
養育費を貰っていれば、母子手当て減額や貰えないって事はありえますか?無知なので教えていただけるとありがたいです。
養育費を貰っていれば、母子手当て減額や貰えないって事はありえますか?
無知なので教えていただけるとありがたいです。
- りゅう(2歳10ヶ月, 5歳4ヶ月)
コメント

ママリ
養育費の額も申請して母子手当の額が決まりますので、
額によってはもらえませんよ。

さゆ
養育費も8割が所得して計算するので、自身の所得と合算したら減額や貰えなくなる場合もあると思います
-
りゅう
そうなんですね💦
手続きとかはどのようにされるかご存知ですか?- 8月18日
-
さゆ
最初の申請手続きですか?
- 8月18日
-
りゅう
養育費の額などを提出する手続きです!
- 8月18日
-
さゆ
今現状、児童扶養手当は貰っているのであれば、8月に現状届を提出する際に、養育費を記入する紙があると思うのですが🤔?
- 8月18日
-
りゅう
今は児童手当しかもらってないです!
だったら新規で申請?みたいな形ですよね- 8月18日
-
さゆ
それならば、新規で申請になると思います。その際に、養育費を申告する欄もありますので記載すれば大丈夫ですよ☺️
- 8月18日

まはまは
養育費の8割は収入として計算されます。なので離婚後働いてその収入+養育費金額で母子手当が減額されることもあります。
申請時などに記載を求められます。貰っていることを申告せずに母子手当を満額もらっていた場合バレたら遡って請求される事もあるそうです!
-
りゅう
なるほど!申請時に書類などで申告するんですね!
ありがとうございます!!- 8月18日
りゅう
そうなんですね、通帳コピーとかを渡して申請するのでしょうか?