもメールの口調などで丁寧すぎる敬語とかを使わなければ、普通に馴染めるんじゃないかなぁ…と思いますよ〜

逆にfuyu♡mamaさんのご家族がご主人に対して、呼び捨てしてくれた方が親近感があるのに…と思われるなら、ご主人に話して合わせてもらえば良いのかなと^ ^

  • ぶるぞん

    ぶるぞん

    旦那は私の事をもう呼び捨てで呼んでます✨私も家族も素のまま接してくれないと壁を張られてるって思うもので💦
    旦那の呼び捨てのこだわりは私の自己満足ですかねσ^_^;💦
    もちろん最初から今まではちゃんとさん付けで呼んでます✨しっかりした子っていうか、当たり前の事だと思います🎵ただこれを一生続けるのかなと思ったもので💦
    義両親から自ら許可出してくれるまで待ってみようかな〜と思います。

    • 7月5日
かよ

そういうの気にしていなかったですが、お互い呼び捨てです。
ふざけて?だったり近くに居なくて頼み事がある時はさん付けで呼びます。

  • ぶるぞん

    ぶるぞん

    なるほどですね✨
    ありがとうございます❤️

    • 7月5日